記録ID: 3955556
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
新潟県南魚沼市 坂戸山・大城 冬期限定北尾根コースで周回
2022年01月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 540m
- 下り
- 541m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:07
距離 6.1km
登り 542m
下り 541m
11:32
7分
スタート地点
14:39
ゴール地点
天気が良くなってきたことを確認して、お昼頃から出発するという、何とものんびりしたコースタイムです
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ・登山ポストなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの薬師尾根コースは、多くの人が歩いてトレースが完璧。大城までツボ足でいけました。 下りの北尾根コースも予想以上に踏まれていて、ツボ足でも行けそうだが、スノーシューを楽しみたいので、装着して下った |
写真
感想
今年も、坂戸山を楽しんできました。
周囲の山々は雲に隠れてしまい、眺望が得られませんでしたが、天気予報通りこの辺りだけは好天に恵まれて、楽しい雪山ハイクでした。
多くの方が登られていて、トレースは冬期コースすら立派に出来上がっていてビックリ。地元の方々は、軽装で登られるので、急登なのにやたらに速い。
こちらはスノーシューまで担いでいるのに、追い付かれないよう、ピッチをあげて登っていたら、大汗かいた。
下りの北尾根コースでは、新雪を求めて新しいトレースを作りながらモフモフの感触を楽しんだのでした。
昨年の教訓を生かし、急こう配の箇所をツボ足で突破し、ツリーホールの落とし穴にハマらないように歩きながらも、やっぱりスノーシューごと片足踏み抜いた・・・
このコースは落とし穴注意です。
今回の動画撮影です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する