仏頂山~高峰~雨巻山 雪山のリハビリに里山へGo!


- GPS
- 05:26
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,564m
- 下り
- 1,570m
コースタイム
→高峰登山口9:10→雨巻山登山口9:18→9:50雨巻山9:57
→峠10:19→高峰登山口11:15→11:39高峰11:50→奈良駄峠12:06→仏頂山12:32
→12:50楞厳寺駐車場
【所要時間】 行き 2時間26分
雨巻山頂休憩 7分
帰り 2時間53分 計5時間26分
【 歩 数 】 32,513歩
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 ・登山ポストはありません。 ・ハイキング道はよく整備されており、危険なところはありません。 急な坂はほとんどが階段となっています。 細かいアップダウンが多く、見た目より疲れます。 ・雨巻山から足尾山に向かう途中の峠から東斜面を利用して下山しましたが、 この道はほとんど使われて無く、一部笹藪となっています。 この部分のみが今回のコースで整備されていないところです。 ・山中にトイレはありません。 ■楞厳寺(りょうごんじ) 臨済宗妙心寺派の寺で、号は仏頂山。裏山一帯は、国の天然記念物になっているヒメハルゼミの発祥地として有名です。 室町時代中期の建築とみられる切妻造茅葺四脚門の山門と、笠間時朝の造立した六仏の一つという木造千手観音立像はともに国の重要文化財。 http://ibatabi.dayuh.net/kasama/hougan.html |
写真
感想
年明けは2回連続で、那須の雪山へ行き、ラッセル三昧でした。
雪山は、足かせ(冬靴&スノーシュー)、手かせ(厚手の手袋)、頭かせ(毛糸の帽子&風防)、
そして上下の冬用ジャケット&ズボンと重装備で、思うように動けません。
おまけに、スノーシューを履いた重さと、ラッセルの抜き足で、歩く度に膝が引っ張られて
膝痛にもなってしまいました。
その点、冬の里山は軽登山靴に、身軽な服で行けて、ストックも無しで、思う存分動けて
最高です。
おまけに山の木々の葉も落ちて、山は丸裸。
薄着をすれば、肌と肌のふれあいができるかも・・。
冬の日射しは弱いですが、動けば、体も温まって、汗も程ほどで、より快適になります。
雪山のリハビリに里山は最高なんて、思ってしまいます。
気持ちも体もリフレッシュ、おかげで膝痛の治り具合も確認できまして、これでまた、
雪山に行けます(^^)
今回は以前に少し歩いた栃木百名山の雨巻山からの道をつなげようと、歩いてみました。
思いの他良い道で、気持よく歩けました。
これだけピークを越えて行きますと、低山でも累積標高(上り)は 1300mを超え、一端の
ピークハントをしたのと同等になりました。
まだ、尾根が続いていますので、何回か遊べそうです。
<今年の目標> 遅ればせながらですが、目標は大きくがモットーです。
1.昨年の山行日数の60日以上、山に登る。
2.伊吹山以東の本州百名山の残り10座を登り、80座を達成する。
3.○○○を4時間半以内で登る。
4.日照時間内で、△△△を全山縦走する。
5.健康で元気に、事故を起こさず、安全第一! (これが一番大事)
※○○○、△△△はご想像にお任せいたします。恥ずかしいので言えません(^^)
中高年の戯言と思ってください。
そろそろ春の日差しもちらほらと
雪山は厳しく気持ちを引き締めないとなかなか登れませんが
自由に歩き回れる里山の魅力存分に引き出しているレコですね
私も厳しいお山のあとはまったりのお山に行きたくなるんですよ
リハビリとはいえまた健脚でいらっしゃる
次はまた厳しいお山に入られるのかな?
週末天気予報晴れに変わるといいですね
コメントありがとうございます
山道を歩きながら、子供の頃、元気に、
野山を走り回った頃を思い出し、ニヤニヤしながら歩きました
高い土手の上から飛び降りて、“飛行少年”なんてやっていました。
今やったら大けがですが、身軽な子供の時はなんとも無いんですものね
里山歩きといっても、のんびりするのは精神的なところのみで、
歩きは、アップダウンも多く、高山以上にハードかもしれません
思いっきり歩けるのがいいんですよ
週末は、某nさんと雪山に行く予定ですが、
行程が長く、天気はよく無さそうなので、早々と延期にした方がいいかな?・・
って言う感じですね
雪山の純白も絶景ですが、木枯れた尾根道を歩くのも気持ちいいものですよね。
夏とは違い、木々の枝の向こうに青空が広がる登山道は、サクサク足も進みます
仏頂山や高峰は、筑波連山縦走時
しかし、仏頂山から雨巻山まで繋げるとは、想像できませんでした
ポワポワは、自分もよく撮影しますが、未だに正式名称がわかりません。
(調べるのをサボっているだけですが・・・
週末の天気は悪そう
新緑も紅葉もいいですが、私はなーんにも無い冬の里山が大好きです
なにしろ、一番眺めがいいですので
ポワポワは、調べたら、“コウヤボウキ”というようですね。
何にもない山の中では、結構目立ちますよね
光の当たり加減によって、色々表情を変えてくれます。
週末の天気はダメそうですね
いづれにしても、前夜は雪ですので、当日が曇りとしても、
新雪でラッセル三昧で、進まないかも知れませんよ
前日の昼ぐらいで、判断しましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する