記録ID: 3974929
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
蝋梅と福寿草咲く 宝登山 長瀞アルプスより
2022年02月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 418m
- 下り
- 405m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 3:43
距離 8.3km
登り 418m
下り 414m
長瀞駅の手前でモンベルに寄ってます。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
https://www.chichibu-railway.co.jp/information/couponpass.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
凍結箇所もなく、乾いた歩きやすい道です。 |
その他周辺情報 | 長瀞駅近くのセブンイレブンの前にモンベルが移転してますね。長瀞オリジナルのTシャツ売ってます。買わなかったけど。 |
写真
ベンチに腰掛けて、久々のバーナーセットで、今日はカレーめしランチにしました。寒いのでラーメンのほうが良かったかな?
いつもは下山後に蕎麦屋でビール飲みながら昼食なんですが、今日はなんとなく山頂飯の気分でした。
いつもは下山後に蕎麦屋でビール飲みながら昼食なんですが、今日はなんとなく山頂飯の気分でした。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今年も蝋梅の季節がやってきましたね。というわけで、今年も宝登山に行ってきました。秩父界隈で定期的に行く山は蝋梅の季節の宝登山くらいかな。
長瀞アルプスを歩くハイキングはこの季節なまった身体にはちょうど良い運動です。
山頂直下はそこそこ登山感もあるし、いつきても楽しい山歩きができるコースですね。
ただ今年はいつもより来るのが早かったのか、蝋梅はまだまだ蕾も多くて華やかさがなかったのが残念。来年は2月中旬に来ようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する