ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3975979
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

春を待つ房総の高宕山〜絶景低山で楽しくリフレッシュ🥰お手軽&オススメ低山!

2022年02月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:54
距離
5.9km
登り
432m
下り
406m

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
1:19
合計
3:53
7:50
7:57
17
8:14
8:23
38
9:01
9:09
5
9:14
9:23
10
9:33
10:01
3
10:04
10:07
8
10:16
10:16
34
10:50
10:54
15
11:09
11:20
10
11:31
11:31
1
11:31
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
駐車場および今回の登山道コース上にはトイレはありません。
海ほたるからの景色。もう少しで日の出です。工場の煙突からの煙がいい感じ😊
2022年02月06日 06:15撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 6:15
海ほたるからの景色。もう少しで日の出です。工場の煙突からの煙がいい感じ😊
海ほたるから、富士山が見えました🥰
写真だとわかりにくいのですが、雲が虹のようなグラデーションで美しかった🥰
2022年02月06日 06:30撮影 by  Foodie, Snowcorp
2
2/6 6:30
海ほたるから、富士山が見えました🥰
写真だとわかりにくいのですが、雲が虹のようなグラデーションで美しかった🥰
海ほたるのテラスから
2022年02月06日 06:32撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
2/6 6:32
海ほたるのテラスから
2022年02月06日 06:33撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
2/6 6:33
車からの景色。もう少しで朝日が登ります
2022年02月06日 06:37撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
2/6 6:37
車からの景色。もう少しで朝日が登ります
日の出🌅
2022年02月06日 06:45撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
2/6 6:45
日の出🌅
登山口手前の駐車場に車をとめました。既に5台くらい先客がいました
2022年02月06日 07:34撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 7:34
登山口手前の駐車場に車をとめました。既に5台くらい先客がいました
登山口は、駐車場のすぐ前です
2022年02月06日 07:35撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 7:35
登山口は、駐車場のすぐ前です
通行止のトンネル
2022年02月06日 07:35撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
2/6 7:35
通行止のトンネル
登り初めはこんな感じです🤠
2022年02月06日 07:42撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
2/6 7:42
登り初めはこんな感じです🤠
数分で、こんな感じに視界が開けます!
2022年02月06日 07:45撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 7:45
数分で、こんな感じに視界が開けます!
千葉の山は、石切場のイメージですが、ここもそうだったのな?
2022年02月06日 07:46撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
2/6 7:46
千葉の山は、石切場のイメージですが、ここもそうだったのな?
石射太郎山手前のスイセン。良い香りが漂ってました🥰
2022年02月06日 07:52撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
2/6 7:52
石射太郎山手前のスイセン。良い香りが漂ってました🥰
スイセンが咲いているところを左に進むと石射太郎山山頂ですが、なんと気付かずに道なりに右手の見晴らしの良い方向に進んでしまいました💦下山時に他の登山客から教えていただいて石射太郎山頂を踏めましたが、あやうく気付かず通り過ぎるところでした💦
2022年02月06日 07:53撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 7:53
スイセンが咲いているところを左に進むと石射太郎山山頂ですが、なんと気付かずに道なりに右手の見晴らしの良い方向に進んでしまいました💦下山時に他の登山客から教えていただいて石射太郎山頂を踏めましたが、あやうく気付かず通り過ぎるところでした💦
こっちが石射太郎山頂です
2022年02月06日 07:55撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
2/6 7:55
こっちが石射太郎山頂です
見晴らし台から。右手のポコっとした山が、これから目指す高宕山です💪
2022年02月06日 07:55撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
2/6 7:55
見晴らし台から。右手のポコっとした山が、これから目指す高宕山です💪
登山開始から30分もたってないとおもいますが、こんなに良い景色です
2022年02月06日 07:55撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 7:55
登山開始から30分もたってないとおもいますが、こんなに良い景色です
見晴らし台から富士山と東京湾🥰
実際にはもう少し良く見えたのですが、スマホの限界ですね💦
2022年02月06日 07:59撮影 by  Foodie, Snowcorp
5
2/6 7:59
見晴らし台から富士山と東京湾🥰
実際にはもう少し良く見えたのですが、スマホの限界ですね💦
見晴らし台全景
2022年02月06日 08:00撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 8:00
見晴らし台全景
見晴らし台からは気持ちの良い稜線歩きです😄とても気持ち良い!
2022年02月06日 08:01撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 8:01
見晴らし台からは気持ちの良い稜線歩きです😄とても気持ち良い!
目指す高宕山💪
2022年02月06日 08:02撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
2/6 8:02
目指す高宕山💪
一瞬、こんな痩せ尾根もあります。が、気を付ければ危険はありません
2022年02月06日 08:04撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 8:04
一瞬、こんな痩せ尾根もあります。が、気を付ければ危険はありません
稜線からも富士山🥰
2022年02月06日 08:12撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 8:12
稜線からも富士山🥰
高宕山に向かいます💪
2022年02月06日 08:12撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 8:12
高宕山に向かいます💪
良い眺めです
2022年02月06日 08:12撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 8:12
良い眺めです
登山道から少しだけ反れますが、崖からは良い眺めです。でも、断崖絶壁なので、ちょっと怖い💦
2022年02月06日 08:15撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
2/6 8:15
登山道から少しだけ反れますが、崖からは良い眺めです。でも、断崖絶壁なので、ちょっと怖い💦
高宕観音への階段です。
2022年02月06日 08:55撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 8:55
高宕観音への階段です。
ラピュタ的な?石像がありました。こちらは向かって左側の石像。
2022年02月06日 08:55撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 8:55
ラピュタ的な?石像がありました。こちらは向かって左側の石像。
こちらがラピュタ的な右側の石像。
2022年02月06日 08:55撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
2/6 8:55
こちらがラピュタ的な右側の石像。
高宕観音に到着💪えぐれた岩が壮観です
2022年02月06日 08:58撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
2/6 8:58
高宕観音に到着💪えぐれた岩が壮観です
これ!どうしてこのような場所に建立したのでしょう?不思議で凄いです
2022年02月06日 09:00撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
2/6 9:00
これ!どうしてこのような場所に建立したのでしょう?不思議で凄いです
高宕観音の由来
2022年02月06日 09:00撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
2/6 9:00
高宕観音の由来
階段を登り、右手に進むと…
2022年02月06日 09:00撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
2/6 9:00
階段を登り、右手に進むと…
この景色です🥰本当に素晴らしい!
2022年02月06日 09:01撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
2/6 9:01
この景色です🥰本当に素晴らしい!
2022年02月06日 09:02撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
2/6 9:02
2022年02月06日 09:03撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
2/6 9:03
とても不思議な建物でした
2022年02月06日 09:04撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 9:04
とても不思議な建物でした
さて、進みます。こちらは映えスポットですね😄
5
さて、進みます。こちらは映えスポットですね😄
振り返ると、富士山😄写真だとかなりわかりにくい🤣
2022年02月06日 09:05撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
2/6 9:05
振り返ると、富士山😄写真だとかなりわかりにくい🤣
これが、今くぐってきた岩です
2022年02月06日 09:08撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
2/6 9:08
これが、今くぐってきた岩です
はしごが見えてきた!
2022年02月06日 09:19撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 9:19
はしごが見えてきた!
登ります💪
2022年02月06日 09:19撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
2/6 9:19
登ります💪
山頂はもうすぐ!
2022年02月06日 09:24撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 9:24
山頂はもうすぐ!
高宕山山頂💪
2022年02月06日 09:25撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
2/6 9:25
高宕山山頂💪
山頂には祠があります。かなり狭い山頂なので、あまりのんびりはできませんでした💦
2022年02月06日 09:26撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
2/6 9:26
山頂には祠があります。かなり狭い山頂なので、あまりのんびりはできませんでした💦
山頂からは素晴らしいパノラマビュー😍うっすら富士山と、東京湾です。
2022年02月06日 09:26撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
2/6 9:26
山頂からは素晴らしいパノラマビュー😍うっすら富士山と、東京湾です。
先程登った石射太郎山が見えます
2022年02月06日 09:27撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
2/6 9:27
先程登った石射太郎山が見えます
マザー牧場も見えましたよ
2022年02月06日 09:27撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
2/6 9:27
マザー牧場も見えましたよ
中央は、2年前に登った鋸山💪
2022年02月06日 09:28撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 9:28
中央は、2年前に登った鋸山💪
ほんとはもっとのんびりしたかったのですが、他の登山客も来たので退散します
2022年02月06日 09:28撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 9:28
ほんとはもっとのんびりしたかったのですが、他の登山客も来たので退散します
それにしても、素晴らしい景色です
2022年02月06日 09:29撮影 by  Foodie, Snowcorp
3
2/6 9:29
それにしても、素晴らしい景色です
山頂から少し下ったところにベンチがあったので、こちらでコーヒー休憩です
2022年02月06日 09:34撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
2/6 9:34
山頂から少し下ったところにベンチがあったので、こちらでコーヒー休憩です
おやつはたい焼き😋
2022年02月06日 09:44撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 9:44
おやつはたい焼き😋
行きにわからずスルーしてしまった、石射太郎山山頂💪
2022年02月06日 11:09撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
2/6 11:09
行きにわからずスルーしてしまった、石射太郎山山頂💪
先程登った高宕山がよく見えました
2022年02月06日 11:09撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 11:09
先程登った高宕山がよく見えました
石射太郎山からの景色も素晴らしかったです😍
2022年02月06日 11:10撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
4
2/6 11:10
石射太郎山からの景色も素晴らしかったです😍
下山後は、四季の湯で汗を流して、ランチです😄
2022年02月06日 12:15撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
3
2/6 12:15
下山後は、四季の湯で汗を流して、ランチです😄
下山後のお楽しみ🍺
2022年02月06日 13:19撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
2/6 13:19
下山後のお楽しみ🍺
ランチは海鮮丼😋
丼の宝石箱や〜😋最高に美味しかった😄
2022年02月06日 13:25撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
2/6 13:25
ランチは海鮮丼😋
丼の宝石箱や〜😋最高に美味しかった😄
相棒はアジフライ定食。優しい相棒は、アジフライを1尾私に恵んでくれました😍アジフライもとっても美味しかった😋
2022年02月06日 13:25撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
5
2/6 13:25
相棒はアジフライ定食。優しい相棒は、アジフライを1尾私に恵んでくれました😍アジフライもとっても美味しかった😋

感想

約1年振りに千葉の山に行きましたが、今回登る高宕山、石射太郎山は初めてです。
この山は、とーーーっても楽しくて、なんだか初心に帰るような気持ちで最初から最後まで楽しい山行でした。いつもの苦行のような山行の辛さがなく、少し登るだけで富士山や、絶景を見ることができ、楽しい稜線歩きが続き、見所もあり、とにかく楽しみが満載でした。こんなに楽しいルートなのに、どうしてそこまで有名じゃないのかな?と不思議に感じました。(もちろん、中上級者には物足りないのでしょうけど💦)
私は、久しぶりに山の楽しさを心から感じることができた山行でした。山登りを始めた最初の頃って、こんな気持ちで登ってたかな?と、初心に帰るような気持ちになりました。行って良かった。
ほとんどの方には簡単すぎる山かもしれませんが、個人的にはとーってもオススメの山だと思います。また近いうちに登りたいな〜🥰
千葉の山は、鋸山や伊予ヶ岳などちょっとクセのある山のイメージでしたが、高宕山は良い意味で裏切られました!
下山後のお楽しみは四季の湯と、海鮮丼😋相棒がアジフライを恵んでくれて、どれもこれも美味しかったです😋
今日は思いがけずリフレッシュできた一日でした。途中いくつかアクシデントもありましたが笑、楽しい一日でした。今日もありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら