記録ID: 3954661
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
四等三角点「御たけ」まで行ってきました。
2022年01月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6cad2da2dcccd8f.jpeg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 615m
- 下り
- 598m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:12
距離 4.8km
登り 615m
下り 614m
12:49
ゴール地点
天候 | くもり、ときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこまでの道はところどころ雪で道路が凍っていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜神座山(じんざさん) 途中からうっすら雪がある道になりました。道はわかりやすく歩きやすかったです。周囲も見渡せて(冬だから)、気持ちいい道でした。 神座山〜御たけ(おたけ) 尾根道全く雪がありませんでした。アップダウンしますがわかりやすく歩きやすい道でした。ただ御たけへの登りはゆきが積もっていてチェーンスパイク履くかどうか迷いました。 下山口〜檜峯神社 少し降りてすぐに凍った雪のやや急な下りになったので安全のためチェーンスパイクをつけました。歩きやすくなり正解でした。途中から雪がなくなったので外しました。道はやや急ですがピンクテープがあり、踏み跡もあったのでわかりやすかったです。 |
その他周辺情報 | 甲府盆地だと石和温泉がおススメです。美味しいお店も安い立ち寄り湯もあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
服装や食料は除く
雨具
iPhone
携帯マップ(2種)
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
水ペットボトル
イボ手袋
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
防寒アイテム(ネックウォーマー
手袋
帽子など)
チェーンスパイク
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
携帯予備電池
|
感想
今日は以前雪があって途中で大栃山に変更した神座山へ。他の方の山行記録を見ると雪もなくコースタイムも短いので釈迦ヶ岳までいこうと思いましたが土曜で混みそうなのでやめてはじめての「御たけ」までにしました。下山路を探して少し釈迦ヶ岳よりまで行きましたが、急で初心者向かないと書かれていたので少し戻って下山しました。降りてきたらなんとわずか3時間の山行。でも歩いた感がある山行だったから楽しかったです。これで釈迦ヶ岳〜滝戸山まで赤線も繋がりました。あとは日蔭山まわりです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する