霧島山(韓国岳・獅子戸岳・新燃岳南端・中岳)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:20
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 738m
- 下り
- 958m
コースタイム
9:00 一合目 9:00
9:35 五合目 9:40
10:10 韓国岳 10:30
11:40 獅子戸岳 12:05
12:45 新燃岳南端12:45
13:10 中岳 13:10
14:00 高千穂河原
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年04月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
九州ツアー開始♪ その1
前日に鹿児島入りして「霧島温泉」に宿泊し「えびの高原」へ約45分。
えびの高原には大きな駐車場(1日410円)でトイレ・自販機・売店があり
この日はガラガラ・・・・いっぱい人がいると思ったのに・・・・
ここから車道
(駐車場の係りの人に教えてもらった道は車道を歩かなくても
いい道が有ったのですが安易に聞いていたので迷い車道を歩いてしまいました)
を歩いて登山口に、登山口にも10台程度は駐車出来ますがトイレがありません!
韓国岳への登りは「えびの高原」を見下ろしながらのゆっくりな登りで楽しい♪
やがて大浪池が見えてきて景色が変わる
いつもの山と違う雰囲気と景観にドキドキ♪
韓国岳山頂は広く大浪池を見下ろし遠望には高千穂峰が綺麗に
見えている景色は圧巻♪
韓国岳山頂標識の裏側の大きな火口はもっと圧巻で恐ろしいほどの景色でした♪
天候が悪ければここから「えびの高原」に戻る計画でしたが薄曇りながら
近くの山はスッキリ見えていて有無も無く縦走決定♪
獅子戸岳の山頂標識の有る場所は山頂の雰囲気はありません
ここで前日にコンビニで購入しておいたパンとのり巻きでランチ♪
新燃岳は・・・・絶景〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
えびの高原側からだと新燃岳の北側から火口壁に登り上がります
登ると大きな火口が目に飛び込んできます
そして火口に近づくと
火口の底にエメラルドグリーンカラーの池が♪
北側から南側まで火口壁の上を3分の1くらい平らな道を歩きますが全て絶景!
九州ならではの景色かな◎この日は風が強かったです
新燃岳から中岳は木の階段(間隔が細かい幅なので私の歩幅にピッタリ)を
軽快に降りて少し登り返して中岳へ
中岳から高千穂河原まではちょっと急な下りがあって
整備された「自然歩道」を歩いて高千穂河原まで歩きますが
この「自然歩道」が長い〜〜〜〜〜〜〜!
のでくたびれましたが高千穂河原に無事に到着〜♪
ここから車の置いて有る「えびの高原」に戻ります。
えびの高原までのバスは有るのですがこの時間ではもうありません!
残る手段はタクシー!
高千穂河原にタクシーは待機しています
ここで「ナンパ」にマルちゃんがウロウロ探し出す
登山者系はまだ居ません
とそこにカップルが下山
追いかけるマルちゃんをよそ目にカップルはトイレに一直線!
マルちゃんはトイレの前で待機
出てきたカップルに「えびのに戻りますか?」の問いに「はい」との答え♪
相乗りの提案を快く受けてくれて4人でえびの高原まで
タクシーで20分間いろんな山の話で盛り上がり3040円
(割り勘なので半額の1チーム1520円で済みました♪ラッキー)。
えびの高原から今夜泊まる熊本市内へ約1時間30分
今回の九州遠征は鹿児島空港から福岡空港まで九州縦断で6泊7日と
長い旅で荷物はとても多いです
前日に泊まった霧島温泉郷の大きなホテルに事前にスーツケースの荷物を送りました!
大きなホテルなら荷物を送っても大丈夫と考え大きなホテルに決めました!
夕食無しなら安く泊まれるホテルもあります♪
明日は阿蘇山♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する