ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3970192
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

神爾の滝を独り占め。…コヤマノ岳・武奈ヶ岳

2021年09月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
1,317m
下り
1,312m

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
1:48
合計
8:57
5:36
102
7:18
7:26
99
9:05
9:20
21
9:41
10:47
69
11:56
12:03
0
12:03
12:09
14
12:23
12:29
124
14:33
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
対向車とすれ違えない狭い箇所がある。
コース状況/
危険箇所等
八雲ケ原からカラ岳へ向う所が狭く、一部崩壊している。
その他周辺情報 駐車場:数十台駐車可能だがコロナ影響で殆ど閉鎖。
トイレ:駐車場近くにあり
2021年09月20日 05:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/20 5:49
2021年09月20日 06:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/20 6:19
2021年09月20日 06:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/20 6:30
2021年09月20日 06:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/20 6:31
2021年09月20日 06:41撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/20 6:41
2021年09月20日 07:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/20 7:19
2021年09月20日 07:25撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/20 7:25
2021年09月20日 07:38撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/20 7:38
2021年09月20日 07:43撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/20 7:43
2021年09月20日 07:44撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/20 7:44
2021年09月20日 07:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/20 7:58
2021年09月20日 09:08撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/20 9:08
2021年09月20日 09:08撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/20 9:08
2021年09月20日 09:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/20 9:11
2021年09月20日 10:23撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/20 10:23
2021年09月20日 13:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/20 13:04
2021年09月20日 13:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/20 13:47

感想

翌日登山のため前日の夜に
登山口近くの駐車場に移動したのですが、
コロナによる緊急事態宣言発令中のため
駐車場は閉鎖。
数台が道路脇のスペースに駐車していました。
やっとスペースが見つかって早速カーテンを設置。
夕食のぶっかけうどんで軽く済ませ、
食後は即時寝ました。

朝4:30に目覚ましで起き、
着替えと朝食を済ませ日の出を待ちました。
明るくなって登山道がわかるようになったので出発。
コースは
8/4(水)のコヤマノ岳からの下山ルートで登山。
見覚えのある登山道と休憩ポイント。
2時間弱で北比良峠に到着しました。
3連休の最終日。
色とりどりのテントが数か所張られていました。
琵琶湖も綺麗に見えていました。
テント泊されていた女性のお話では
「昨夜は満月で湖面に写って奇麗でした」
とのことでした。
僕も見たかった。

八雲ヶ原はお花は全く発見できませんでしたが、
あめんぼ、いもり、赤とんぼは見られました。
ここでも数か所にテントが張られていました。

スキー場跡のルートを進みます。
登り切った広場で1回目の珈琲タイム。
日差しが厳しくなってきました。

コヤマノ岳へ向かいました。
相変わらず静かな場所で、一人もみえませんでした。
苔むした幹の上で新旧カップを使っての写真撮影。
結構いい感じで撮れました。

武奈ヶ岳に向かいました。
砂地の一部で急な傾斜もありましたが
登りやすい道でした。
気づかないアクシデントがありました。

山頂は比良山地西側から登ってきた方々が
数人みえました。
少し下った人のいない場所で昼食休憩。
今日もカップヌードルBIGサイズと珈琲。
さっさと済ませてのんびり過ごしました。
ふと足元を見ると白く可憐な花がありました。
じっくり構えて撮影。
トップ画面のように凄くいい写真が撮れました。
出発準備を済ませると、右胸にあるはずの
飲料水のペットボトルがありません。
途中で落としたと判断して同じコースを戻ります。
恐らくあの辺りと考えていた場所にありました。
良かったぁ。

下山は廻りを見ながら更にゆっくりと進みました。
色々な植物が観られました。

八雲ヶ原まで戻ってから
大きく迂回してカラ岳方面に向かいました。
御在所岳裏道のような砂道で、
結構怖い場所もありました。

その後お目当ての神爾の滝へ。
急傾斜を下ると…
誰もいない滝を独り占めできました。
20mを超える落差があると思われる大きな滝で、
台風の影響なのか水嵩も多く、実に雄大でした。
お水も美味しかったし、
マイナスイオンもたっぷり頂きました。

今回の登山。
高低差1500m弱、走行距離14卍兇┐
まあまあ歩いたと思うのですが、疲れがありません。
息が切れるような速度で歩かなかったことが
幸いしたのかもしれません。
日頃のランニングとスクワットが効いて、
少しは往年のレベルに体力が戻りつつある
のならいいのですが。
次回はもう少しきつい登山を
考えてみようと思います。

帰路の高速は久しぶりに1○0km/hで飛ばしました。
AWDは運転しやすく水平対向エンジンは
重心が低いので安定しています。
たまにはエンジン回してあげないとね。
今日で走行距離が30000劼鯆兇┐泙靴拭
最近1000/月と結構沢山乗っています。
新たに作ったものを加えて7つの計画の内
次回は何処へ?😀

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら