ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394526
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山周遊

2014年01月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
GPS
03:40
距離
13.2km
登り
954m
下り
948m

コースタイム

12:20大宮川観光駐車場-13:20法然堂-13:25根本中堂-13:40京都一周トレール北山4指標-14:00大比叡山頂(休憩)-14:30ケーブル延暦寺駅(無動寺参道鳥居)-14:55紀貫之墓分岐-15:05紀貫之墓-15:45車両通行止め指標-15:55日吉大社-16:00大宮川観光駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日吉大社までは、湖西道路坂本北ICですぐです。日吉大社近辺駐車場は有料です。少し離れますが、無料の大宮川観光駐車場や比叡山高校坂道前には大津市駐車場があります。更に坂本ケーブル横の道を走れば、登山口付近に駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
思っていたより、積雪量は少なかった。軽アイゼン等装着している登山者は見かけなかった。延暦寺会館手前のコンクリートの急坂は少々滑るので注意が必要。今回も、トレランシューズで歩いてきたが、これから積雪量が増えてくれば、ミドルカット以上の登山靴かスパッツを装着した方が無難かもしれない。下山後、パソコンでGPSのコースを確認しているが、紀貫之墓指標からの下山登山道の地図破線と自分の歩いたGPS軌跡にかなりのずれ(自分の軌跡は地図より南側に軌跡あり)があり、無動寺登山道が少し変更されているのか少し疑問点が残った。なお、根本中堂あたりを通り過ぎる場合、拝観料が必要な場合あり。各お堂への参拝はしないこと、比叡山に登りに来たことを申告すれば、拝観料は納めなくても通してくれる。ただし、拝観する場合は、正直に申告すること。
坂本本坂道登山口にも駐車出来ますが、トレーニングのつもりで大宮川観光駐車場に。
2014年01月12日 12:20撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1
1/12 12:20
坂本本坂道登山口にも駐車出来ますが、トレーニングのつもりで大宮川観光駐車場に。
日吉大社横の階段を歩きます。比叡山高校のブラス練習の音が聞こえます。
2014年01月12日 12:27撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1/12 12:27
日吉大社横の階段を歩きます。比叡山高校のブラス練習の音が聞こえます。
階段を上りきると、駐車スペースがあります。急ぎの人は、ケーブル横から車でここまで来れます。
2014年01月12日 12:32撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1/12 12:32
階段を上りきると、駐車スペースがあります。急ぎの人は、ケーブル横から車でここまで来れます。
御地蔵さんが登山者を見守ります。
2014年01月12日 13:07撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1
1/12 13:07
御地蔵さんが登山者を見守ります。
亀堂です。中に入って少し休憩させていただけます。
2014年01月12日 13:13撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1/12 13:13
亀堂です。中に入って少し休憩させていただけます。
法然堂です。ここら辺りの坂道が一番急で、凍結している時はスリップ注意です。
2014年01月12日 13:20撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1
1/12 13:20
法然堂です。ここら辺りの坂道が一番急で、凍結している時はスリップ注意です。
根本中堂。まだまだ雪は少ないです。時間があれば、拝観料を支払って拝観すれば、厳粛な気持ちになります。
2014年01月12日 13:26撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1/12 13:26
根本中堂。まだまだ雪は少ないです。時間があれば、拝観料を支払って拝観すれば、厳粛な気持ちになります。
大講堂です。すぐそばに、鐘突堂があります。
2014年01月12日 13:27撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
2
1/12 13:27
大講堂です。すぐそばに、鐘突堂があります。
西塔側に向かってをドライブウェイに沿って歩きます。
2014年01月12日 13:32撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1/12 13:32
西塔側に向かってをドライブウェイに沿って歩きます。
弁慶水。比叡山唯一の湧き水らしい。湧き水は覆われていて見えません。
2014年01月12日 13:32撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1/12 13:32
弁慶水。比叡山唯一の湧き水らしい。湧き水は覆われていて見えません。
京都一周トレール北山4の指標があります。ここから比良山系や北山が望めます。
2014年01月12日 13:42撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1
1/12 13:42
京都一周トレール北山4の指標があります。ここから比良山系や北山が望めます。
比良山系と横高山方面を望みます。
2014年01月12日 13:43撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
2
1/12 13:43
比良山系と横高山方面を望みます。
少しブレていますが、比良山系の蓬莱山です。
2014年01月12日 13:43撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
2
1/12 13:43
少しブレていますが、比良山系の蓬莱山です。
大津市南部を遠望します。プリンスホテルが何とかわかります。
2014年01月12日 13:53撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
2
1/12 13:53
大津市南部を遠望します。プリンスホテルが何とかわかります。
比叡山ガーデンミュージアムです。今はひっそりとしています。冬季閉園中です。
2014年01月12日 13:53撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1/12 13:53
比叡山ガーデンミュージアムです。今はひっそりとしています。冬季閉園中です。
大比叡(848m)山頂です。まだまだ三角点も埋もれず、雪は少ないめです。
2014年01月12日 14:00撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
3
1/12 14:00
大比叡(848m)山頂です。まだまだ三角点も埋もれず、雪は少ないめです。
おまけ。一応、証拠写真です。
2014年01月12日 14:00撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1
1/12 14:00
おまけ。一応、証拠写真です。
2014年01月12日 14:20撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1/12 14:20
下山は阿弥陀堂に向かって別ルートを通ります。根本中堂方面に少し戻ります。そこから延暦寺ケーブル駅に向かいます。
2014年01月12日 14:27撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1/12 14:27
下山は阿弥陀堂に向かって別ルートを通ります。根本中堂方面に少し戻ります。そこから延暦寺ケーブル駅に向かいます。
延暦寺ケーブル駅です。有形文化財に指定されているそうです。
2014年01月12日 14:30撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1
1/12 14:30
延暦寺ケーブル駅です。有形文化財に指定されているそうです。
延暦寺ケーブルにあった「比叡山回遊案内図」ですが、登山者にはあまり役に立ちそうにないです。
2014年01月12日 14:30撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1/12 14:30
延暦寺ケーブルにあった「比叡山回遊案内図」ですが、登山者にはあまり役に立ちそうにないです。
無動寺参道を下ります。何回か鳥居をくぐる非常に整備された参道です。
2014年01月12日 14:31撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1/12 14:31
無動寺参道を下ります。何回か鳥居をくぐる非常に整備された参道です。
掃き清められたような参道が続きます。途中、所々にベンチもあります。
2014年01月12日 14:36撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1/12 14:36
掃き清められたような参道が続きます。途中、所々にベンチもあります。
弁天堂です。
2014年01月12日 14:38撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1/12 14:38
弁天堂です。
明王堂辺り。
2014年01月12日 14:40撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1/12 14:40
明王堂辺り。
2014年01月12日 14:42撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1
1/12 14:42
ここより、通常の登山道になります。イノシシなどが出るのでしょうか。鹿・猪であれば軽く飛越えられそうです。
2014年01月12日 14:43撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1
1/12 14:43
ここより、通常の登山道になります。イノシシなどが出るのでしょうか。鹿・猪であれば軽く飛越えられそうです。
沢を渡り、沢沿いを歩きます。
2014年01月12日 14:48撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1
1/12 14:48
沢を渡り、沢沿いを歩きます。
紀貫之の墓があります。ここより急坂で三十分もあれば、往復が出来ます。
2014年01月12日 14:56撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1/12 14:56
紀貫之の墓があります。ここより急坂で三十分もあれば、往復が出来ます。
「古今和歌集」「土佐日記」で有名な方です。静かなところで眠っておられるのですね。
2014年01月12日 15:09撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1/12 15:09
「古今和歌集」「土佐日記」で有名な方です。静かなところで眠っておられるのですね。
おまけ。証拠写真です。もたて駅まで、今度は、散策したいものです。
2014年01月12日 15:10撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1/12 15:10
おまけ。証拠写真です。もたて駅まで、今度は、散策したいものです。
無動寺登山口まで下りてきました。
2014年01月12日 15:48撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1/12 15:48
無動寺登山口まで下りてきました。
無動寺坂コースの道標です。
2014年01月12日 15:50撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1/12 15:50
無動寺坂コースの道標です。
日吉大社に向かって県道47号を戻ります。
2014年01月12日 15:51撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
1/12 15:51
日吉大社に向かって県道47号を戻ります。
日吉大社まで戻り、終了です。
2014年01月12日 15:58撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
2
1/12 15:58
日吉大社まで戻り、終了です。
撮影機器:

感想

日曜日、湖西側が久しぶりに晴れた。昼前から時間も出来たので、比良山系にでもと思ったが、いかんせん時間が遅い。どこか山歩きに・・・と思い、午後より比叡山に出かけた。おとなりの比良山系に比べ、積雪も少なく、ちょっとしたトレーニングにとても良いフィールドである。無積雪期も積雪期もトレランを楽しんでいる人によく出会う。今回、自分もトレランもどき?のような感じで、13Kmあまりの大比叡までの山道を、本坂から上がり、無動寺坂を下って楽しんできた。総時間3時間半あまり。休憩を抜けば、3時間あまりが実質歩行時間だった。ほぼ、平地ウォーキング並のペースで歩けたことが、少し嬉しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2591人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら