ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 393455
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

【過去の記録】  大室山  リフトで散歩

2013年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.4km
登り
190m
下り
192m

コースタイム

13:45  大室山リフト駐車場
13:56  リフト頂上
14:04  六地蔵
14:06  頂上三角点
14:14  小噴火口
14:25  大室山リフト駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大室山リフト駐車場 観光地化しているのでたくさん停められます。
コース状況/
危険箇所等
 基本的にスニーカーで十分、家族登山、気楽な散歩である。
 大室山リフトです。原則的にリフト以外で大室山に登ることは禁じられています。
2013年06月22日 13:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 13:45
 大室山リフトです。原則的にリフト以外で大室山に登ることは禁じられています。
 大室山の概要です。国の天然記念物に指定されており、富士箱根伊豆国立公園にも入っています。
2013年06月22日 13:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 13:45
 大室山の概要です。国の天然記念物に指定されており、富士箱根伊豆国立公園にも入っています。
 リフトに乗りながら・・・。雪が降ったら一面スキー場にしてしまうのもいいかなあ・・・って雪降らないか・・・。
2013年06月22日 13:50撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 13:50
 リフトに乗りながら・・・。雪が降ったら一面スキー場にしてしまうのもいいかなあ・・・って雪降らないか・・・。
 リフトで上まで上がってきました。火口の中はアーチェリー場になっています。
2013年06月22日 13:56撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 13:56
 リフトで上まで上がってきました。火口の中はアーチェリー場になっています。
 火口の周りを一周するのが今日のハイキング。家族向けですが、結構変化があって面白いです。下にはゴルフ場が見えていますね。
2013年06月22日 13:57撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 13:57
 火口の周りを一周するのが今日のハイキング。家族向けですが、結構変化があって面白いです。下にはゴルフ場が見えていますね。
 伊東の街並みですね。湾がきれいです。
2013年06月22日 13:57撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 13:57
 伊東の街並みですね。湾がきれいです。
 一碧湖ですね。
2013年06月22日 13:57撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 13:57
 一碧湖ですね。
 伊豆大島の三原山がきれいに見えていますね。
2013年06月22日 13:59撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 13:59
 伊豆大島の三原山がきれいに見えていますね。
左回りに回っています。2月に毎年山焼きが行われているので樹木がないのだそうです。
2013年06月22日 14:00撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 14:00
左回りに回っています。2月に毎年山焼きが行われているので樹木がないのだそうです。
 リフト頂上からアーチェリー場に降りる道が見えています。
2013年06月22日 14:02撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 14:02
 リフト頂上からアーチェリー場に降りる道が見えています。
 句碑がありました。一応説明文も載せておきましょう。
2013年06月22日 14:04撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 14:04
 句碑がありました。一応説明文も載せておきましょう。
 その句碑ですね。
2013年06月22日 14:04撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 14:04
 その句碑ですね。
 八地蔵がありますね。
2013年06月22日 14:04撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
6/22 14:04
 八地蔵がありますね。
 大室山頂上に着きました。リフト駅を見ると意外と高度差を感じますね。見下ろす感じです。
2013年06月22日 14:05撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 14:05
 大室山頂上に着きました。リフト駅を見ると意外と高度差を感じますね。見下ろす感じです。
 はい、頂上の看板。
2013年06月22日 14:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 14:06
 はい、頂上の看板。
 はい、三角点。
2013年06月22日 14:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 14:06
 はい、三角点。
 頂上付近から見たがけ崩れの様子です。伊豆半島は降水量が多いですから。
2013年06月22日 14:07撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 14:07
 頂上付近から見たがけ崩れの様子です。伊豆半島は降水量が多いですから。
 火口の縁にある小さい火口です。
2013年06月22日 14:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 14:13
 火口の縁にある小さい火口です。
 この穴にキツネが住んでいたそうです。
2013年06月22日 14:14撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 14:14
 この穴にキツネが住んでいたそうです。
 さて、リフト頂上まで戻ってきました。
2013年06月22日 14:15撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 14:15
 さて、リフト頂上まで戻ってきました。
 伊東さくら音頭の歌碑です。
2013年06月22日 14:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 14:25
 伊東さくら音頭の歌碑です。
 同じく歌碑です。すぐ隣になぜ同じような歌碑が・・・。
2013年06月22日 14:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 14:25
 同じく歌碑です。すぐ隣になぜ同じような歌碑が・・・。
 大室山を見上げるとこんな雲が見えています。
2013年06月22日 14:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
6/22 14:25
 大室山を見上げるとこんな雲が見えています。
撮影機器:

感想

 静岡は好きな観光地がたくさんある、富士山の世界遺産登録の影響で、結構2013年前半は静岡や山梨の観光地を見て歩いていたのだ。この日も伊豆を旅していて偶然見つけた観光地である。仕事を終わらせてから相模湾沿いを運転し、道の駅「伊東マリンタウン」で車中泊、朝一で風呂に入り(5時からやっている温泉が伊東マリンタウン内にあり、朝食も食べられる)、ジュディ・オング記念館、Izoo、熱川バナナワニ園などの観光地を見た後で私はここにやってきたのであった。

 見るからに成層火山、しかし規模が小さい。しかし形は良い。
 当時は山登りの楽しさを忘れていたので、リフト券を500円で買いリフトに乗った。後で調べてみると、国の天然記念物であり、登山道をつけることにより山肌が荒れるということで、リフト以外でここに入るわけにはいかない。また、毎年2月に山焼きが行われるため、樹木は一切なく山焼き後に生える草のみである。リフトは快調に動き続ける。
 頂上近くでは固定カメラがあり、写真を撮られる。(1000円で購入することもできるが、その手の写真を私は買ったことがない・・・そもそも勝手に写真を撮るなっての・・・。)

 リフト頂上口に着いたら、あとは火口の周りを一周。景色を楽しむ。
 晴れた日であれば、富士山からスカイツリー、三浦半島まで見えるらしいが、それは冬の快晴の日の午前中だけであろうな。一番よく見えたのは伊豆大島の三原山でしたが、伊東の街並み、一碧湖などを見ることができ面白かった。

 しばらく行くとその道が少しずつ登っていることを感じ始める。実は、リフト頂上よりも高い地点、この山の本当の山頂に近づいているのだということに気づく。
 写真を見てもわかるが、実は大室山山頂からリフト乗り場までは結構見下ろす感がある。

 さて、明らかにこの山は火山だというのはわかるが、4000年ほど前に噴火した単成火山である。そして気象庁ではおおむね1万年以内に活動記録がある山を活火山としている、当然この山も活火山である。伊豆東部にはこのような火山が結構あり、伊豆東部火山群として気象庁に活火山指定をされている。1989年7月13日には、伊東沖の海底火山が噴火し、大きな水柱が上がった。海底に成層火山風な山ができたそうである(手石海丘)。今後も、伊豆東部火山群、いつどこで噴火が起こるかわからない。
 ちなみに、4000年ほど前の火山活動では、この地から盛んに溶岩を吹きだし海岸を2kmほど埋め立て、城ヶ崎海岸を形成した。吊り橋やダイビングなど様々なスポットがあるが、それらにはこの大室山がかかわっているのである。そして、玄武岩質の噴出物(スコリア)がこの地につもり大室山となったわけだ。火山の分類からは「スコリア丘」と呼ばれている。

 山頂で三角点にタッチし、さらに半周行く。八地蔵を超え、火口のふちにある小さい火口にたどりつく。昔この火口にキツネが住んでいたという伝説が残っている。火山としての最後の活動をここでちょぼちょぼ行ってたのか、少し間をおいてから小噴火したかはわからない。

 そういうことで、この1時間にも満たないハイキングを終了させ私は下りリフトに乗った。でも、これだけ考えることができて500円だったら決して高くないなあと思った。
 下に着いて大室山を望むと、雲が多くなってきていた。時間も時間だし、そろそろ帰宅に向かうか、もう一か所くらいどこかに行こうか思案する。なお、目の前に伊豆シャボテン公園があるのだが、行く気にはならなかったなあ・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら