記録ID: 3946507
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
高原山(鶏頂山)
2022年01月25日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 538m
- 下り
- 533m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鶏頂山〜御岳山の稜線は雪庇もあり狭いところもあるので恐い |
その他周辺情報 | 川霧の湯に行ったが火曜休みなので、カタクリの湯にした。 地元の方の保養所って感じ。 |
写真
感想
トレースがなかったら行けるだけ行って無理しないで帰ろうと思っていたら、トレースバッチリ。これなら夏道より歩きやすいのではないかと思うくらい。
風もなく天気もいいしこれならアイゼンとワカンで2座行けるだろうとハリキル。
鶏頂山まではどちらも使用しませんでした。
釈迦ヶ岳へのルートは全く足跡が無いのであきらめていたが、山頂で会った何度か来てるらしき方が、スノーシュウでトレースを付けておくよと言ってくれたので、釈迦ヶ岳へチャレンジすることにした。
ワカンをはいて踏み跡を追っていったがズボズボと踏み抜きだらけ。
疲れて御岳山でギブアップ。
先行してくれた方、せっかくいろいろと教えていただいたのに行けなくてすいませんでした。
もし行ってたらおそらく暗くなっていたでしょう。
ワカンとスノーシューの違いもあったが、コロナ太りでザック込みで90キロ越え。
先に行ってくれた方は軽装だったので、25キロ〜30キロの重量差があったのではないだろうか。
踏みぬく度に痩せなきゃと反省しながらの山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する