ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 396871
全員に公開
雪山ハイキング
箱根・湯河原

立派な氷柱を発見!道了尊-明神ヶ岳ピストン

2014年01月18日(土) [日帰り]
14拍手
GPS
04:10
距離
9.0km
登り
829m
下り
825m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

6:30最乗寺-9:15明神ヶ岳-9:45明神ヶ岳出発-10:40最乗寺
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道了尊(最乗寺) 駐車場250台あり
コース状況/
危険箇所等
最乗寺付近は雪はまったくありません。見晴小屋を過ぎたあたりから雪が現れ、山頂付近は結構雪深いです。雪が凍っているので、軽アイゼンが必要です。
車の温度計は1℃。
それ程の冷え込みではなさそうです。
2014年01月18日 05:46撮影 by  F-06E, FUJITSU
1
1/18 5:46
車の温度計は1℃。
それ程の冷え込みではなさそうです。
こんな道を登っていきます。
2014年01月18日 07:00撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/18 7:00
こんな道を登っていきます。
霜柱が厚くなってきました。
2014年01月18日 07:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/18 7:06
霜柱が厚くなってきました。
落ち葉の登山道。
2014年01月18日 07:10撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/18 7:10
落ち葉の登山道。
雪が降ってきました。
2014年01月18日 07:27撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/18 7:27
雪が降ってきました。
結構降ってます。
2014年01月18日 07:27撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/18 7:27
結構降ってます。
うっすら積もってます。
2014年01月18日 07:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/18 7:32
うっすら積もってます。
雪が激しく降りましたが、少ししたら止みました。
2014年01月18日 07:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/18 7:34
雪が激しく降りましたが、少ししたら止みました。
神明水
2014年01月18日 07:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/18 7:38
神明水
残念ながら涸れてました。
2014年01月18日 07:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/18 7:38
残念ながら涸れてました。
1滴も出ません。
2014年01月18日 07:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/18 7:39
1滴も出ません。
目指すは明神ヶ岳。
2014年01月18日 07:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/18 7:40
目指すは明神ヶ岳。
うっすら太陽が出ました!
2014年01月18日 07:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/18 7:41
うっすら太陽が出ました!
山々の連なりが美しいです。
2014年01月18日 07:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/18 7:45
山々の連なりが美しいです。
標高が上がるに連れ、雪が深くなってきました。
2014年01月18日 07:54撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/18 7:54
標高が上がるに連れ、雪が深くなってきました。
雪が凍っていて滑るので、軽アイゼンを装着。
2014年01月18日 08:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/18 8:12
雪が凍っていて滑るので、軽アイゼンを装着。
笹の葉にも雪が積もります。
2014年01月18日 08:19撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/18 8:19
笹の葉にも雪が積もります。
雪深いです。ここで左に曲がらなければいけないところを、まっすく沢に入ってしまいました。
道を間違えました…。この時はまだ気づいていない…。
2014年01月18日 08:21撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/18 8:21
雪深いです。ここで左に曲がらなければいけないところを、まっすく沢に入ってしまいました。
道を間違えました…。この時はまだ気づいていない…。
しかしそのおかげで氷柱を発見!
箱根でこんな立派な氷柱ができるんだ!
氷柱①
2014年01月18日 08:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/18 8:34
しかしそのおかげで氷柱を発見!
箱根でこんな立派な氷柱ができるんだ!
氷柱①
氷柱②
素晴らしい!
2014年01月18日 08:35撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/18 8:35
氷柱②
素晴らしい!
氷柱③
私の知らなかった箱根が、ここにありました!
2014年01月18日 08:35撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/18 8:35
氷柱③
私の知らなかった箱根が、ここにありました!
氷柱④
2014年01月18日 08:35撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/18 8:35
氷柱④
氷柱⑤
2014年01月18日 08:35撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/18 8:35
氷柱⑤
氷柱⑥
2014年01月18日 08:35撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/18 8:35
氷柱⑥
氷柱⑦
箱根は北国なんだ、と実感をしました!
2014年01月18日 08:36撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/18 8:36
氷柱⑦
箱根は北国なんだ、と実感をしました!
以前来た時とだいぶ雰囲気が違う…しかしピンクテープがあるから間違えていないはず…。
2014年01月18日 08:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/18 8:41
以前来た時とだいぶ雰囲気が違う…しかしピンクテープがあるから間違えていないはず…。
シカのトレースを頼りに足を進めます。
2014年01月18日 08:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/18 8:41
シカのトレースを頼りに足を進めます。
お、青空だ!
2014年01月18日 08:42撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/18 8:42
お、青空だ!
明神ヶ岳と金時山をつなぐ尾根に出ました。良かった!
雲の合間に見える金時山1,213m。
2014年01月18日 09:08撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/18 9:08
明神ヶ岳と金時山をつなぐ尾根に出ました。良かった!
雲の合間に見える金時山1,213m。
明神ヶ岳山頂1,169mに到着。晴れていれば、雪化粧の富士山や南アルプスが展望できるが、雲に覆われてました、残念!
2014年01月18日 09:11撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
1/18 9:11
明神ヶ岳山頂1,169mに到着。晴れていれば、雪化粧の富士山や南アルプスが展望できるが、雲に覆われてました、残念!
それでも太陽が顔を出しました!
2014年01月18日 09:19撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
1/18 9:19
それでも太陽が顔を出しました!
金時山が見え隠れします。
2014年01月18日 09:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/18 9:20
金時山が見え隠れします。
本日はこれが目的で来ました!
2014年01月18日 16:17撮影 by  F-06E, FUJITSU
5
1/18 16:17
本日はこれが目的で来ました!
日清食品様、こんなにも登山に適した、体の温まる製品を開発して下さって、本当にありがとうございました!登山の食事って、なんでこんなに美味いんだろう!
2014年01月18日 16:17撮影 by  F-06E, FUJITSU
2
1/18 16:17
日清食品様、こんなにも登山に適した、体の温まる製品を開発して下さって、本当にありがとうございました!登山の食事って、なんでこんなに美味いんだろう!
2014年01月18日 09:36撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/18 9:36
秋にも来ましたが、雪があると全然違う場所に感じます。四季があるって素晴らしい。
2014年01月18日 09:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/18 9:37
秋にも来ましたが、雪があると全然違う場所に感じます。四季があるって素晴らしい。
霧が晴れた向こうに見えた山は、三国山だろうか?
2014年01月18日 09:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/18 9:38
霧が晴れた向こうに見えた山は、三国山だろうか?
大涌谷と神山1,438m。
2014年01月18日 09:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/18 9:39
大涌谷と神山1,438m。
山頂では30分休憩をしました。
2014年01月18日 09:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
1/18 9:39
山頂では30分休憩をしました。
山頂からは、うっすらと足柄平野と相模湾が見えました。
2014年01月18日 09:46撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1/18 9:46
山頂からは、うっすらと足柄平野と相模湾が見えました。
下山中、足柄平野の向こうに大山を発見しました!
2014年01月18日 16:17撮影 by  F-06E, FUJITSU
1/18 16:17
下山中、足柄平野の向こうに大山を発見しました!
無事に下山。最乗寺の高下駄です。
2014年01月18日 10:39撮影 by  F-06E, FUJITSU
2
1/18 10:39
無事に下山。最乗寺の高下駄です。
撮影機器:

感想

箱根も丹沢も、きっと山頂は雪が積もっている。安全を見て、登山時間が短く、勾配も比較的なだらかな明神ヶ岳を選択し、登山を決行しました。
途中雪が深くなり凍っていたので、軽アイゼンを装着しました。
神明水を過ぎ、本来は左に曲がらなければいけないところを、誤ってまっすぐ沢に入ってしまいました。
ピンクテープがあるから間違いないと道を進みました。確かにピンクテープがあれば登山道であることに間違いはないが、複数の道があったときは自分が行きたい道とは限らない。そのような盲点があることに気づきました。
しかし怪我の功名、そのおかげで今まで私が知らなかった箱根を発見する事が出来ました。沢に大きな氷柱がいくつもあったのです。雪景色に氷柱、箱根の冬は北国なんだ!箱根にこんな世界があったとは。それを知っただけで、本日来た甲斐がありました。
登りは私が最初だったようで、どなたにも会いませんでした。雪にシカのトレースはありましたが(笑)。
下りは結構多くの方とすれ違いました。皆様明神ヶ岳を目指しているとの事で。雪道だったので、怪我無く下山されたことをお祈りします。充実した登山でした!

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
14拍手
訪問者数:879人
aideiei甲斐ヶ嶺ainaka renMahitonomjackhamburgcairn24ryomajinkatukatunairshinaisato21sayanao

コメント

激しく同意です!
はじめまして。

「本日はこれが目的で来ました!」
とても同意しましたのでコメントさせて頂きました!
2014/1/18 22:22
Re: 激しく同意です!
kinokoyaさん
コメントありがとうございます。
山の食事は、目的になりますよね!
良い山行を!
2014/1/19 10:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神が岳(大雄山最乗寺往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!