ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 393673
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

美ヶ原 スノーシューハイク 山本小屋から王ヶ頭ピストン+牛伏山

2014年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:41
距離
7.8km
登り
141m
下り
142m

コースタイム

10:27 山本小屋前駐車場
-10:42美しの塔
-11:24王ヶ頭(美ヶ原山頂)11:35
-12:05塩くれ場-茶臼山分岐
-12:16美しの塔12:20
-12:35山本小屋前駐車場着

12:36牛伏山へ向け再出発
-12:52牛伏山山頂
-13:08牛伏山登山口、山本小屋駐車場着
天候 晴れのち曇り 2200m付近に雲多く、近場の山頂の眺望は今一つ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道142号線長和町旧和田村役場前の信号を美ヶ原方面へ入り10kmほど。
除雪は丁寧にされていました。
コース状況/
危険箇所等
道路は十分除雪作業車が入って整備されていました。しかし、日陰はアイスバーンがあり4WDスタッドレス車でないと難しいと思います。
 山本小屋は冬期閉鎖。美ヶ原高原ホテル&王ヶ頭ホテルは共に営業中でした。その関係からか除雪や除雪車のキャタピラの圧雪があり何もつけずに歩いている方もおりました。
私はスノウシューを履いていたので余裕の山行でした。
 トイレはホテルの方にお願いすれば貸していただけると思います。
 吹雪いたら無理せず帰還ぐらいの予定で行った方が良いと思います。
ロータリー車が丁寧に除雪してくれています。
2014年01月11日 20:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/11 20:14
ロータリー車が丁寧に除雪してくれています。
こんな感じの道を上ります。
2014年01月11日 20:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/11 20:16
こんな感じの道を上ります。
美ヶ原高原美術館との分岐
2014年01月11日 20:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/11 20:17
美ヶ原高原美術館との分岐
駐車場の除雪された雪の向こうに富士山発見。
2014年01月11日 20:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
1/11 20:18
駐車場の除雪された雪の向こうに富士山発見。
さて進みましょう。
2014年01月11日 20:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
1/11 20:20
さて進みましょう。
まずはこんな感じのコースを
2014年01月11日 20:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
1/11 20:21
まずはこんな感じのコースを
富士山&霧ヶ峰を望みながら進みます。八ヶ岳は残念ながら雲の中。
2014年01月11日 20:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
1/11 20:25
富士山&霧ヶ峰を望みながら進みます。八ヶ岳は残念ながら雲の中。
美しの塔と王ヶ頭方面
2014年01月11日 20:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7
1/11 20:24
美しの塔と王ヶ頭方面
時より陽射しが降り注ぎます。
2014年01月11日 20:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
1/11 20:26
時より陽射しが降り注ぎます。
反対方向は青空いっぱい。
2014年01月11日 20:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
1/11 20:27
反対方向は青空いっぱい。
富士山アップ
2014年01月11日 20:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/11 20:27
富士山アップ
王ヶ頭ホテルとテレビ中継塔
2014年01月11日 20:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 20:28
王ヶ頭ホテルとテレビ中継塔
塩くれ場
2014年01月11日 20:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/11 20:29
塩くれ場
塩くれ場の案内板
2014年01月11日 20:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/11 20:29
塩くれ場の案内板
王ヶ頭へ。時たまある樹木がいい雰囲気を作り出します。
2014年01月11日 20:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
1/11 20:31
王ヶ頭へ。時たまある樹木がいい雰囲気を作り出します。
雪紋のある場所は風が強い感じがします。
2014年01月11日 20:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 20:32
雪紋のある場所は風が強い感じがします。
2014年01月11日 20:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/11 20:33
近づいてきました。
2014年01月11日 20:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 20:34
近づいてきました。
浅間山も雲の中
2014年01月11日 20:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 20:35
浅間山も雲の中
間もなく山頂
2014年01月11日 20:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 20:37
間もなく山頂
王ヶ頭ホテル全景
2014年01月11日 20:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/11 20:38
王ヶ頭ホテル全景
王ヶ頭山頂
2014年01月11日 20:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
1/11 20:38
王ヶ頭山頂
三角点は雪の下。
2014年01月11日 20:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 20:09
三角点は雪の下。
王ヶ頭
2014年01月11日 20:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/11 20:39
王ヶ頭
さてどちらへ進みましょうか?
2014年01月11日 20:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 20:40
さてどちらへ進みましょうか?
ホテルの方が見えたので、コースの確認をします。
2014年01月11日 20:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/11 20:41
ホテルの方が見えたので、コースの確認をします。
一階の窓からの眺めが雪で遮られているので、除雪をするそうです。ご苦労様です。
2014年01月11日 20:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 20:42
一階の窓からの眺めが雪で遮られているので、除雪をするそうです。ご苦労様です。
ホテルの前には雪だるまとかまくらが作られていました。
2014年01月11日 20:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/11 20:09
ホテルの前には雪だるまとかまくらが作られていました。
さて帰りましょうか?茶臼山が気になります。
2014年01月11日 20:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 20:43
さて帰りましょうか?茶臼山が気になります。
茶臼山への分岐まで来ましたが、トレースなしで断念
2014年01月11日 20:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/11 20:44
茶臼山への分岐まで来ましたが、トレースなしで断念
美しの塔へ帰ってきました。
2014年01月11日 20:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/11 20:45
美しの塔へ帰ってきました。
鐘を鳴らします。
2014年01月11日 20:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/11 20:45
鐘を鳴らします。
美ヶ原高原ホテル
2014年01月11日 20:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 20:46
美ヶ原高原ホテル
美ヶ原高原ホテル&山本小屋??
2014年01月11日 20:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 20:46
美ヶ原高原ホテル&山本小屋??
牛伏山がいい感じで待っています。
2014年01月11日 20:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/11 20:47
牛伏山がいい感じで待っています。
登りましょう。
2014年01月11日 20:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/11 20:48
登りましょう。
トレースありですが、すぐに消えてしまいます。
2014年01月11日 20:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
1/11 20:49
トレースありですが、すぐに消えてしまいます。
案内表示は充実しています。
2014年01月11日 20:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 20:50
案内表示は充実しています。
山頂到着。風が強い。
2014年01月11日 20:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/11 20:52
山頂到着。風が強い。
王ヶ頭方面を振り返る。
2014年01月11日 20:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/11 20:53
王ヶ頭方面を振り返る。
山頂の同定盤にタッチ
2014年01月11日 20:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 20:53
山頂の同定盤にタッチ
木々には小さなエビの尻尾
2014年01月11日 20:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/11 20:54
木々には小さなエビの尻尾
駐車場へ帰っていきます。
2014年01月11日 20:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/11 20:55
駐車場へ帰っていきます。
本日もこのパターン
2014年01月11日 20:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/11 20:57
本日もこのパターン
山バナナ
2014年01月11日 21:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
1/11 21:02
山バナナ
除雪ご苦労様です。安心して帰れます。
2014年01月11日 21:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/11 21:03
除雪ご苦労様です。安心して帰れます。
撮影機器:

感想

三連休ですが、唯一お山へ行ける時間が設けられるのは初日のみ。
スノーシュー遊びをする場所を探します。
最初は和田峠周辺に行こうかと出発したのですが、
今一つ眺望が期待できなかったので、
それなら冬ならではの百名山、美ヶ原へ行きましょう。

先日積もった雪も観光地としてのネームバリューの高い
美ヶ原方面はとても丁寧に除雪してありました。

山本小屋ふるさと館駐車場も適度な台数が止まっていました。
柏ナンバーの方が出発準備をしています。
初めて見る小さなスキー板は、スノーシューみたいなものですよとのこと
シールが貼ってあり、坂道も大丈夫らしいですし、緩斜面はすべることもできそうです。
新しいアイテムをすぐ入手できるわけでもありませんが、
いろいろな道具があってすごいなぁと思うばかりです。
ジャンク品でも出たら購入して整備しようかな?と思うのがせいぜいです。

さて、山本小屋から美しの塔へ進みます。
雲があるものの、偶然 王が頭のアンテナ群は光がさしました。
幻想的な場面が見られてラッキーかな?
柵を越えて入れる場所もありますが、すぐに埋まりそうになるので、
圧雪してある遊歩道を歩きます。スノーシューはなくとも歩ける感じがありますし、
そういった足跡もあいました。でも、ところどころ埋まっていたので
やはりスノーシューは必需品ですね。

塩くれ場から大きく右に回り王が頭へ向いますが、
ところどころで風が強まり踏み跡は瞬く間に消えていきます。
高齢なご婦人とお孫さんくらいの御嬢さん、そのお父さんかな?と思う
三名の方がスノーシューなしにゆっくり歩いておりました。
極寒の中に長時間いて大丈夫かな??と思いましたが
ノースフェースのダウンコートを着ていたので、きっと暖かいのでしょうね。

王が頭のホテルに着くとチェーンをつけた軽トラが荷物をおおろしておりました。
この時期でも松本方面からここまで、こういった専門の車は入ってこれるのですね。
百名山で車がこんな場所まで入れるのは何座あることでしょう。
やはり、夏場に来たいとは思いませんね。

さてさて、山頂、三角点を踏んできましょう。
ここでもホテル泊の方々5名ほどのグループの方にお会いしました。
その後、ホテルの方が雪かきをされていたので、そちらに進み帰路コースを確認します。
来た道を帰るのがベストなようなのでそのようにします。
ところで、なぜこちらの雪かきをしているかと尋ねると、一階の眺望を確保するためとのこと
何かと大変なのですね。

あとはのんびりUターン。帰りがけに牛伏山がおいでおいでをしていたので行ってみました。
週一の山行でどうにかシェイプアップ??? 今日もいいお散歩ができました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4791人

コメント

いい風景
aonumaさん こんばんわ
いい景色ですねー、冬の美ヶ原は行ってみたい所です。FF車だと無理ですかねー、青空と富士山と広々ゆったりの感じが写真から伝わってきます。
今週は仕事と孫孝行で山はお休みです
2014/1/12 21:49
遅コメ申し訳ありません。
こんばんは、yumesouf様

返信遅れて申し訳ありません。
只今親族の神奈川での結婚式を終えて帰宅しました。
何度出席しても、やはり結婚式はいいものですね。
人生の出発点に立ち会うと
自分の出発点を振り返ることもできます。
 「健やかな時も病める時も、敬い愛しむことを誓いますか?」
という言葉を聞くたびに、
家内のことを大切にしなければと思うばかりです。

 話が大幅にそれました。
1月26日もしくは2月1日
 白駒の池or美ヶ原or霧ヶ峰or蓼科山で計画立てましょうか?
2014/1/13 23:35
2月1日
aonumaさん こんにちは
結婚式に出席はいいものですね、花嫁の父も近い日では???
誓いの言葉で奥様を思うとは素晴らしいです、私の時はそういう事があったのか?忘れてしまいましたアレー( ^)o(^ )

2月1日なら空いてます、雲竜渓谷に下見に行く予定でしたが他の火曜日に変更できますので私は何処も行った事がないので全部行ってみたいです。
26日、2日、9日はクラブに参加する予定です。
山行予定を書いてあるのですが、何故か載っていないようです、('_')
2014/1/15 16:36
Re: 2月1日
yumesouf様 おはようございます。

2月1日で今年の初コラボ計画します
佐久南IC7:30から8:00の間に着くようにしていただければ、
白駒の池方面・美ヶ原方面とも十分いけるかとおもます。
蓼科山は駐車場が満車になってしまうかな?
当日の天気で方面判断?
それともyumesouf様が一番行きたい場所は??

今朝、NHKのニュースで北八ヶ岳、白駒の池周辺が放映されていたので、
旬は北八かもしれませんが?。
2014/1/18 8:45
Re[2]: 2月1日
aonumaさん こんにちは

今日は家にいますよ、明日は何処か多分行くでしょうが?へへへ
北八でお願いします、楽しみです。lemonberryさんにも声を掛けてみます。
よろしくお願いします。)^o^(
2014/1/18 14:38
いいですねぇ〜〜〜
aonuma1000さん、こんにちは

ピーカン青空もむろんいいですが、この日の雲は面白い
白い雲と白い雪に挟まれて見える青空が良い味出してますね

かつて夏に三城から登ったことがあるのですが
青空のお花畑を楽しめたものの、遠望はサッパリだったので
また行かなくっちゃ

でも冬は・・・
うちにも四駆スタッドレスの軽トラが欲しいです
いや、別に軽トラでなくても良いのか 笑
2014/1/16 7:57
Re: いいですねぇ〜〜〜
おはようございます。nyagiさま。

遅コメすみません。
快晴の美ヶ原から北アルプスを望みたいところですが
今回も今一つでした。

私も20年ほど前、三城からのぼりましたが
写真データが見つからず、アップしていません。
このコースですと、夏場は完全な遠足コースですので、
あえて、冬場に出かけています。
人も多く、小屋もあり一人でも安心です。
4WDでなくとも、除雪がゆきとどいているので
行けそうな気もします。ただし、チェーンやスタッドレスは
必需品ですね。
2014/1/18 8:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら