侮りがたし、冬の笠取山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:49
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
07:01 亀田林業林道入口
10:38 雁峠
11:56 笠取山(西峰)
12:54 雁峠(昼食)
16:06 亀田林業林道入口
16:24 道の駅みとみ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 ありません 登山ポスト ありません 下山後の温泉 ゆとりありませんでした、一杯一杯です 飲食店情報 一刻もはやく帰りたかったです |
写真
感想
先週は奥多摩側から目指しながらも一之瀬手前で敢え無く断念
”だったら山梨側なら問題なかろう”ということでやってきました
今日は先日購入した靴の慣らしも兼ねて軽めの山行(の積りだったのですが)
まずはチェーンスパイクを装着して意気揚々と出発
トレースはおそらくないだろうと思っていましたがまあ、1回来たことあるし
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-185827.html
念のため前回のログも持ってきたので問題はないでしょう
林道に入ると古いながらもトレースはありました、良かったです〜
これでちょっとは歩くのに気を使わなくて済むし、なにより疲れないですからね
その後ずっとチェーンスパイクで歩いていたのですが最初の渡渉で濡らしてしまったのが原因でしょうか、
”何か足取りが重いな〜”と思って見たら・・・(°◇°;
ここでバトンダッチ、ワカンに選手交代
暫く進んで渓流沿いの道から斜面のトラバースになり、程なく雁峠に到着
”あとは楽勝”と思っていたのですが豈図らんや
ここまでは前菜、本日のメインディッシュはここからでした(><)
幸運にも小さな分水嶺の先には先行者さん(おそらく作場平橋から上がって来られたものと思われます)
3名の神々しいばかりのお姿が・・・(^o^)/
尤も先行者さん達はスノーシュー、こちらはワカン、、、
スノーシューの跡を忠実に踏むもまだ沈む、埋まる、抜けずの三重苦(笑)
それでも必死にもがいて漸く山頂へ
この眺めが見たくて上がってきた、何度来てもここの眺めは素晴らしい
でもこんなに苦労したのは初めて、冬に来るのも初めて
ゆっくり眺めを楽しみながら昼食をいただきたいところですがアイゼンに履き替えてすぐ引き返します
下りも雁峠までは足が上がらずかなり苦労しましたが昼食を頂いてちょっぴり元気も出て後は黙々と下って道の駅みとみへ
元々風邪気味で体調もあまり良くなかったのですが(それでも来るかっ!?)
帰りの車中はのどは痛いは、頭は痛いはでちょっと大変でした
(でも帰宅後、焼酎のお湯割り呑んだら結構回復しちゃいましたが)
いや〜久々に苦しい山行、どうもお疲れ様でした
雪で体調もおもわしくない中の山行、お疲れ様です。
冬に笠取は思いの外厳しいですね。
自分も数年前、作間平から入った事ありますが、笠取小屋から先はトレースがなく、分水嶺近くまで行って断念した経験あります。
それにしても、チェーンスパイクの団子凄いですな! (笑)
どうです。スノーシューも行っちゃいますか?
いや~、風邪気味なんだから大人しく家で寝てりゃいいものを山なんか行くもんだから
昨日はなんとか出社したのですが今日はまた風邪がぶり返してダウンです
スノーシュー、重そう、嵩ばる、高価(ネパールエボより安いか
何よりもストック使わない自分にはちとなぁ・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する