記録ID: 3960251
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
石割山〜平尾山〜大平山
2022年01月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 526m
- 下り
- 492m
コースタイム
天候 | 曇天、細雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石割神社〜山頂、木の根っ子が多い急登 山頂から平尾山まではザレてて急で滑る・・・嫌い!な道。 |
写真
撮影機器:
感想
今日はひさびさの4人でハイキング。私以外は久しぶりということだったので富士山をみて楽しく歩きたいとここに。
前日の夕方は富士山が見えていたのですが、ハイキング当日は曇っていて、富士山がほとんど見えず残念。そして粉雪降る寒い日となりましたが、なんとか天気も持ちました。下山すると氷点下になっているようで、雪が降り始めました〜。
登山道は、石割神社〜頂上までが急登で、木の根が激しく出ている感じでした。今日は練習のため、私だけテント泊装備の70リットルリュックだったので、木の根っ子のところでちょっと苦戦したところありました。そこと頂上からのくだりがしばらくザレてて嫌なとこ以外は問題なく、階段も登りやすい段差です。
富士山がきれいに見えるときに、もう一度来たいですね。
帰りは「石割の湯」
その後お食事は、最近こちら方面にくると定番になりつつある「大豊」でほうとうと桜鱒すし食べて帰りました。こちらの天ぷら持ち合わせはボリュームあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する