ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3973948
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

波乱続き最後は崩落⁉︎ 三頭の周りで里山集め

2022年02月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
17.2km
登り
1,138m
下り
1,281m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
0:25
合計
7:47
8:17
42
8:59
9:00
13
9:13
9:14
13
9:27
9:28
32
9:59
10:00
10
10:11
10:11
2
10:13
10:14
27
10:41
10:41
25
11:06
11:07
50
11:56
11:57
27
12:24
12:30
10
12:40
12:40
13
12:53
12:53
9
13:02
13:02
12
13:14
13:19
6
13:26
13:31
8
13:38
13:43
23
14:06
14:06
111
15:57
15:58
8
16:06
16:06
1
16:07
ゴール地点
天候 晴れ予報も日中曇りがち
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市駅から仲の平までバス
帰りは奥多摩湖から奥多摩駅までバス
コース状況/
危険箇所等
里山集めのためのルートと言え、あまりメジャーではなく全体的に荒れ気味
小河内峠からの下りはその中では名のある道と思っていたら、最後に現在進行形の崩落!清八新道コース(詳細図94)は現在要注意
その他周辺情報 仲の平バス停から少し歩いたところにあるトイレをお借りしました
このルートはそのあとゴールの奥多摩湖までトイレなし
乗っていた中央線が、新宿を出た所で停止して真っ暗になるという波乱の幕開け…予兆?
2022年02月05日 05:49撮影
2/5 5:49
乗っていた中央線が、新宿を出た所で停止して真っ暗になるという波乱の幕開け…予兆?
仲の平でバスを降り、こちらからスタート
2022年02月05日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/5 8:16
仲の平でバスを降り、こちらからスタート
里山あるある、いきなりの急登
2022年02月05日 08:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 8:23
里山あるある、いきなりの急登
浅間尾根が見えた所でまた急に
2022年02月05日 08:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 8:57
浅間尾根が見えた所でまた急に
やっとメジャールートに乗りました
2022年02月05日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 8:59
やっとメジャールートに乗りました
浅間尾根は御前山と大岳を楽しめる
2022年02月05日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/5 9:01
浅間尾根は御前山と大岳を楽しめる
なんて気持ちの良い道
2022年02月05日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 9:03
なんて気持ちの良い道
ひとつめのお目当て、御林山へ
2022年02月05日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 9:09
ひとつめのお目当て、御林山へ
御林山ゲット!
2022年02月05日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/5 9:11
御林山ゲット!
真っ直ぐ進んでいたら門が…
少し戻った右に駐車場への巻道がありました
2022年02月05日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 9:26
真っ直ぐ進んでいたら門が…
少し戻った右に駐車場への巻道がありました
駐車場に下り道路沿いに歩く
2022年02月05日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 9:28
駐車場に下り道路沿いに歩く
ここか
2022年02月05日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 9:30
ここか
上までローブありとあった急登箇所
ロープは使わないものの根っこや石を掴みながら登る
2022年02月05日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 9:31
上までローブありとあった急登箇所
ロープは使わないものの根っこや石を掴みながら登る
少し登ったら道路があんなに下に
2022年02月05日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 9:34
少し登ったら道路があんなに下に
広葉樹が多く、今回はこんな落ち葉もりもりの細いトラバースで苦労すること多数
2022年02月05日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 9:40
広葉樹が多く、今回はこんな落ち葉もりもりの細いトラバースで苦労すること多数
足元ばかり見ていたら、なんとキレイな富士山が!
この後曇りがちになったのでこの瞬間に会えて良かった
2022年02月05日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 9:41
足元ばかり見ていたら、なんとキレイな富士山が!
この後曇りがちになったのでこの瞬間に会えて良かった
落ち葉はないけど細トラバースで足速になった所
2022年02月05日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 9:48
落ち葉はないけど細トラバースで足速になった所
登り切ったら通行注意とあった、やはりね
2022年02月05日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 9:58
登り切ったら通行注意とあった、やはりね
さて、次へ向けて
2022年02月05日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 9:59
さて、次へ向けて
途中に戸沢峯
2022年02月05日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/5 9:59
途中に戸沢峯
道路が見えたところで「荒廃危険」の注意書き
確かにそちらは踏み跡が見えない…勿論そちらへは行かず道路上の尾根道を
なんてそればかり気にしていて本来の目的を忘れて進んでしまった…
2022年02月05日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 10:11
道路が見えたところで「荒廃危険」の注意書き
確かにそちらは踏み跡が見えない…勿論そちらへは行かず道路上の尾根道を
なんてそればかり気にしていて本来の目的を忘れて進んでしまった…
進んだ尾根道も大概荒れ気味で、ここで左に下りる所を一旦尾根を真っ直ぐ進んで突端で行き詰まり、振り返って階段(跡?)を見つけて戻りました…分かりにくいって…
2022年02月05日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 10:21
進んだ尾根道も大概荒れ気味で、ここで左に下りる所を一旦尾根を真っ直ぐ進んで突端で行き詰まり、振り返って階段(跡?)を見つけて戻りました…分かりにくいって…
やっと道路に降りた所で、里山集めのために行くべき山を忘れていたことに気づき、風張峠駐車場まで道路を戻る…
2022年02月05日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 10:32
やっと道路に降りた所で、里山集めのために行くべき山を忘れていたことに気づき、風張峠駐車場まで道路を戻る…
さっき荒廃危険とあった看板はあの柵の所…
そればかり気になって目的を忘れていた
今日はミソ付いてる?
2022年02月05日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 10:42
さっき荒廃危険とあった看板はあの柵の所…
そればかり気になって目的を忘れていた
今日はミソ付いてる?
「高い」けど今は無料と言われる標識
2022年02月05日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 10:42
「高い」けど今は無料と言われる標識
気を取り直して駐車場脇の道から進む
これが霜柱が高く固くて歩きにくい!
土道が終わったらほぼ並行している林道に出た、帰りはこっちだな、と
2022年02月05日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 10:52
気を取り直して駐車場脇の道から進む
これが霜柱が高く固くて歩きにくい!
土道が終わったらほぼ並行している林道に出た、帰りはこっちだな、と
林道歩きの途中で見晴らしの良い場所が!
陽もさして稜線が美しい
2022年02月05日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 11:00
林道歩きの途中で見晴らしの良い場所が!
陽もさして稜線が美しい
回収のため戻ってきた倉掛山はあそこかな
2022年02月05日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 11:00
回収のため戻ってきた倉掛山はあそこかな
登り途中
季節なら笹だらけ?
2022年02月05日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 11:05
登り途中
季節なら笹だらけ?
いろんな所にサルノコシカケ
2022年02月05日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 11:06
いろんな所にサルノコシカケ
苦労?して倉掛山ゲット!
2022年02月05日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/5 11:06
苦労?して倉掛山ゲット!
きた道の途中でランチ
今日は荷物を軽くするためおにぎりver.
2022年02月05日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 11:18
きた道の途中でランチ
今日は荷物を軽くするためおにぎりver.
林道で駐車場まで、かつ周遊道路を歩いてさっき出た所へピストン…
本来のルートへ戻ってリスタート
2022年02月05日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 12:12
林道で駐車場まで、かつ周遊道路を歩いてさっき出た所へピストン…
本来のルートへ戻ってリスタート
次の目的地、月夜見山へ
細トラバースが怖くて一瞬道路経由にしようとしたけど、思い留まり山道を進むことに
2022年02月05日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 12:13
次の目的地、月夜見山へ
細トラバースが怖くて一瞬道路経由にしようとしたけど、思い留まり山道を進むことに
真っ直ぐ行きそうになったけど右
ここから手をつく位の少しキツイ登り
2022年02月05日 12:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 12:17
真っ直ぐ行きそうになったけど右
ここから手をつく位の少しキツイ登り
最後はゆるっと
2022年02月05日 12:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 12:23
最後はゆるっと
月夜見山ゲット!
あとはゆるゆる下りるだけ、とこの時は思っていました…
2022年02月05日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/5 12:28
月夜見山ゲット!
あとはゆるゆる下りるだけ、とこの時は思っていました…
長い下りのためにポールを出して、荒れた道も心強く降りてきました
2022年02月05日 12:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 12:36
長い下りのためにポールを出して、荒れた道も心強く降りてきました
道路沿いのここへ(車で通った時気になっていた場所だ!)
2022年02月05日 12:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 12:37
道路沿いのここへ(車で通った時気になっていた場所だ!)
月夜見第二駐車場まで少し登り返す
2022年02月05日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 12:40
月夜見第二駐車場まで少し登り返す
行ったことがある小河内峠へ
2022年02月05日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 12:40
行ったことがある小河内峠へ
正面に御前山を見ながら歩ける素敵な道!
だけど、地面が凍っていてちょっと怖い
2022年02月05日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 12:45
正面に御前山を見ながら歩ける素敵な道!
だけど、地面が凍っていてちょっと怖い
途中、巻道を行かずに登って天神山ゲット
2022年02月05日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/5 13:02
途中、巻道を行かずに登って天神山ゲット
奥多摩湖が見えてきた!
あそこまで下りるのか、まだまだ遠い
2022年02月05日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 13:04
奥多摩湖が見えてきた!
あそこまで下りるのか、まだまだ遠い
左右の巻道と合流
どちらも細トラバース気味で、登り返した道が一番歩いやすいかも
2022年02月05日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 13:10
左右の巻道と合流
どちらも細トラバース気味で、登り返した道が一番歩いやすいかも
次も巻道を行かずに登り返して
2022年02月05日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 13:13
次も巻道を行かずに登り返して
あれ?ここは山名標識なし?
とりあえず記念にこちらをパチり
2022年02月05日 13:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 13:14
あれ?ここは山名標識なし?
とりあえず記念にこちらをパチり
すぐに登り返すあちらは山名標識あるかなぁ
2022年02月05日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 13:15
すぐに登り返すあちらは山名標識あるかなぁ
なんて思っていたら、ガレの激下りでした!
途中座りながら少しずつ滑り降りました…ガレ下り道苦手(泣)
2022年02月05日 13:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 13:22
なんて思っていたら、ガレの激下りでした!
途中座りながら少しずつ滑り降りました…ガレ下り道苦手(泣)
登り返して
2022年02月05日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 13:27
登り返して
水窪山ゲット!水窪山は西と東があるという
2022年02月05日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/5 13:27
水窪山ゲット!水窪山は西と東があるという
先を登り返してもう一つの水窪山ゲット!
あれ?ということは、ガレ下りで泣いたあのピークは巻いても良かったのでは…?なんてこった
2022年02月05日 13:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 13:35
先を登り返してもう一つの水窪山ゲット!
あれ?ということは、ガレ下りで泣いたあのピークは巻いても良かったのでは…?なんてこった
程なく小河内峠へ
御前山から降りて来て、ここから藤倉へ向かった所、繋がりました!
2022年02月05日 13:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 13:37
程なく小河内峠へ
御前山から降りて来て、ここから藤倉へ向かった所、繋がりました!
今日はここから奥多摩湖方面へ
2022年02月05日 13:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 13:38
今日はここから奥多摩湖方面へ
少しトラバースを進むとこれまでからは信じられないくらい歩きやすい道、さすが名のあるルート!
と気を良くして、サルノコシカケをテーブルにcoffee time
2022年02月05日 14:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 14:19
少しトラバースを進むとこれまでからは信じられないくらい歩きやすい道、さすが名のあるルート!
と気を良くして、サルノコシカケをテーブルにcoffee time
休憩した、広場といいたい程広い場所
2022年02月05日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 14:35
休憩した、広場といいたい程広い場所
大平尾根というらしい
2022年02月05日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 14:36
大平尾根というらしい
こんな道が続くと思い込んでいた…
2022年02月05日 14:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 14:38
こんな道が続くと思い込んでいた…
ジグザグの急下りを避けて目の前の広い道からのトラバースルートを選択、これがのちに…
この時は先を知らず晴れ間に浮かれた
2022年02月05日 14:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 14:43
ジグザグの急下りを避けて目の前の広い道からのトラバースルートを選択、これがのちに…
この時は先を知らず晴れ間に浮かれた
あとからレコを見ると、ここを真っ直ぐ広い道を進むこともできた模様…しかしそちらはルート表示なく何処かで切れ落ちるのだろうと、標識が示す方向へ、ちょっと荒れ気味の道を疑いもなく進む
2022年02月05日 14:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 14:51
あとからレコを見ると、ここを真っ直ぐ広い道を進むこともできた模様…しかしそちらはルート表示なく何処かで切れ落ちるのだろうと、標識が示す方向へ、ちょっと荒れ気味の道を疑いもなく進む
だんだん細くなるなぁと思っていたけれど、ここにきてまかさの崩落!
上を行けばいいかと思った所も砂が常に流れて(崩れ続けて)いて、踏み込むと足場が流れる恐怖…
色々あった今日のうちで、最後に強烈な印象を残すことが起きました
2022年02月05日 15:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 15:02
だんだん細くなるなぁと思っていたけれど、ここにきてまかさの崩落!
上を行けばいいかと思った所も砂が常に流れて(崩れ続けて)いて、踏み込むと足場が流れる恐怖…
色々あった今日のうちで、最後に強烈な印象を残すことが起きました
やっと湖畔道に降りました
いや、道迷いはないけど崩落が…
2022年02月05日 15:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 15:11
やっと湖畔道に降りました
いや、道迷いはないけど崩落が…
湖畔道とはいえまだ山道の様相
でもここまでに比べたら天国
2022年02月05日 15:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 15:12
湖畔道とはいえまだ山道の様相
でもここまでに比べたら天国
この橋の右側に、もう一つのジグザグ降りの登山口
そちらも大概な道っぽいけど、どちらが良かったのか…
2022年02月05日 15:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 15:27
この橋の右側に、もう一つのジグザグ降りの登山口
そちらも大概な道っぽいけど、どちらが良かったのか…
整備された道に出た所でこの案内板
湖畔道自体も観光気分ではいけない、もっとリスキーな場所の気がします
2022年02月05日 15:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 15:31
整備された道に出た所でこの案内板
湖畔道自体も観光気分ではいけない、もっとリスキーな場所の気がします
色々あって距離以上に疲れたけど、奥多摩は今日も美しい
2022年02月05日 15:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/5 15:50
色々あって距離以上に疲れたけど、奥多摩は今日も美しい
きた道は冬期閉鎖中らしい
かつ、浮橋も撤去中とのこと
2022年02月05日 15:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 15:55
きた道は冬期閉鎖中らしい
かつ、浮橋も撤去中とのこと
16:22のバスまでダムを楽しむ
2022年02月05日 16:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/5 16:01
16:22のバスまでダムを楽しむ
珍しくバスはガラガラ
奥多摩駅は20人くらい登山者がいました
とても綺麗でお洒落になりましたね
2022年02月05日 16:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/5 16:36
珍しくバスはガラガラ
奥多摩駅は20人くらい登山者がいました
とても綺麗でお洒落になりましたね

感想

里山あるあるで道は荒れてる所もあるだろうと覚悟はしていたものの、引き返しを考える程の崩落は想定外です。どこかにお伝えしようと思います。
出だしから波乱含みでしたが、また想い出深い山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら