記録ID: 393628
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
雲取山 青空と雪のコラボ最高!
2014年01月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,686m
- 下り
- 1,686m
コースタイム
6:20 鴨沢
6:51 小袖乗越
8:07 堂所
9:19 ブナ坂
9:58 奥多摩小屋
10:51-11:17 雲取山頂
11:45 奥多摩小屋
12:14 ブナ坂
13:01 堂所
13:55 小袖乗越
14:11 鴨沢
6:51 小袖乗越
8:07 堂所
9:19 ブナ坂
9:58 奥多摩小屋
10:51-11:17 雲取山頂
11:45 奥多摩小屋
12:14 ブナ坂
13:01 堂所
13:55 小袖乗越
14:11 鴨沢
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小袖乗越までは要スタッドレスみたいなのでココにしました |
コース状況/ 危険箇所等 |
【鴨沢−堂所】 危険箇所なし 小袖の登山口からすぐに所々凍結箇所あり 堂所以降から凍結増え、チェーンスパイク装着 【堂所−ブナ坂】 一部土部分が続くが、おおむね凍結・雪道 【ブナ坂−雲取山頂】 完全な雪道 特に奥多摩小屋からはフカフカの雪 トレース外れるとヒザ上くらいまでの積雪 チェーンスパイクだとやや歩き難い感じでした |
写真
撮影機器:
感想
今まで何回か通った雲取山。冬には行ったことが無かったので、何となく行ってみる事に。
いつもは小袖に停めるのだが、凍結でノーマルタイヤでは危なそうなので、下の鴨沢に停めることにした。
駐車スペースが狭そうだったので、車中泊で前のりすると、23時に到着であと2台分くらいでした。
翌朝、鴨沢スタートは初めてだったので、やや付近を右往左往しながらようやく登山道に取り着く。
見慣れた小袖を通過して、そのまま樹林帯を登って行く。
徐々に凍結が多くなってきて、堂所で休憩をかねてチェーンスパイクを装着。
七ツ石は経由せず、ブナ坂へと急ぐ。
初めての雪の石尾根縦走路、青空と雪のコントラストでチョー気持ちいい!
雪の感触をかみしめながら、のんびりと歩く。
奥多摩小屋を過ぎたあたりからは、雪がやわらかくチェーンスパイクではなかなかペースが上がらない。
小雲取付近のトレースが直登だったこともあり、さすがにバテてきた。
青空の向こうに並ぶ南アルプスやジーフーを眺めながら、ようやく山頂に辿り着くとほぼ貸切〜
思う存分、景色・写真撮影を堪能してから 避難小屋へ入ってランチ。
初めての雪の雲取山、大満足で下山。今シーズン中 雪あるうちにもっかい行きたいな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する