ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3961705
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光・霧降隠れ三滝〜大山 空いてる山で牛気分♫

2022年01月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
648m
下り
632m

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:21
合計
6:39
8:03
8:27
14
8:41
8:52
19
9:11
9:39
34
10:13
10:22
59
11:21
11:30
60
12:30
12:30
116
戊辰の道分岐
14:26
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降の滝駐車場
あさ〜〜〜
東の空の金星と月
2022年01月30日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
1/30 6:20
あさ〜〜〜
東の空の金星と月
日光方面へ向かっております
朝焼けがきれい
2022年01月30日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
1/30 6:58
日光方面へ向かっております
朝焼けがきれい
霧降の滝駐車場を出発
2022年01月30日 07:40撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
1/30 7:40
霧降の滝駐車場を出発
久しぶりですが沢コースは廃道になっちゃったんだね
2022年01月30日 08:00撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1/30 8:00
久しぶりですが沢コースは廃道になっちゃったんだね
車道の方が雪があるなぁ
2022年01月30日 08:06撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
1/30 8:06
車道の方が雪があるなぁ
まずは丁字滝(左側)
右側は人工のクライミング用氷瀑
2022年01月30日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
1/30 8:25
まずは丁字滝(左側)
右側は人工のクライミング用氷瀑
いや〜
ホース1本でこんなに育つもんなんですねぇ
2022年01月30日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
1/30 8:22
いや〜
ホース1本でこんなに育つもんなんですねぇ
左の崖にも人工の氷瀑
上級者コース?
2022年01月30日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
1/30 8:30
左の崖にも人工の氷瀑
上級者コース?
合わせて
しゃーーーっとな!
2022年01月30日 08:29撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
1/30 8:29
合わせて
しゃーーーっとな!
沢の中の氷が綺麗でした
こっちはまるっと
2022年01月30日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/30 8:31
沢の中の氷が綺麗でした
こっちはまるっと
こっちはじゃらっと
2022年01月30日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
1/30 8:30
こっちはじゃらっと
次は玉簾滝
2022年01月30日 08:42撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
7
1/30 8:42
次は玉簾滝
しゃーーーっとな!
2022年01月30日 08:44撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
9
1/30 8:44
しゃーーーっとな!
前回見忘れたマックラ滝!
立派なサワグルミの巨木と
2022年01月30日 09:18撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
1/30 9:18
前回見忘れたマックラ滝!
立派なサワグルミの巨木と
ここは結構近寄れますね
柱状節理の崖がすてき
2022年01月30日 09:38撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
1/30 9:38
ここは結構近寄れますね
柱状節理の崖がすてき
ダンゴムシ風
2022年01月30日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
1/30 9:28
ダンゴムシ風
飴細工風
2022年01月30日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
1/30 9:21
飴細工風
カーテン風
氷って面白いなぁ
2022年01月30日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
1/30 9:32
カーテン風
氷って面白いなぁ
崖からもしみ出てる
2022年01月30日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
1/30 9:17
崖からもしみ出てる
わさび?
2022年01月30日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/30 9:19
わさび?
猫の平のぼり
汗かく〜💦
2022年01月30日 09:55撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1/30 9:55
猫の平のぼり
汗かく〜💦
猫の平
見晴らしイイ〜〜っ
…けど、結構雲が出ちゃったな
2022年01月30日 10:10撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
1/30 10:10
猫の平
見晴らしイイ〜〜っ
…けど、結構雲が出ちゃったな
あっちが大山かな
2022年01月30日 10:30撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
1/30 10:30
あっちが大山かな
気持ちよか道
牛になりたい
2022年01月30日 10:33撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
1/30 10:33
気持ちよか道
牛になりたい
牛になってここでのらくら過ごしたい
2022年01月30日 10:41撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
1/30 10:41
牛になってここでのらくら過ごしたい
北側は青空
2022年01月30日 10:52撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
1/30 10:52
北側は青空
牧場〜〜っ
モーーーッ
2022年01月30日 11:11撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
1/30 11:11
牧場〜〜っ
モーーーッ
いい感じ!
2022年01月30日 11:12撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
1/30 11:12
いい感じ!
振り返り
2022年01月30日 11:13撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
1/30 11:13
振り返り
雪が無くなってしまった💦
男女がどど〜ん
2022年01月30日 11:24撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
1/30 11:24
雪が無くなってしまった💦
男女がどど〜ん
大山は
鹿のフンで出来ている…
2022年01月30日 11:25撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1/30 11:25
大山は
鹿のフンで出来ている…
本日は彩雲日和
2022年01月30日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
1/30 11:26
本日は彩雲日和
大山を下ってます
猫の平より青空広がってくれて良かった
2022年01月30日 11:36撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
1/30 11:36
大山を下ってます
猫の平より青空広がってくれて良かった
林に入る前に
男女山の見納め
2022年01月30日 11:42撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
1/30 11:42
林に入る前に
男女山の見納め
ここまでちびっとしか無かった雪が
ここからモッサリと
2022年01月30日 12:03撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
1/30 12:03
ここまでちびっとしか無かった雪が
ここからモッサリと
すっかり曇って寒々です
2022年01月30日 12:27撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
1/30 12:27
すっかり曇って寒々です
分岐をつつじヶ丘へ
2022年01月30日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/30 12:31
分岐をつつじヶ丘へ
踏み後を辿って
2022年01月30日 12:48撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
1/30 12:48
踏み後を辿って
ここは渡渉
2022年01月30日 13:08撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1/30 13:08
ここは渡渉
ふぃ〜
やっと林道に出ました
沢で泥汚れを落とします
2022年01月30日 13:55撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1/30 13:55
ふぃ〜
やっと林道に出ました
沢で泥汚れを落とします
雪の車道歩きで靴はピカピカに
2022年01月30日 14:00撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1/30 14:00
雪の車道歩きで靴はピカピカに
あのまま曇るかと思ったけど
いつの間にやら青空回復
2022年01月30日 14:09撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
1/30 14:09
あのまま曇るかと思ったけど
いつの間にやら青空回復
今日は雲が面白い
2022年01月30日 14:08撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
1/30 14:08
今日は雲が面白い
お疲れ様でした〜
2022年01月30日 14:25撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1/30 14:25
お疲れ様でした〜
ちょっと彩雲
2022年01月30日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
1/30 16:28
ちょっと彩雲
かなり彩雲
2022年01月30日 16:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
1/30 16:27
かなり彩雲
すごく彩雲
2022年01月30日 16:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
1/30 16:26
すごく彩雲
今日も楽しかった〜
2022年01月30日 16:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/30 16:51
今日も楽しかった〜

感想

晴れていて、景色が良くて、空いていて、そこそこ雪があって、
車道が凍結していない所に行きたいなぁと思い、日光の大山へ

前回行かなかったマックラ滝にも忘れずに立ち寄り
のどかな牧場風景を堪能しました〜😀
滝は氷瀑にでもなっていない限り暑い時期に見たいものですが、
ここもヤマビルが出ると言うし…冬なら安心ですね


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

栃木へようこそ〜〜〜!(^.^)/~~~

覚悟の要らない冬山を探して?
冬の栃木県はもしかしたら日本で一番晴天確率が高いかも?
東京や神奈川に雪が降っても晴れてた事も多々ありです

今期は冷え込みが厳しいので
氷瀑や水辺の氷の芸術は楽しそうですね(家ゴロばかりで見てません
牧場内に雪が少ないのには驚きましたが
そうなると足元は鹿のフンだらけですヨネ?
牛になってゴロゴロするにはちょっと清潔感が・・・(ノД`)・゜・。

遠路お疲れさまでしたが・・・
諸々の条件がピッタリはまったようで良い一日になりましたネ
帰りの渋滞にはハマらなかったのかな?(●^o^●)
2022/2/1 10:52
ボクさん、こんばんは!

ボクさんの地元にお邪魔して来ました〜
トーホグ道は久しぶりでしたが、最近はどこの高速も渋滞が無くて楽です😀
朝の関越はちと混むけどね💦

シカフンは硬いし臭わないから、牛フンよりよっぽど良いですヨ!
ここいらはレコも少なくて予想通りのガラガラ状態
まったりできました〜✌️
ま、雪が積もりたてだったら、そこそこ人が来るのでしょうが…
いつの雪?って感じのモナカ状で、ちと歩きにくかったけれど
このご時世「空いてる」のは大きなポイントですし😤
大山からの展望もスッゴイ良かったので、また行きたいです!(ヤマビル居ない時に😓)
2022/2/2 19:16
この日、同じ東と西の空を眺めてました🤗。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。

よく来たな〜〜ぁ。栃木へ! ​ありがとぅ*.+゚嬉(๓´͈ ˘ `͈๓)嬉.*♡
そっか〜〜ぁ、山頂はフンだらけでしたか〜〜ぁ。でも💩運がいいね〜ぇ。彩雲日和🌈!
静かなお山と騒がしい空を楽しんで良きハイクでしたね(^o^)丿。

おいらは、里山からだけどこの日、小高い丘の上から夕焼け見ていました🌇。
面白い雲にやっぱり彩雲時々見えてました👀。
楽しかったね〜〜ぇ。そしてこのレコを見て、おお、同じ空を見つめていたじゃないか〜〜ぁってなんか感動してみたり🥰。
ほんでもって、東の空の金星と月も、ほぼ同じ時間に見つめていましたよ🌠。
これも感動です。って勝手に一人で感動に浸ったおいらです💓。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

早朝の朝焼けと夕焼け空の彩雲などなど、おいらのBlog”みちくさんぽ”も見てね😅😅😅
http://sakurasaku64.blog.jp/
2022/2/2 7:48
桜作さん、こんばんは!

ううぅ、早起きですね〜、私なんて犬の散歩は陽が登ってからですよ…😓
でも、こんなキレイな朝焼けスポットが近所にあるのなら
頑張ってお出かけしてしまうかも!です

午後から面白いレンズ雲が沢山出てましたよね〜
彩雲もいっぱいで、すっごく光ってるのもあったりと
私は帰路クルマの中から撮ってたんですけど、目が離せませんでした!

今回は大山まで足を伸ばしましたが、良いとこでした〜
桜作さんやワカさんのレコを拝見してからずっと行ってみたいなぁと思っていたので
たいへん満足いたしました〜😀
2022/2/2 19:34
こんばんは、nyagiさん。

見事にマッチングした大山ですね
県内の有名どころのような迫力は無いですけど氷柱のおまけ付き。
形様々に氷結するところは興味が尽きないですよね。
ところでうろこ風はありませんでしたか?
マックラ滝の滝壺近くでは飛沫でうろこ状に氷結しやすい様です。
(あまり近づき過ぎるとずぶ濡れになってしまいますが

経験者は語る・・・
ヤマビル避けるならやはり冬ですね。
2022/2/2 23:54
わかさとさん、こんにちは!

ささやかな希望すべてが叶ったハイクでした〜
もうちょっと雪があっても良かったけど、そしたら庚申の道が厳しかったかな

うろこ状!滝壺のほうはあんまり見てなかったです😓
確かに確かに、他の滝より飛沫が飛びまくってましたね…
レンズ拭き拭きが忙しかったです💦

かなり出るみたいですね、ヤマビル
前回行ったのがもう10年くらい前なのですが(それも冬だけど)
すでに出ていたのでしょうか〜🙄
結構怖いブログなども読みましたけど新緑や紅葉時期に行ってみたいものです
2022/2/5 11:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら