吾妻山(西吾妻山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:04
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 326m
- 下り
- 325m
コースタイム
12:53 かもしか展望台12:58
13:14 大凹の水場 13:15
13:38 梵天岩 13:45
13:55 天狗岩 13:55
14:05 吾妻山 14:10
14:21 天狗岩 14:21
14:29 梵天岩 14:45
15:05 大凹の水場 15:05
15:20 かもしか展望台15:20
15:35 北望台
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
台風から逃げて南東北三山の旅・・・その1♪
*7月の14日15日16日の3連休+αで北アルプスの「裏銀座縦走」をかなり前から楽しみに計画していました*
(+αとは14日の前日の13日の23:54発のムーライト信州号で出発の予定だからです)
台風4号が来ている!
大きな台風でこの連休で関東にも接近するとテレビで盛大に報じていました
マルちゃんはこの台風はそれると確信していたので13日のお昼ごろまでは裏銀座に行くつもりでいた
「この台風がそれたら山小屋は空いていていいよ〜〜〜」
なんてのんきな考えも台風は順調に北上してくる!
私達は去年の同じ連休で強風雨の白峰三山の中に居ました
二度は繰り返したくないので裏銀座山行は断念!!!!
とそこに東北なら台風は来ないよとマルちゃんからリクエスト!
東北山行の簡単なタイムスケジュールを送ってきたので見てみる
台風は来ないけど完璧な雨予報の東北
予定が無く家に居ても仕方ないので「雨が強かったら登らない」との確約をしてOKしました♪
三連休の観光地の宿はどこも満室で4軒目に空室があり予約完了との連絡♪
米沢市の秘湯系の「白布温泉」♪ 初めての山形県&米沢
車の多い東北道をひた走り「猪苗代磐梯高原IC」で降り吾妻山の入り口でもある「天元台」まで1時間15分
天元台の駐車場で雨はまだ降っていませんでしたが、雨の天気予報のせいか車は数台それも登山者だけ!
* ロープウェイの出発時間は毎時各00分20分40分です始業・就業時間は要確認!ロープウェイ・リフト往復料金は@3000円・・・少し高い・・・*
6名を乗せてロープウェイは5分で終点の天元台高原駅に到着♪
ここから少し歩いてリフトに乗り換えます。
少し下がった場所にリフトを発見し歩いていくとリフトは動いていない!
他にリフトを探すが無いので動いていないリフトに歩み寄るといきなり動き出す♪
中から係員が出て来て「こちらへどうぞ〜」と笑顔でお出迎え♪
ザックを前に抱えてリフトに乗り込む
ガスはここまで上がってきていて視界は悪いですがリフトの脇や下にお花が咲いていて立て札に花や木の名前が書いてあり退屈はしません♪
3本乗り継ぐリフトの2本目と3本目はとても長い〜〜〜〜〜!!!共に10分くらい
(下から上までトータルで40分は掛かりますので注意)
3本目のリフトに乗っているときに冷たい弱い雨が落ちてきました!
リフトを降りてカッパを着込んでリフト横にある鐘を鳴らしていざ出発〜♪
登り始めはちょっと急な歩きにくい道ですがそう長くはありません♪
かもしか展望台では展望なし!
梵天岩(ぼんてんいわ)や天狗岩もガスで展望はなく木道脇に咲く
コバイケイソウ・チングルマ・ワタスゲ・イワカガミがとても綺麗♪
大凹の水場からの道は岩道が多く水溜りみたいになっている箇所も多数でした。
木々に囲まれた道を歩いているといきなり現れる「吾妻山山頂」
山頂らしくない!登山道が少し膨らんだ場所に山頂標識!
「えっ・・・ここなの?」が第一声でした♪
でも山頂到達は嬉しい〜〜♪
ここは木々に囲まれて展望はゼロで座るベンチ等は無く広い岩場の梵天岩まで戻り
持参のおにぎりを風の当たらない場所で食べました♪
リフト最終は16:00で途中のリフトの最終は16:10と上から順番に終わっていきます!
上りのリフトを降りた時に係りの人が「最終は16時ですよ」と何回も念を押されました!
最終30分前に無事にリフトまで帰ってこられました♪
下るリフトからはガスが所々晴れていて展望を楽しみながら下りました◎
今夜の宿は白布温泉で駐車場から・・・・3分で到着♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する