記録ID: 3967344
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
円良田湖から小林山、金が岳、宝登山、釜伏山
2022年01月31日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 33.0km
- 登り
- 1,564m
- 下り
- 1,570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 8:09
距離 33.0km
登り 1,568m
下り 1,570m
9:32
91分
スタート地点
17:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*小林山はヤマレコマップにオレンジのふみ跡が濃いけど、昭文社地図にも皆野町のハイキング地図にもコースが出ていない。古い未舗装林道?作業道?のような幅広く緩やかな道が続く。足元は問題ないけどどっちを向いているのかわからない。 *他は標識も整備されたハイキングコース *宝登山の蝋梅は見ごろ。平日なので人出はオミクロン感染がすごい中でも、身の危険を感じるほどではなかった。 |
その他周辺情報 | *今日も給油と買い物の都合でベイシアゲートに。そこから近い児玉温泉にリピと思ったら露天風呂が故障中。遠方に回り道する時間がなかく、またかんなの湯 |
写真
猪の罠に注意。昔ある先輩が、一緒に歩いていた後輩に「オメェら、こういうところに罠があるから気ィつけろよ!」とガサガサっとやったら見事に引っかかり、後輩に指示して何とか脱出。ソロだったら大変。
感想
*桜山の蝋梅も良かったけど、宝登山も見に行きたい。込み合うので平日限定。他にどこと繋げようかな。まだ通ってない道を探して・・・帰りに給油と買い物でベイシアゲートに寄りたいから、皆野側じゃなく、寄居側に。
*それで、駐車場は円良田湖。未踏の小林山を経由、帰りは林道にすれば夕暮れになっても大丈夫。プリンターが壊れて詳細地図の印刷ができないけど、知らない区間は小林山周辺だけなので、昭文社の5万図とスマホで何とかなるだろう。
*道が良く標識完備のエリアでもハズレの方ではわかりにくい。シンプルな尾根ではなく、枝尾根と谷間の入り組む里山。クネクネ作業道を進んで方角も分からないところの分岐で、スマホが固まった。昔ならあるあるだけど、今どき珍しい。再起動も長〜い長押しでやっと消せて、オンにするのもなかなか動きださず、壊れたかと思った。やはり逆に進みかけていた。もう、スマホなしには生きていけない。
*宝登山の蝋梅園は奥宮とロープウェイの間に植樹が進みますますパワーアップ。蝋梅が終わるころ今度は梅百花園が咲く。その頃も良い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する