記録ID: 3977434
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
関東ふれあいの道_栃木♯17,18 -名刹と旧跡を訪ねるみち、雲流れる桜花のみち-
2022年02月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:32
- 距離
- 44.8km
- 登り
- 210m
- 下り
- 189m
コースタイム
天候 | 天候:概ね晴れ、時々曇り 風:微風、たまに中風 気温:開始時は−6度(寒い!)、時間が経つにつれ徐々に気温上昇し過ごしやすくなりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:真岡鉄道/益子駅〜真岡駅/360円 ※電車の接続が悪く、真岡駅で40分待ち。そのため真岡駅〜久下田駅は徒歩にて。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
靴:ASICS GEL-VENTURE8(初代)
|
---|
感想
午後から予定がある、しかし体は動かしたい。そしていつものホームコースではない場所にいきたい。というわけで、こういう時のために取っておいた近場の関東ふれあいの道#17,#18を踏みに行きました。
名刹・古刹・旧跡が多かったです。
それぞれ備忘録も兼ねてちょっとした感想を。
長栄寺:個人的に四国な雰囲気を感じました。とても好きです。
眦鳥垣貊せ(せんじゅじ):まず総門手前のケヤキが立派で圧倒されました。そして伽藍は整っていて(御影堂、如来堂、総門、楼門は国重文)、いずれもそれとなく手入れされていて非常に好感が持てました。訪れた時間も朝で清々しい雰囲気がとても良かったのもあります。
大前(おおさき)神社:まぁ、、よかったですが、カラフルすぎるギラギラとした塗装と巨大すぎる恵比寿様。そして神社からは全体的に商魂逞しい感じがひしひしと伝わってきて正直あまり好みではありませんでした。
桜町陣屋跡:二宮金次郎の功績が詳細に記された看板がわかりやすくてポイント高いです。
能仁寺:ここは本堂はあまり手入れされておらずちょっとかわいそうな印象。訪れる人も少なそう。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する