ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 395696
全員に公開
ハイキング
丹沢

畦ヶ丸 大滝橋BS〜西丹沢自然教室BS

2014年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
896m
下り
790m

コースタイム

08:30大滝橋BS
09:40一軒屋避難小屋(休憩10分)
10:35大滝峠上(休憩05分)
11:25畦ヶ丸避難小屋(休憩55分)
12:20畦ヶ丸(休憩10分)
13:05善六ノタワ
13:55本棚(休憩15分)
15:00西丹沢自然教室
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:自宅→(電車)→新松田駅→(バス)→大滝橋BS
帰り:西丹沢自然教室→(バス)→新松田駅→(電車)→自宅
※富士急湘南バスの新松田駅発西丹沢自然教室行きの本数は少ないので事前に確認要。
http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosenbus.html
コース状況/
危険箇所等
コース上の一軒屋避難小屋・畦ヶ丸避難小屋共に綺麗です。天候不良時は助かります。
どちらから登っても沢沿いの登山道で丸太橋多し。増水・天候不良時は注意が必要。
早朝は凍結箇所もあり。
一軒屋避難小屋〜畦ヶ丸〜善六ノタワ辺りは残雪あり。
チェーンスパイクや軽アイゼンあると安心です。
下山後、東海大学前駅で途中下車して秦野天然温泉「さざんか」にて汗を流す。
10:00〜23:00(最終入館22:30)営業 第3火曜日定休 大人平日600円・休日700円
http://www.onsen-sazanka.com/
バスの車窓から
電線が邪魔です(k)
2014年01月14日 11:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
1/14 11:20
バスの車窓から
電線が邪魔です(k)
今回は
西丹沢自然教室まで行かず
大滝橋バス停で途中下車(k)
がんばるぞ〜(y)
2014年01月13日 08:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/13 8:30
今回は
西丹沢自然教室まで行かず
大滝橋バス停で途中下車(k)
がんばるぞ〜(y)
林道凍結してます(k)
2014年01月14日 11:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/14 11:16
林道凍結してます(k)
陽の当る場所では
汗が出ます(k)
太陽の力ってすごいっ(y)
2014年01月14日 11:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/14 11:16
陽の当る場所では
汗が出ます(k)
太陽の力ってすごいっ(y)
期待の出来る青空♡(k)
風もない!!(y)
2014年01月14日 11:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/14 11:24
期待の出来る青空♡(k)
風もない!!(y)
一軒屋避難小屋
この辺りから残雪が
目立ち始める(k)
びみょ〜に凍ってる木橋ほど
怖いものなし・・・(y)
2014年01月13日 09:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
1/13 9:39
一軒屋避難小屋
この辺りから残雪が
目立ち始める(k)
びみょ〜に凍ってる木橋ほど
怖いものなし・・・(y)
ミツマタの蕾
寒いのに頑張ってます(k)
3月頃は見ごろかな?(y)
2014年01月13日 09:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
1/13 9:48
ミツマタの蕾
寒いのに頑張ってます(k)
3月頃は見ごろかな?(y)
ツララも成長中(k)
どこまで成長するかしら?(y)
2014年01月13日 09:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
1/13 9:50
ツララも成長中(k)
どこまで成長するかしら?(y)
結構サラサラの
パウダースノー(k)
2014年01月13日 09:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/13 9:53
結構サラサラの
パウダースノー(k)
大滝峠上にて小休止(k)
恒例の「ナッツちょうだい〜」
連呼してしまいました(y)
2014年01月13日 10:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/13 10:40
大滝峠上にて小休止(k)
恒例の「ナッツちょうだい〜」
連呼してしまいました(y)
雲のかかりつつある
お富士様(k)
結局、これが最後のお姿と
なりました・・・(y)
2014年01月14日 11:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
1/14 11:26
雲のかかりつつある
お富士様(k)
結局、これが最後のお姿と
なりました・・・(y)
キレイな畦ヶ丸避難小屋(k)
トイレもあります〜(y)
2014年01月14日 11:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
1/14 11:29
キレイな畦ヶ丸避難小屋(k)
トイレもあります〜(y)
お菓子交換会(k)
持って来た時より
お持ち帰りの方が
量が増えるのはいつもの事(k)
グリーンカレー辛かった・・・(y)
2014年01月13日 11:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
1/13 11:54
お菓子交換会(k)
持って来た時より
お持ち帰りの方が
量が増えるのはいつもの事(k)
グリーンカレー辛かった・・・(y)
シャキ〜ン!!
お揃いのチェーンスパイク装着
yukiさま
貴女も早く購入なさいナ(k)
来年にはっ!(y)
2014年01月13日 12:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
1/13 12:19
シャキ〜ン!!
お揃いのチェーンスパイク装着
yukiさま
貴女も早く購入なさいナ(k)
来年にはっ!(y)
畦ヶ丸山頂もサラサラの雪(k)
サラサラでしたね〜(y)
2014年01月13日 12:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/13 12:27
畦ヶ丸山頂もサラサラの雪(k)
サラサラでしたね〜(y)
左の北斜面は残雪たっぷり
右の南斜面は落葉たっぷり(k)
2014年01月13日 12:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/13 12:32
左の北斜面は残雪たっぷり
右の南斜面は落葉たっぷり(k)
階段地獄(k)
雪があったほうがよかった(y)
2014年01月14日 11:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/14 11:16
階段地獄(k)
雪があったほうがよかった(y)
山頂から善六ノタワ辺りまで
残雪あり(k)
2014年01月13日 13:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1/13 13:06
山頂から善六ノタワ辺りまで
残雪あり(k)
地味な冬山に彩りを(k)
2014年01月13日 13:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
1/13 13:38
地味な冬山に彩りを(k)
ザレていて
歩きづらい箇所も(k)
蟻地獄のよう(y)
2014年01月13日 13:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/13 13:47
ザレていて
歩きづらい箇所も(k)
蟻地獄のよう(y)
本棚は半分凍ってました(k)
いや〜、大・大感動です♡
かっこよかったーー(y)
2014年01月14日 11:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
1/14 11:16
本棚は半分凍ってました(k)
いや〜、大・大感動です♡
かっこよかったーー(y)
本棚沢でチェーンスパイクを
ジャブジャブ洗う(k)
2014年01月13日 14:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
1/13 14:05
本棚沢でチェーンスパイクを
ジャブジャブ洗う(k)
下棚は今回パス(k)
次回は行ってみましょう(y)
2014年01月13日 14:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1/13 14:21
下棚は今回パス(k)
次回は行ってみましょう(y)
西沢のキレイな流れ(k)
とても澄んでいました(y)
2014年01月13日 14:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
1/13 14:47
西沢のキレイな流れ(k)
とても澄んでいました(y)
吊橋を渡って…(k)
2014年01月13日 14:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
1/13 14:57
吊橋を渡って…(k)
西丹沢自然教室にゴール(k)
おつかれさまでした〜(y)
2014年01月14日 11:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1/14 11:34
西丹沢自然教室にゴール(k)
おつかれさまでした〜(y)
西丹沢自然教室内の
展示室は暖か♡
かわいいスタンプ押したり
しながらバスが来るまで
時間をつぶす(k)
もっとゆっくりしたかったーー(y)
2014年01月13日 15:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1/13 15:12
西丹沢自然教室内の
展示室は暖か♡
かわいいスタンプ押したり
しながらバスが来るまで
時間をつぶす(k)
もっとゆっくりしたかったーー(y)
なんとレコ友のtenさんに
偶然遭遇!!
丹沢三峰〜西丹沢へ
1泊2日の山行との事(k)
2014年01月13日 15:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
1/13 15:38
なんとレコ友のtenさんに
偶然遭遇!!
丹沢三峰〜西丹沢へ
1泊2日の山行との事(k)
東海大学前駅で途中下車して
さざんかで汗を流す(k)
やっぱり、お風呂に入らないと!!(y)
2014年01月13日 17:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
1/13 17:26
東海大学前駅で途中下車して
さざんかで汗を流す(k)
やっぱり、お風呂に入らないと!!(y)
さざんか内の食事処で
ググッと一杯(k)
午年だけに、うま〜〜(y)
2014年01月14日 11:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
1/14 11:36
さざんか内の食事処で
ググッと一杯(k)
午年だけに、うま〜〜(y)
写真撮る前にちょっと
食べてしまいました
食意地が張っておりまして(k)
3人で三元豚のトンカツを
食しました(y)
2014年01月13日 18:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
1/13 18:54
写真撮る前にちょっと
食べてしまいました
食意地が張っておりまして(k)
3人で三元豚のトンカツを
食しました(y)

感想

この三連休はお天気がまずまずで、何もしないで家にいるのはもったいない!!
と急きょ西丹沢へ行く事に。
声を掛けたら「行く行く〜〜」と2人が釣り上がっちゃいまして(∧_∧)
ダンナの「他にやる事あるだろ〜」と後の方から聞こえる声を振り払い家を出る。
午後からは少し雲が出てきましたが、風もなくサクサクの雪道も歩く事が出来て大満足。
5〜6人の登山者にしか会わず、静かな山歩きが楽しめました。
下山の西丹沢自然教室で偶然ten-no-kiさんにお会いしてビックリ。
tenさん今年は山行にご一緒出来たら嬉しいです。

keroさまの竿にまんまとつられ、といっても自ら食いついておりますがっ。
初冬の畦ヶ丸、なかなかよかったですよーー。
所々凍った本棚の滝!荘厳さを感じました。
帰りのバスの時間が気になり、あまりゆっくりできなかったのですが、
もう少しゆっくり、あのなんとも言えない世界に
ひたっていたかったなあ〜と思いました。
いや〜、やっぱり山はいいっ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2288人

コメント

な〜んだ、おっさんなら即釣れたのに〜(^_-)-☆
keroちゃん、yukichamaさん、こんばんは〜

って、keroちゃん、LINEで遊んでないで早よ前回のレコのコメ返ししなはれよ〜
さすがO型人間!!、真面目なA型のワタクシには信じられませんわ〜

しかし、tenさんの野生の勘、凄いですねえ

追伸
やっぱり100mtさんもO型でしたか
よう似てるわ〜
2014/1/14 21:27
Re: な〜んだ、おっさんなら即釣れたのに〜(^_-)-☆
FRESさんお待たせ致しました〜。じらすのが上手なkeroでして…なんてね。
マイペースO型人間はA型との相性いいんですよ
実はFRESさんにも声かけようかな…と一瞬頭をよぎったのですが、
なんせ急すぎて、無理だろうなと思ってしまって。
FRESさんより先にtenさんにyukiさまを紹介する事になってしまいました。
あしからず。
2014/1/15 12:00
私もO型人間です!
kero姉さん、こんばんは

丹沢シリーズ第何弾になるのでしょうか?

もういろいろ知り尽くしたでしょう。

地図にない獣みちまでも・・・・

tenさんに、バッタリということはもうすぐtenさんのレコも上がってくるのでしょうね。それも楽しみです

そのお風呂の情報はどこで仕入れたのでしょう。丹沢帰りの立ち寄り湯はなかなかないですからね〜
2014/1/14 22:08
Re: 私もO型人間です!
100mtさん、ここの所飛ばし気味のkeroですが、
1月下旬は尻すぼみでして、この後は何の予定も今の所はないのです。
冬になると丹沢を歩きたくてウズウズしてきます。
でも獣道は歩きませんよっ
鶴巻温泉の弘法の湯はちとお高めなので(休日は2時間1000円だし)
「さざんか」はおススメですよ。
以前は違う経営者が違う店舗名で営業していたかもしれません。
駐車場もなかなか広いので、車での山行帰りにもどうぞ〜。
でも、ひとつ言わせてもらうと
浴室内の照明がとても暗く、その上湯気でもわ〜〜としていて
足下とかちょっと見づらくて怖いのです。冬の寒い時期だけなのかな?
2014/1/15 12:07
ひや〜〜〜
ここの所、めちゃくちゃ歩きまくってませんか?
そんなに歩いたら歩くとこ無くなりますよ〜〜〜
ま、 できればいいのか〜〜〜

ケロちゃんの山行が を美味しく飲むための前哨戦にしか見えないのはなぜ〜〜〜〜〜happy02happy02
2014/1/14 23:00
Re: ひや〜〜〜
tekuさん、さすが見抜いてるぅ
tekuさんみたいにラッセルしたりビバークしたりはとても無理なんで
せめて美味しい 飲むためにネ
とか言いつつ、1月下旬は今のところ何の予定もないのですが…。
丹沢はまだまだ奥が深いです。
これからもジャンジャンバリバリ歩くのだ〜
2014/1/15 12:08
keroさん、yukichamaさん、こんばんは〜
ひゃ〜、超ニアミスゥ
悩んで悩んで連絡しなかったけど、やっぱりすればよかった〜
ってなんのことかわかりませんね、すみません。
あとちょっとでレコアップしますのでまた後ほど。

お二人のレコで衝撃の発見が
なんと、私kame、ten-no-ki様と言葉を交わしました〜

続きはウェブで。
ってここもウェブかぁ。

へんなコメントでごめんなさ〜い
2014/1/15 0:21
Re: keroさん、yukichamaさん、こんばんは〜
えっもしかしてkamehiba隊も丹沢でしたか〜?
まさかまたまたボッカですか?
この頃のkamehibaさんのレコを拝見して「・・・・」な私です。
すごすぎてコメント出来ずってこともしばしば。
tenさんとお話したのですね
う〜ん世間は何気に狭いって事ですかね。
山行記録楽しみにしていま〜す
2014/1/15 12:15
お山もビールもハイペース
keroさん yukiさん おはようございます。

年明けからハイペースですね。このままいけば今年の山行回数は360回?(笑)
tekuさんも書かれていますが本当にビールを美味しく呑む為にって感じですね。三元豚も美味しそう。

西丹沢自然教室、一度しか行った事がありませんが落ち着ける所ですよね。色んな動物の発見場所の地図が好きです。
2014/1/15 8:35
Re: お山もビールもハイペース
yuzupapaさん、こんにちは。
私は何度も西丹沢自然教室に言っているのに、
展示室に入ったのは今回で2度目くらい…。
ほとんどが車なので、下山するとトイレに寄るくらいで
すぐに帰っちゃうものですから。
年明けのハイペースはこれで終了。
この後は静かに自粛ぎみの日々を送る事にかるかと
2014/1/15 12:23
コメント返しもハイペース♪
すごいハイペースで山に行かれてると思いきや、
いつものkero様よりコメントの返事も早い!

遅コメぶりが目立っちゃうじゃないですか〜

西丹沢はやっぱりkeroさんのホーム山 って感じですねえ。
何と言ってもチェーンスパイクのジャブジャブ

自粛といわず、ジャンジャン バリバリ
冬の丹沢シリーズ、楽しみにしてます
2014/1/15 18:55
Re: コメント返しもハイペース♪
guruさん、どもども
たま〜にお返事早い時もあるのでした〜〜
そう言えば、チェーンスパイクジャブジャブの時guruさんとニアミスだったのでしたっけ…。
雪の丹沢は私くらいのレベルにはいい感じです(お天気良ければ)
guruさんとも丹沢を一緒に歩けるといいですね
2014/1/16 16:10
keroサ〜マ・・summer・・様様です
keroサ〜マ・・summer, yukichamaさんお初です

様とsummerのおっさんダジャレでした。山田君座布団3枚

本当にバック忘れる所でした。

ありがとうございます

勿論中身は金の延べ棒10kでした って軽る。すみません子供銀行の1億円手形でした

飲み友のkeroさんに偶然とはいえお逢いでき最良の一日でした

神田岳よろしくね
2014/1/15 23:09
Re: keroサ〜マ・・summer・・様様です
tenさ〜ん、おっさんダジャレどうもです
バック忘れずに済んだのは私のおかげかな!?
神田岳で一杯ごちそうしてね〜
tenさんのレコにもお邪魔しますね
2014/1/16 16:10
滝がすごかった!!
みなさま、おはようございます。
1月上旬は、お山を満喫してしまいました〜
お天気もよくってどの山もサイコーでした。
冬に見る滝はなかなかいいものですね。
新しい発見です
2014/1/17 8:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら