ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3971967
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

聖天ヶ岩 今ひとつ道のよく分からない探検ちっくなルートを歩いて氷筍見学へ

2022年02月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
5.3km
登り
532m
下り
533m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
1:09
合計
3:40
9:39
9:49
6
9:55
9:58
81
11:19
12:15
49
13:04
13:04
3
13:07
13:07
6
天候 曇りがちで少しの晴れ間、微風、マイナス5℃前後
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
若子神社の少し手前の駐車場に止めました。無料。トイレはありません。
10−20台くらい止められそうです。
コース状況/
危険箇所等
若子神社の少し手前に、登山ポストはありました。

特に危険なところはありませんでした。
積雪があったりなかったりで、ルートが分かりにくいです。
よほど慣れた人でないと紙の地図だけで行くのは厳しい気がします。
スマホ地図はあったほうが良いと思います。

ツボ足で行けましたが、チェーンスパイクなどの滑り止めは念の為持っていったほうが良いと思います。
その他周辺情報 はやぶさ食堂
https://www.facebook.com/hayabusa1101/
駐車場。
我が家だけでした。
2022年02月05日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
2/5 9:29
駐車場。
我が家だけでした。
砂防ダムの説明。
下流のすぐ近くに田母沢御用邸記念公園があるから、ここの砂防ダムは重要ですね。
2022年02月05日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/5 9:34
砂防ダムの説明。
下流のすぐ近くに田母沢御用邸記念公園があるから、ここの砂防ダムは重要ですね。
ここからスタートします。
まずは、寂光の滝に向かいます。
2022年02月05日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/5 9:34
ここからスタートします。
まずは、寂光の滝に向かいます。
だいぶおかしな格好。
誰もいないので気にしません。
2022年02月05日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
2/5 9:34
だいぶおかしな格好。
誰もいないので気にしません。
登山ポストもありますね。
コンパスに出してるので、紙の登山届を出すことはほとんどしなくなりました。
2022年02月05日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/5 9:35
登山ポストもありますね。
コンパスに出してるので、紙の登山届を出すことはほとんどしなくなりました。
若子神社。
二荒山神社の摂社らしいです。
2022年02月05日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/5 9:35
若子神社。
二荒山神社の摂社らしいです。
なんとか不動尊。
なんだか鬼っぽい顔です。
2022年02月05日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/5 9:36
なんとか不動尊。
なんだか鬼っぽい顔です。
冬靴で来てしまって大失敗。
雪がないからとんでもなく歩きにくいです。
2022年02月05日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/5 9:38
冬靴で来てしまって大失敗。
雪がないからとんでもなく歩きにくいです。
若子神社本殿。
感謝しお礼をします。
2022年02月05日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/5 9:40
若子神社本殿。
感謝しお礼をします。
寂光滝。
弘法大師空海が修行した滝らしいです。
本当かな。
2022年02月05日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
2/5 9:41
寂光滝。
弘法大師空海が修行した滝らしいです。
本当かな。
神社の左側へ進みます。
ここが分からなくて右往左往しました。
2022年02月05日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/5 9:48
神社の左側へ進みます。
ここが分からなくて右往左往しました。
冬靴、あー歩きにくい。
もー嫌になった。
帰りたい。
2022年02月05日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/5 10:17
冬靴、あー歩きにくい。
もー嫌になった。
帰りたい。
ぶーたれまくりながらも、せっかく来たのでなんとか進みます。
2022年02月05日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/5 10:22
ぶーたれまくりながらも、せっかく来たのでなんとか進みます。
祠なのかな。
そういえば、祠ってよく見るけど、誰が設置したんだろう。
神社関係の人なのかな。
2022年02月05日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/5 10:28
祠なのかな。
そういえば、祠ってよく見るけど、誰が設置したんだろう。
神社関係の人なのかな。
やっと雪が出てきました。
これで少しは歩きやすくなるかも。
期待してます。
2022年02月05日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/5 10:35
やっと雪が出てきました。
これで少しは歩きやすくなるかも。
期待してます。
この辺りが分岐付近で左に曲がります。
とても分かりにくいのでヤマレコアプリをにらめっこしながら進みます。
2022年02月05日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/5 11:09
この辺りが分岐付近で左に曲がります。
とても分かりにくいのでヤマレコアプリをにらめっこしながら進みます。
ほぼ、トレースはないのでどこを歩いて良いのかよくわかりません。
探検気分。
2022年02月05日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/5 11:14
ほぼ、トレースはないのでどこを歩いて良いのかよくわかりません。
探検気分。
二段の倒木。
ザックを下ろしてなんとか通過します。
2022年02月05日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/5 11:19
二段の倒木。
ザックを下ろしてなんとか通過します。
この辺も道がよくわかりません。
妻と相談しながらなんとか進みます。
2022年02月05日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/5 11:22
この辺も道がよくわかりません。
妻と相談しながらなんとか進みます。
聖天ヶ岩まで来ました。
思ってたよりだいぶ大きいです。
2022年02月05日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/5 11:24
聖天ヶ岩まで来ました。
思ってたよりだいぶ大きいです。
圧倒的存在感と誰もいないのも相まって、秘境感満点です。
2022年02月05日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
2/5 11:25
圧倒的存在感と誰もいないのも相まって、秘境感満点です。
つらら。
2022年02月05日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
2/5 11:26
つらら。
氷筍も出てきました。
2022年02月05日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
32
2/5 11:26
氷筍も出てきました。
つらら。
ここから尾根を2つくらい北に行くと、あの有名な雲竜渓谷があります。
2022年02月05日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/5 11:27
つらら。
ここから尾根を2つくらい北に行くと、あの有名な雲竜渓谷があります。
あっちは昔は秘境。こっちは今も秘境。
2022年02月05日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/5 11:28
あっちは昔は秘境。こっちは今も秘境。
氷筍と記念撮影。
2022年02月05日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
47
2/5 11:28
氷筍と記念撮影。
氷筍と記念撮影。
2022年02月05日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
39
2/5 11:30
氷筍と記念撮影。
氷筍。
2022年02月05日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
2/5 11:31
氷筍。
氷筍、透明度高いですね。
2022年02月05日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
2/5 11:32
氷筍、透明度高いですね。
見れて嬉しいです。
26
見れて嬉しいです。
ここまで立派な氷筍ははじめて見ました。
2022年02月05日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
2/5 11:33
ここまで立派な氷筍ははじめて見ました。
ニョキニョキ。
2022年02月05日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
2/5 11:35
ニョキニョキ。
ニョキニョキ。
2022年02月05日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
2/5 11:38
ニョキニョキ。
奥の石が透けて見えるほどの透明度です。
2022年02月05日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
2/5 11:38
奥の石が透けて見えるほどの透明度です。
イルカでしょ。
2022年02月05日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
2/5 11:38
イルカでしょ。
上からつららが降ってくるかもしれないので要注意ですね。
2022年02月05日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/5 11:38
上からつららが降ってくるかもしれないので要注意ですね。
一番丈夫そうなのを触ってみたけど全然折れなさそう。
細いのは心配なので触りません。
2022年02月05日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/5 11:39
一番丈夫そうなのを触ってみたけど全然折れなさそう。
細いのは心配なので触りません。
ごんぶと。
2022年02月05日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
2/5 11:39
ごんぶと。
すぐ近くに水場がありました。
ここが水源なのかな。
2022年02月05日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/5 11:40
すぐ近くに水場がありました。
ここが水源なのかな。
氷筍を見ながらお昼ごはんにします。
2022年02月05日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/5 11:50
氷筍を見ながらお昼ごはんにします。
パスタラーメン、寒い中で食べたからか、今日はとびきり美味しかったです。
2022年02月05日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
2/5 11:52
パスタラーメン、寒い中で食べたからか、今日はとびきり美味しかったです。
あんずっしりどら焼き。
めちゃくちゃ、餡どっさり。
コーヒーにもあって美味しいです。
2022年02月05日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
2/5 11:59
あんずっしりどら焼き。
めちゃくちゃ、餡どっさり。
コーヒーにもあって美味しいです。
氷筍を堪能しお腹も満たされたので帰ります。
2022年02月05日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/5 12:11
氷筍を堪能しお腹も満たされたので帰ります。
歩きにくい元凶の冬靴。
トレランシューズなら楽だったかなー。
でも、それじゃ寒いかなー。
スリーシーズン用のハイカットシューズ捨てちゃったしなー。
2022年02月05日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/5 12:47
歩きにくい元凶の冬靴。
トレランシューズなら楽だったかなー。
でも、それじゃ寒いかなー。
スリーシーズン用のハイカットシューズ捨てちゃったしなー。
落ち葉風呂に突入。
スパッツしなかったから靴の中は落ち葉だらけ。
2022年02月05日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/5 12:54
落ち葉風呂に突入。
スパッツしなかったから靴の中は落ち葉だらけ。
田母沢川にそそぐ沢。
2022年02月05日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/5 13:04
田母沢川にそそぐ沢。
駐車場まで戻ってきました。
お疲れさまでした。
2022年02月05日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/5 13:12
駐車場まで戻ってきました。
お疲れさまでした。
帰りに、はやぶさ食堂でソースカツ丼のお弁当を買って車で食べました。
二人で一個で十分な量。とても美味しかったです。
2022年02月05日 14:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
37
2/5 14:53
帰りに、はやぶさ食堂でソースカツ丼のお弁当を買って車で食べました。
二人で一個で十分な量。とても美味しかったです。

装備

MYアイテム
こーた
重量:9.87kg
ちょこ
重量:8.79kg

感想

聖天ヶ岩に行ってきました。

妻が書いていた山行計画を見ると、日光で氷筍が見れるとあったので行ってみました。今週は何となく気分が乗らなく遠くに行くのは面倒だったので二時間くらいで行ける日光はちょうどよかったです。

誰もいないし道もよくわからないし、探検気分、秘境感ありで楽しめました。

eamiさんのレコを参考にさせてもらいました。
ルート丸パクリです。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

kotavさん choco ~tさん こんにちは

探検おつかれ様でした。レコを拝見して存分に探検気分を味わうことができました。
それにしても素晴らしい氷筍ですね。ニョロニョロみたいで以前から見たいと思っていたのですが、此処は穴場のようですね。それから岩窟の入り口に写っていた石像も気になります。パッと見た感じ不動様ではなさそうで‥
守谷山も最高の眺望でしたね!アヒルさんの奉納こういうの大好きですぅ。
それでは。  gdohan
2022/2/7 15:31
godohanさん、こんにちは。

難易度からすると探検って言うと大げさなんでしょうけど、なにせ誰もいないので秘境感満点でした。

ニョロニョロはたくさんあって感動しました。今年は寒い日が多いからか期待以上に迫力がありましたね。

不動尊とかあんまり意味がわかってないんですが、左の石塔に「奉造立石像不動尊」と刻まれていたので、不動尊なのかなーと思って書いちゃいました。

アヒルはけっこうウケがいいので、楽しくてたくさん作っちゃいます。

godohanさんも、機会あったら行ってみてくださいねー。
2022/2/7 16:01
kotavさん  どうもです。

言葉足らずで申し訳ありません。No.7は間違いなく不動様です。もう一つNo.25の写真に写っている方であります。紛らわせてどうもすみません。ホントすぐにでも行きたいくらいですぅ。それでは。 gdohan
2022/2/7 16:55
godohanさん。

勘違いしてるのは妻に指摘されてわかってたんですけど、もう返事しちゃったしなーと思ってました。すみません。

25番は不動様ではなさそうなんですね。いつか、行って分かったら教えて下さいね。
2022/2/7 17:16
kotavさん こんにちは レコ参考にさせていただきました お陰様で立派な氷筍が見ることができました ありがとうございましたm(_ _)m
2022/2/20 13:43
rentenさん、こんばんは。

立派な氷筍が見れたんですね。僕らのレコが参考になったようでよかったです。
僕らはeamiさんのレコを参考に行ってきたのですが、今度はrentenさんのレコを参考に他の人が行くかもしれませんね。

こういう風な感じでヤマレコで広まるのも楽しいですね。
2022/2/20 19:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら