記録ID: 3956906
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部
スノーシュー復活 大万木山
2022年01月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 698m
- 下り
- 693m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
権現コースは雪の季節は権現岩辺りが危険。 |
その他周辺情報 | ラムネ銀泉 |
写真
感想
スノーシューの修理完了でシーズン4回目の雪山ハイキング、大万木山を歩いてきました。歩き始めはグズグズ湿った雪だったけど、尾根道辺りからは絞まった雪で気持ちよく歩けました。
頂上で食事とった後は権現ルートを降ります。最初の尾根は気持ちよく降ることができたけど権現岩周辺はチョー急斜面で、立ったまま降ることができずおしりで滑って何とか降りることができました。そこからは緩やかなジグザグな登山道を辿って下山。今日も疲れた。
雪量の多い山歩きはやっぱりスノーシューだな。先週と比べるとずいぶん楽できました。
頂上台地周辺は雪もよかったし梢にも雪が残ってて、気持ちい歩きとキレイな景色を楽しめました。今年はまだまだ雪山歩けそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は権現コースをトレースしたことがまだないので、その写真も見てみたいと思いましたが…😅
なお、9枚目の写真はトイレかなと思います。
雪を被ったキノコな小屋はトイレでしたか、ありがとうございました。
権現コースですが、数日前に歩いた記録を見つけて頂上から踏み跡を辿ってみました。上にも書いた通りで、権現岩辺りの急坂は自分のような初級者には無謀だったように思います。立っとくのがやっとな程の斜度でした。こんな時はスノーシュー外して降りるのがいいのかな、と思ったけどどうなんでしょう?
降りるのに必死でとても写真撮る余裕はなかったので、ご理解を
そこまでの尾根筋や権現岩以降の登山道は自分らでも楽しめました。
まやさんのヤマップ拝見しました。確かに急そうですね。
あまりに急な斜面は後ろ向きのキックステップで下ったりしますが、かつて猿政山でそのようなことがありました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3710355.html
「後ろ向きのキックステップ」はスノーシューつけたままですか?それとも外して降りるのでしょうか?私のスノーシューではとても後ろ向きのキックステップはできそうにありません。
ただ、スノーシューを履いたままで難しければ、脱げばよいかと思います。
わかりました。Nissie-babyさんのような山の達人の方に教えていただくととっても安心できます。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する