記録ID: 3956067
全員に公開
ハイキング
関東
栃百・石尊山♪ キツかった…県境尾根周回☆
2022年01月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:58
距離 15.5km
登り 1,188m
下り 1,187m
6:57
8分
スタート地点
15:55
ゴール地点
天候 | 晴れ☆ 風も弱く、ポカポカ日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://goo.gl/maps/TzZhRopDJBRaMv75A |
コース状況/ 危険箇所等 |
犬帰りの鎖場はスリルがありました。 巻道もあります。 全体的に細かいピークを何度も越えるので、 体力勝負感がありました。 所々、落ち葉の堆積があり足首まで埋まる場面も。 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:2.62kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
本日は足利の栃木百名山・石尊山へ登って参りました。
石尊山だけでしたら、半日程度で下山出来てしまうのですが…
せっかくなので、仙人ヶ岳も含めてのロングコースに挑戦してみました♪
石尊山への登り途中にある、釈迦岩展望所では背後から後光がさす幻想的なお釈迦様を見る事が出来ました。
周囲からの展望も最高で、赤城山や富士山、浅間山等…ここだけでも十分な気持ちになりました。笑
山頂付近には休める広場もあって、とても良い山ですね「石尊山」。
石尊山から深高山への道は、平坦で広い道で思わず走りたくなるような気持ちの良い道でした!トレランやる方には気持ちが良いでしょうね♪
深高山から仙人ヶ岳へは5km近くあるのですが…
一言で言うと、修行でした!笑
細かいアップダウンが続いて足の表と裏が交互に攻められる感じです。汗
先週登った仙人ヶ岳を越え…女仙人へ。
そしていよいよ、未踏の県境尾根へ♪
伐採地の尾根を進んでいくコースなので、展望がとにかく最高でした!
足利の街並みや、富士山、赤城山を眺めながらの気持ちの良い縦走路でした。
とはいえ、こちらの尾根もアップダウンが続きますので…
最後はヘロヘロでした。
本当に、いくつのピークを越えたか分からくなる程アップダウンをこなした一日でした!
心身ともに良いトレーニングになりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山を楽しむ姿勢がスゴイっすね〜
石尊山だけなら1/4くらいの時間で済むのに。
でもこのコースならではの醍醐味味わえましたね‼️
石尊山は叶花から登って欲しいし、
猪子〜仙人間は里の低山と思えないダイナミック感が有ってオススメなんですよ😃
だけどそれを一度にやっちゃうdera_sanさん、凄いわ😁
実は、number-shotさんのレコに刺激を頂いて今回のコースを歩きました!
しかし…自分は8時間もかかってしまいました〜
number-shotさんは5時間で同じコースを歩かれて…本当凄いです
辛かったですが、足利の山々の魅力感じる素晴らしいルートでした
今度は逆回りでやってみたいです
私は去年、猪子トンネルから逆回りで歩いてます。
長いですよね、きついです!
ログの距離と標高差以上の疲労感は、やはり無数のピークのせいでしょうか?
一昨年は高萩山過ぎて道に迷い、あわや遭難の危機でした。
去年リベンジ果たしたものの、叶花から石尊〜仙人が正解なんじゃないかと考えていて、検証に行こうと思っていたところです!
すごくいいルートなので、近日中に行きたいのですが、休日は早起きができなくて😅
平日は5時35分に起きますが、休みだと、もうちょっともうちょっと。7時くらいになっちゃいます😵
この距離だと、最低8時にはスタートしたいですよね。
叶花のカタクリもいいですが、白葉峠林道入口に穴場があります。
お墓があるんですが、カタクリとアズマイチゲが咲き乱れる、とてもステキ?なとこです✨
ヤシオ山は文字通り、アカヤシオの山です。
アカヤシオの頃だと、石尊山にも、仙人から猪子の尾根にも咲くので、良さそう。
でもアカヤシオ見るのに夢中になり、足が進まず日が暮れちゃうかも?
やはりこのコース、キツいですよね!?
なんだか、仙人ヶ岳がすごく遠く感じましたよ
でも低山でこれだけ展望も良くて歩きごたえのあるコース…なかなか無いですよね
是非、近日中に頑張って早起きして歩かれてください
自分はmeinekoさんの逆です。笑
仕事の日は、会社に行きたくないので…二度寝…三度寝します
山の日は、3時間睡眠でもスパッと目が覚めます。笑
でも最近は寒さが厳しくて、布団から出るのが辛いですね
そうですね〜このコースは、今の時期だと8時には出ないと帰りは暗くなりそうですね
最悪、エスケープルートもあるので、予定より遅れたら途中下山ですね
ヤシオ山の名称は、アカヤシオから来ているのですか
足利は花の名山が多いですね!
仙人ヶ岳も、去年ハナネコを見たのですが…すごく可愛かったです
また春にでも訪れたいです
またしばらく、足利の山々で遊べそうです
深高山から仙人まで、何度もまだ?って思うし、荒倉山からの尾根も景色はよいけど、白葉峠までも結構距離あるし、キツイですよねっ💦そんなきつい修行の中、dera_sanさんの写真、素敵で癒されますね✨ありがとうございます♪
苔や花等、素敵な景色があるから、きつくても頑張れちゃいますよね💪
私の足利の友人がおすすめするラーメン屋さんは、織物会館1階にある『泰鵬』さんのタンメンだそうです。また足利に来た時は、是非寄ってみてください😆
かなり歩きごたえのある素晴らしいルートでした!
しっかり筋肉痛も来て、トレーニングにも最適ですね
そうなのですよ!思っていた以上に、苔が多くて進みが悪かったです。笑
色々な種類の苔があって、とても楽しめました
そういえば、mayukoke1213さんに教えて頂いた城山がどこか分からず…でした
もしかして巻いちゃったんでしょうか
今度はしっかり探しながら歩きたいと思います
『泰鵬』さんのタンメンですか
ネットで調べましたが、凄く美味そうですね
タンメン大好きなので、是非次回寄りたいです
ありがとうございます
私も昨年の10月に石尊から仙人を1周したのですが、今回dera_sanが下りてきたところより、もう少し先に行ったところに城山はありますよ😆
小俣城があったようです。
帰り道は、ヤマレコの皆さんの跡を見ながら、下りてきましたが結構、急な下りなので、行く時はお気をつけて😆
え〜そうなのですか
あの先でしたか
ついつい叶花の案内に吸い込まれてしまいましたが…
確かに踏み跡は続いていましたね
お城の跡ですか!なおさら行ってみたくなりました
次回の楽しみが出来ました
ありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する