四阿山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:50
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 975m
- 下り
- 962m
コースタイム
11:05 林道終点 11:15
11:48 花童子宮跡 11:55
12:35 古永井分岐 12:45
13:45 四阿山 14:30
15:20 古永井分岐 15:30
16:00 的岩 16:05
16:27 林道終点 16:30
17:05 鳥居峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年06月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
鳥居峠からは林道が・・・・とても・・・長いです・・・!
天気の良い最高の登山日和の中「四阿山」(あずまやさん)に登ってきました♪
上信越道{上田菅平IC}から18キロ20分で登山口の「鳥居峠」に到着♪
今日、四阿山の行程は14キロ8時間の予定なのでランチは短時間で食せる「インスタントラーメン」で済ませます♪
私は家からラーメンを持参したのですがマルちゃんはインターチェンジを降りたらコンビニで買う予定でしたが
上信越道のサービスエリアでトイレついでに(スタートの鳥居峠にトイレはありません)売店を覗いたときに
{信州限定「信濃では味噌と七味と野沢菜らーめん」}が売ってあり値段がちょっと高いけど限定だから♪
とマルちゃんがランチ用に購入♪
「鳥居峠」の駐車場は立派な峠の看板の道を挟んだ反対側にあり詰めれば50台以上は止められるかな
以前はドライブイン営業していた様な建物の裏側の雑草の生える空き地に止めます
誰もいませんが立て看板に監視料として500円の駐車料金が必要です
ポストにそのまま入れました♪
トイレはありません!!この日は数台しか車はいませんでした。
この近辺には同じようなドライブインが幾つかありますがどこも閉まっていて
ドライブインの駐車場はロープで閉ざされています、唯一この駐車場が利用出来てありがたいです♪
* 駐車料金は今後もこの駐車場が登山者の為に開放されるように入れましょう・・・当たり前のことでした*
駐車料金をポストに払って道路を横切ると登山口は目の前(道路際です)で
車が入れないように遮断機が降りていてその横を通り林道に入り長い2.9キロの林道歩きが始まります・・・
この林道はちゃんと整備されていてとても歩きやすいです♪
・・・・・がすこし傾斜があります・・・・
微妙な傾斜でスタスタと早くは歩けない
・・・・林道脇の景色は素晴らしい・・・ですが飽きてくると15分歩いたときにマルちゃんが突然に
「あっ・・・らーめん忘れた!!!」
そうです!さっき買ったラーメンをザックに入れ忘れたのです!!
私も気付けば良かったのですが
「車まで取りに行って来る!」と言うマルちゃんに、ここまで15分
取りに行けば往復30分のロスタイムになり私が寝坊した30分を合わせると1時間の遅れになります!!!
寝坊した私が言うのも何なのですが「そんなことしたら夜になっちゃうよ!
私のラーメン半分あげるから」と説得して歩行再開
元気が無くなったマルちゃん「みかんも2つ持ってきたから大丈夫」と励ますと
・・・「水が重い!」・・・
ラーメン用の1.2リットルの水はマルちゃんが持っています!
「必要な重さは幾らでも大丈夫なのだけど、必要の無い重さは・・・重い!」と
ならここに置いて行って帰りに回収しない?
の提案も草むらにペットボトルなんて置けないと却下!
昨夜、友達にもらったチョコレートがあるからそれを沸かしたお湯に溶かしてホットチョコレートにしない?
と提案したら
「カップ持って来てないしあのチョコレートはクランチチョコだからお湯に溶かすと豆が浮いてくる」と却下!
そんな会話をしながらちょっとした広場になっている林道終点の分岐に到着♪
この分岐には2つのルートがありますが「古永井分岐」で繋がります
この分岐の右側の「花童子宮跡」(げどうじみやあと)経由のルートを登りにチョイス♪
分岐からは傾斜も徐々に急になってきますが気持ちの良い高原のような林の中の道を歩きます♪
登山道もとても歩きやすい道です。
植林の中で、並木道のように真っ直ぐに並ぶ木が
・・・何で真っ直ぐに植えているのか・・・?
不思議でした・・・切り取るときに楽なのかな・・・?
暫く歩くと、「東屋」(下の画像上段中央)がありました・・・こぢんまりとした小さな東屋です♪
この山の鳥居峠から花童子経由ルートには計3つの東屋が有りましたが花童子近くの東屋は少し大きく
以前に登ったことの有る「湯ノ丸山・烏帽子岳」がくっきり見えて素敵な展望を東屋に座り
ゆっくり楽しくみられました
ここでのんびりご飯作って昼寝でもしたら最高に気持ちいいだろうな〜なんて思ったりもして♪
花童子を過ぎ景色抜群の気持ちの良い尾根道を歩き古永井分岐に到着♪
ここもちょっとした広場になっていて景色もよく休憩にはもってこいの場所でした♪
分岐から40分でガスに覆われた狭い山頂に着きまし
。四阿山は双児峰で鳥居峠からだと最初に南峰に着きます
山頂では数組のグループが居ました。
北峰はここから15分なので向かいます♪
少し歩くと登山道横の大きな岩の上にちょこんと「デジタルカメラ」が置いて有り忘れ物ですね!
さっきのグループの人かなと思い急いで引き返し
「すみません〜〜〜すみません〜〜〜誰か〜〜カメラ忘れていませんか〜〜〜?」と
出発し始めたグループの後方の人に大声で叫んだら
「俺のだ〜!ありがとう〜ありがとう」って
嬉しそうでした♪
良かった持ち主に戻って♪
さて北峰に向かいますがこの先もガスで真っ白〜なので即中止に♪
南峰に戻りランチ
各インスタントラーメン半分とみかん1個とおせんべいとクランチチョコ半分だけでもまあまあの満足感♪
誰も居ない山頂で風もなく寒くも無いので少し立派な祠の回りを散策したりして
40分ゆっくりして下山の準備をしているとまだまだ登ってくるグループがいて
山頂は賑やかになり場所を譲るべく支度を急いで下山開始♪
下山は古永井分岐(ここにも東屋があります)から「的岩」と「的岩山」経由で鳥居峠に向かうルートを選択♪
この分岐まで降りると晴れ渡っていて気持ちの良い景色を見ながらの下山は楽しい〜♪
暫く降るとこのルートは殆ど人が入っていないのか森の中は枯れ葉が多く踏み跡も無く迷うよう場所も有りました
* 木に赤いテープが着いていますが、テープが外れて落ちているところも多数で
慎重に行かなくては迷いますので注意!道は危険な場所はありません*
いきなり!「城壁」を思わせるような厚い岩の壁が現れます!
圧巻で声も出ない・・・凄い!
なんで山の中にいきなり城壁なの?と思わず言葉が漏れます
「登ってみようか?」とマルちゃん
ザックを降ろして岩に向かう
「無理」と直ぐに断念
反対側は高度の有る崖でした〜♪
凄い岩なので見に行く価値はありますよ♪
この的岩から「林道終点」の分岐に戻れるルートがありますが「的岩山」は稜線をこのまま進むルートなので
このまま進みます
やがて笹が顔の付近にまで伸びる道になって登山道を覆いかぶさってきました
ゆっくりしゃがんで笹の下から道を見ると
道はあります!
立って歩くと下の道は全く見えません!
笹を掻き分けて進むも何回もコースを外れてコケル
「熊が暴れているみたいだよ〜♪」って笑われるし
この笹の海みたいな道はもう無理!!!と的岩まで引き返すことに♪
その時です!足元に小さな「タラの芽」を発見♪
初めて見る野生のタラの芽
芽はもう伸びていますが茎に鋭いトゲがあり正しく「タラの芽」です♪
的岩から林道終点までの道は歩きやすい道で難なく林道に戻れました♪
誰もいない林道をゆっくりゆっくり歩いて駐車場へ♪
車のワイパーに{駐車代500円を入り口のポストの中へお願い致します練馬**‐**様}と
お金ちゃんと入れたのに・・・帰りにそのメモに包んで入れればよかったかな!
「でも私には証拠写真があるから大丈夫♪」と言ったら笑われた!「写真じゃ入れているふりも出来るからね〜」って
でも私ちゃんと払ったもん!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する