浅間山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:33
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,472m
- 下り
- 1,481m
コースタイム
7:20 トーミの頭
7:34 黒斑山
7:54 蛇骨岳
8:07 仙人岳
8:59 Jバンド
9:24 前掛山登山口
10:45 前掛山
11:43 前掛山登山口
11:55 湯の平口
(途中の岩場で昼食)
13:36 トーミの頭
14:29 車坂峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初めての浅間山です。風が強かったですが、天気にも恵まれてとても良い登山となりました。
車坂峠に車を止めて、夜が明け白み始めた中、表コースを進みます。するとすぐ、右手方向に低地の霧の上から富士山がそびえたちます。八ヶ岳も同様にいい感じ。
トーミからの眺めはほかの山では見られない見事な光景。そこから右回りで黒斑山へ。黒斑山手前では、おぞましいものが。。野うさぎでしょうか内臓と灰色の毛がちらばっています。肉食系にやられたのでしょう。自然の厳しさが伝わってきます。
黒斑、蛇骨、仙人とどこもかしこもホントにいい感じ。風が強いのが玉にきずですが、気持ちよく歩けました。どこからの景色も最高です。
と、ここで落とし穴。コースをキチンと把握できておらず、Jバンドをスルー。鋸岳を過ぎてだいぶ下ったところで誤りに気づく。約30分のタイムロス。また、やってしまった。気を取り直して、Jバンドに戻り下ります。この壁もみごとですねぇ。下ると賽の河原ですか。すごい名前ですねぇ。
ここから浅間山はずっと荒涼とした道が続く。けっこうきついです。風もますます強くなってきました。立入禁止告示板を過ぎ、2棟の噴火時の避難小屋(とても防げる気がしませんが)をスルーして一気に前掛山まで。山頂で昼食の予定でしたが、風も強いし、休めるような場所でもなく、写真を撮ったら早々に下山。避難小屋まで戻り、そこで食べようかと思いましたが、やはり風が強く落ち着きません。下って風のない落ち着いたところを探すことにしました。しかしなかなかいい場所が見つけられず、登山口、湯ノ平口を過ぎ、草すべりを登り始めたところに大きな岩場。裏に回ると簡単に登れてちょっといい感じ。風は多少あります(ノンアルビールが風で倒れてだいぶこぼしてしまいました)が、人目も避けられ、浅間山も正面に見えて、穴場ですね。
トーミまでの登り、下から見たとき、ここ登るの?って感じでしたが、登ってみてもやはりきつい。トーミから登ったルートを見下ろし(結構こわい)頑張った自分をほめたい気分。この頃になるとだいぶ雲がでてきました。トーミからの復路は中コースで。
充実した登山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f56e7fcd55102d9a05faad873ac8099ce.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する