【道中動画付】2年前の常念小屋テン場でたまたまのお隣さんと冬の谷川岳へ!
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:01
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 863m
- 下り
- 866m
コースタイム
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:59
天候 | 晴れ!登山天気指数はA〜Eの5段階評価でCでしたが、登った感覚では文句なしのA評価でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上にクラック箇所ありますが、またぐ時注意。 |
その他周辺情報 | ホテル湯の陣に行きたかったのですが、日帰り温泉利用不可とロープウェイ乗り場に張り紙があったので、湯テルメを利用。露天風呂が使用不可との事で、内風呂のみ。値段も100円割引になっていて、1人530円でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
笛
予備電池
GPS
携帯
サングラス
カメラ
|
---|
感想
今年も谷川岳!の前にタイトルの説明を先に…。
今回の同行者は、2年前の常念小屋のテン場でたまたま隣り合った、イッペイさん。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2467736.html
その時の出会いは上記URLから。
簡単に説明をしますと、常念小屋のテン場で隣り合って話が盛り上がり、一緒に山に登りましょうね!という感じで今回の登山となりました。
イッペイさんは静岡県在住のため、関越道の高坂SA待ち合わせで、谷川岳に向かいました。
朝7時谷川岳ロープウェイに到着。準備を整え、ロープウェイ乗り場へ7時半ぐらいから並び始め、8時15分にチケット販売開始、9時に天神平より登山開始となりました。
前日のヤマレコで谷川岳の記録が全然上がってこなかったため心配しましたが、天気も良く人も多かったおかげか、トレースや、深雪に困ることはありませんでした。
途中、谷川岳冬登山名物の渋滞は多少ありましたが嫌な感じではありませんでした。
スタートから、アイゼン装着、タブルストックで登っていきます。
天気が良かったせいか、最初の登りで汗だく。
ホットアクエリアスを水筒に作ってきていたため、汗だくでもゴクゴクドリンクが飲めず、ちょっと失敗したかな…と。
日曜日ということもあり、登山者多数で、心配いらないぐらいでした。
さすが谷川岳。
ずっと景色がよく、楽しい山行になりました。
道中動画をYouTubeにアップしています。
参考にしていただけたら幸いです。
2年連続で、トマ・オキ制覇できました。
いろいろなものに感謝です。
オキでは、20分ぐらいステイして、山頂からの景色を眺めながら、パンとコーヒーの休憩。贅沢な時間でした。
下山はあっという間、肩の小屋から先は、モンベルのアルパインスノーポンを履いて、新雪をガシガシ降りていきます。
下山はノンストップの1時間。去年は下山中に足がつるトラブルがありましたが、今回は、つることなく終了。筑波山のトレラントレーニングのおかげでしょうか。
下山後は、湯テルメでお風呂。
露天風呂が中止のため、ちょっと残念でしたが良い山行でした。
道中、イッペイさんといろいろなお話ができて良かったです。
また、一緒に登りましょう!
いいねした人