記録ID: 3959101
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
袴腰山
2022年01月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype3fa98647f935c0.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 560m
- 下り
- 525m
コースタイム
天候 | 曇りから小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒメサユリの小径(長禅寺前)の粟ケ岳 日本300スカイレーススタート地点の大きな駐車場からスタート トイレも使えて除雪もしてある。 屋根と囲いのある休憩場所で身支度出来る。 自販機は冬期休業w 駐車場から夏はお寺様の墓地を通りショートカットしながら進むのだが、今回は薄いにしろ反時計回りに林道からトレースあり そちらからまずは高城城址を目指す。 先行者が山頂までお一人、後続はソロの方が一人、10人位のパーティが高城まで 袴腰山山頂から三角山経由八木鼻まではトレースなしで一部腰まで潜るが、基本下りなので困らない。 いけそうなので下山口の八木神社までツボ足で降りたがスノーシューなら楽だったと思う。 道は下りの三角山先で尾根が広くなると間違ってる左の五百川の方へ続く方に踏み入りそうになるが、基本迷うことは無いと思う |
写真
感想
袴腰山ピストンなら楽
今回はノートレースの三角山を回って下山したので少し時間が掛かった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人