ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394829
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

快晴、大展望の西岳

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
1,057m
下り
1,057m

コースタイム

3:35自宅発ー6:35富士見高原CC駐車場6:50―7:00登山道―7:38不動清水―9:05第三林道―10:46展望地―11:04頂上11:37―12:24第三林道―12:59不動清水―13:28駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高速道路に渋滞、積雪はありません。
小淵沢ICから県道107号線も問題はありません。
県道から富士見高原への道路、朝は凍っていましたが、帰りは溶けていました。
富士見高原CCの練習場前に広い駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
 駐車場から真っすぐ車道を進み、車止ゲートからさらに車道を上がります。
 車道が右へ大きくカーブするところに、「編笠山・西岳」の標識があります。
 最初の林道に出ると、同様の標識があります。
 次の林道にも同様の標識があります。
 鹿が2頭駆けて行きます。足跡が頻繁に現れます。遠くで銃声が響きます。
 編笠山との分岐に着くと、不動清水があります。ちゃんと水が出ています。
 林の中の緩やかな登りが続きます。白い雪に覆われた登山道、シラビソの木々が適度な間隔で並び、林の中ではありますが左程暗くはありません。
 第三林道でひと休みします。地図を見ますと、頂上まで標高差は500mほどと、まだまだ登らねばなりません。200mほど登った所に小広場があるようです。500mを一気に登るのはきついので、小広場まで登ってもう一度休憩しようと思います。
 第三林道からは勾配が増します。雪道は良く踏まれているので、踏み抜くことはありません。アイゼンを履くのも面倒なので、つぼ足で登ります。傾斜がきつくなると滑るので、キックステップで登ります。疲れます。小広場らしき場所は一向に現れません。200mはもうとっくに過ぎたと思われ、知らないうちに通り過ぎたようです。立ち止まる事が多くなります。
 木々が途切れ、本日始めての展望が現れます。編笠山が穏やかな裾を広げ、そこに富士がスッキリと姿を見せています。南アルプス、中央アルプス、御嶽山が青空の下に浮いています。
 雪に覆われた岩露帯は緩やかに見えますが、これを登るのは結構しんどい。再び樹林帯となりますが、これまたきつい。ぜいぜい、はあはあと頂上に登りつきました。
 頂上、北側は木々で眺望が遮られていますが、東西南の3方向は大展望。そして雲一つない青空。間近に南八つの山々が迫っています。風もほとんど無く、絶好のコンディションの下でお昼にします。
 下り。急勾配もつぼ足ですが、アイゼンをつけた方が楽に下る事が出来るでしょう。ダブルストックを頼りに下りますが、不断使わない脚の筋肉に力が入り、攣りまくります。第三林道でしばらく休み、脚の回復を待ちます。不動清水でもひと休み。不動清水は左程旨いとは思われませんでした。
富士見CC練習場前の駐車場にはすでに5台が駐車しています。
2014年01月13日 11:52撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/13 11:52
富士見CC練習場前の駐車場にはすでに5台が駐車しています。
車道奥から登山道に入ります。
2014年01月13日 11:52撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/13 11:52
車道奥から登山道に入ります。
要所要所に標識があり、道迷いは無さそうです。
2014年01月13日 11:54撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/13 11:54
要所要所に標識があり、道迷いは無さそうです。
壊れそうな橋を迂回します。
2014年01月13日 12:16撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/13 12:16
壊れそうな橋を迂回します。
編笠との分岐です。
2014年01月13日 11:55撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/13 11:55
編笠との分岐です。
不老清水は水が出ていました。
2014年01月13日 11:55撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/13 11:55
不老清水は水が出ていました。
明るいシラビソの林が続きます。
2014年01月13日 11:56撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/13 11:56
明るいシラビソの林が続きます。
緩やかな登りが続きます。
2014年01月13日 11:57撮影 by  NEX-3N, SONY
3
1/13 11:57
緩やかな登りが続きます。
第三林道でひと休み。
2014年01月13日 11:58撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/13 11:58
第三林道でひと休み。
ここから勾配が増します。
2014年01月13日 11:58撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/13 11:58
ここから勾配が増します。
木々が途切れ、本日始めての展望です。
2014年01月13日 11:59撮影 by  NEX-3N, SONY
7
1/13 11:59
木々が途切れ、本日始めての展望です。
緩やかそうに見えますが、登るとキツイ。
2014年01月13日 12:00撮影 by  NEX-3N, SONY
5
1/13 12:00
緩やかそうに見えますが、登るとキツイ。
頂上に着きました。
2014年01月13日 12:15撮影 by  NEX-3N, SONY
5
1/13 12:15
頂上に着きました。
編笠山が間近に迫り、裾に富士が見えています。
2014年01月13日 12:02撮影 by  NEX-3N, SONY
11
1/13 12:02
編笠山が間近に迫り、裾に富士が見えています。
今年始めての富士山。さすが世界遺産です。
2014年01月13日 12:09撮影 by  NEX-3N, SONY
21
1/13 12:09
今年始めての富士山。さすが世界遺産です。
中央アルプスです。
2014年01月13日 12:04撮影 by  NEX-3N, SONY
4
1/13 12:04
中央アルプスです。
南アルプスです。
2014年01月13日 12:03撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/13 12:03
南アルプスです。
鳳凰3山です。
2014年01月13日 12:10撮影 by  NEX-3N, SONY
11
1/13 12:10
鳳凰3山です。
甲斐駒です。
2014年01月13日 12:11撮影 by  NEX-3N, SONY
16
1/13 12:11
甲斐駒です。
北岳です。
2014年01月13日 12:12撮影 by  NEX-3N, SONY
18
1/13 12:12
北岳です。
女王様です。
2014年01月13日 12:15撮影 by  NEX-3N, SONY
19
1/13 12:15
女王様です。
南八つです。
2014年01月13日 12:08撮影 by  NEX-3N, SONY
9
1/13 12:08
南八つです。
旭岳とギボシです。
2014年01月13日 12:14撮影 by  NEX-3N, SONY
8
1/13 12:14
旭岳とギボシです。
盟主赤岳です。
2014年01月13日 12:14撮影 by  NEX-3N, SONY
13
1/13 12:14
盟主赤岳です。
撮影機器:

感想

八ヶ岳、八つの峰のうちまだ登ったことのない山が二つあります。西岳と峰の松目です。
成人の日の3連休の中日、西岳に登りました。

しんどい登りで、何人もの人に追い越されましたが、なんとか登る事が出来ました。しんどさは伊吹山と同等でした。

西高東低、冬型の気圧配置で、空は真青。知恵子も見たことが無いだろう、素晴らしい碧空に恵まれ、南八ヶ岳の雪を冠った荒々しい岩峰を間近かに眺める事が出来ました。富士山、南アルプス、中央アルプス、御嶽山と、遠くの山々もはっきりと見え、頂上では至福のひと時を過ごしました。

汗を流した「鹿の湯」は、フォッサマグナの温泉。お風呂上がりに頂いた濃厚なソフトクリームは、マルでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら