ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3979761
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

美ケ原 真っ白け。

2022年02月05日(土) ~ 2022年02月06日(日)
 - 拍手
onisan その他3人
GPS
32:00
距離
6.8km
登り
140m
下り
122m
天候 1日目 雪。
2日目 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 中央高速、岐阜県では雪降りですが積雪はあリません。中津川から伊那までチェーン規制がありますが、全く積雪はありません。流れはスムース。
 岡谷ICで高速道路を降り、軽油を給油。和田宿まで積雪はありません。県道178号線に入るといきなり積雪。ヴィーナスラインも勿論積雪ありますが、凍結部分は少なく、左程緊張せず上がることが出来ました。
コース状況/
危険箇所等
 牛伏山までスノーシュー。ヴァージンスノーですが、とくに問題はありません。
中央道、積雪はありません。
2022年02月05日 08:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
2/5 8:48
中央道、積雪はありません。
初スノーシュー。
装着するのにひと苦労。
2022年02月05日 12:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
2/5 12:53
初スノーシュー。
装着するのにひと苦労。
本日の隊員です。
2022年02月05日 12:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
23
2/5 12:56
本日の隊員です。
真っ白な世界ですが、
2022年02月05日 13:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
2/5 13:04
真っ白な世界ですが、
ホワイトアウトと云うほどではありません。
2022年02月05日 13:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
2/5 13:12
ホワイトアウトと云うほどではありません。
ひと休み。
雪は降っていますが風はありません。
2022年02月05日 13:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
2/5 13:13
ひと休み。
雪は降っていますが風はありません。
スノーシューにも慣れました。
2022年02月05日 13:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
20
2/5 13:16
スノーシューにも慣れました。
牛伏山に到着。
2022年02月05日 13:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
2/5 13:22
牛伏山に到着。
アルプスも八ヶ岳も、
2022年02月05日 13:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
2/5 13:31
アルプスも八ヶ岳も、
な〜んにも見えません。
2022年02月05日 13:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
2/5 13:32
な〜んにも見えません。
けど、さらさら雪で遊びます。
2022年02月05日 13:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
2/5 13:35
けど、さらさら雪で遊びます。
なかなか丸められませんが
2022年02月05日 13:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
2/5 13:39
なかなか丸められませんが
なんとか完成しました。
2022年02月05日 13:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
24
2/5 13:40
なんとか完成しました。
雪を蹴散らして下ります。
2022年02月05日 13:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
2/5 13:53
雪を蹴散らして下ります。
無事、降り立ちました。
2022年02月05日 13:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
2/5 13:56
無事、降り立ちました。
チェックインタイムにはまだ早いですが、入れて貰えました。
2022年02月05日 14:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
18
2/5 14:13
チェックインタイムにはまだ早いですが、入れて貰えました。
ソリで遊びます。
2022年02月05日 14:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
2/5 14:41
ソリで遊びます。
ブドウだそうです。
2022年02月05日 14:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
2/5 14:58
ブドウだそうです。
風呂上がりに一杯。
2022年02月05日 15:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
27
2/5 15:03
風呂上がりに一杯。
夕食前に雪上車で。
2022年02月05日 16:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
2/5 16:46
夕食前に雪上車で。
初めて乗った雪上車。
2022年02月05日 16:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
30
2/5 16:39
初めて乗った雪上車。
美しの塔で。
2022年02月05日 16:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
2/5 16:46
美しの塔で。
一瞬、光も。
2022年02月05日 16:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
20
2/5 16:48
一瞬、光も。
王が頭も
2022年02月05日 17:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
37
2/5 17:04
王が頭も
王が鼻も真っ白。な〜んにも見えませんでした。
2022年02月05日 17:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
2/5 17:09
王が鼻も真っ白。な〜んにも見えませんでした。
帰ります。
2022年02月05日 17:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
2/5 17:11
帰ります。
夕食です。
2022年02月05日 18:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
46
2/5 18:19
夕食です。
今日は女子用のお酒で。
2022年02月05日 18:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
24
2/5 18:18
今日は女子用のお酒で。
夜食に野沢菜オムスビ。
2022年02月05日 19:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
22
2/5 19:29
夜食に野沢菜オムスビ。
翌朝は―15℃、窓ガラスについた
2022年02月06日 07:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
22
2/6 7:33
翌朝は―15℃、窓ガラスについた
氷の結晶です。
2022年02月06日 07:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
30
2/6 7:34
氷の結晶です。
ぺったんぺったん。
突き立てのお餅は美味し〜い。
2022年02月06日 08:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
2/6 8:00
ぺったんぺったん。
突き立てのお餅は美味し〜い。
今日も八ヶ岳は見えません。
2022年02月06日 08:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
2/6 8:10
今日も八ヶ岳は見えません。
朝食。
2022年02月06日 08:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
32
2/6 8:17
朝食。
レストランの窓から。
うっすら影も。
2022年02月06日 08:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
2/6 8:55
レストランの窓から。
うっすら影も。
除雪も終わりましたので、帰ります。
2022年02月06日 09:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
2/6 9:47
除雪も終わりましたので、帰ります。
諏訪大社下社春宮へ寄りました。
まずは神楽殿にチャリ〜ン・ペコペコ。
2022年02月06日 11:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
2/6 11:47
諏訪大社下社春宮へ寄りました。
まずは神楽殿にチャリ〜ン・ペコペコ。
次いで幣拝殿にペコペコ・パチパチ・ペッコン。
2022年02月06日 11:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
2/6 11:52
次いで幣拝殿にペコペコ・パチパチ・ペッコン。
春宮に参ったつもりでしたが、秋宮でした。バチアタリもいいとこです。
今年は寅年。
御柱祭が行われます。
2022年02月06日 11:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
18
2/6 11:53
春宮に参ったつもりでしたが、秋宮でした。バチアタリもいいとこです。
今年は寅年。
御柱祭が行われます。
御柱祭に合わせて、大注連縄も取り替えられるようです。
2022年02月06日 11:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
30
2/6 11:50
御柱祭に合わせて、大注連縄も取り替えられるようです。

感想

 大分前に美ケ原山本小屋ふるさと館を予約。
 今日は冬型の気圧配置で大雪が予想されています。
 数日前、ふるさと館からメールが届きました。
  「感染拡大防止に伴うキャンセルについて」、「お食事についてのご質問」、「お車でお越の際のご案内」等々、事細かく記されています。気になるのは、「ひどく凍結した場合はスリップやスタックする危険が高い難路となります。マイカーでお越しの場合は自己責任でお越し下さい。立ち往生した場合は宿から救援に行けません」。宿の送迎バスが出ていますが、毎年今頃行っている勝手知ったる道ですので、計画通り決行する事にしました。
 岐阜を出発する時は大雪でしたが、中央高速道路に積雪は無く和田宿までスムースに到着。ここから美ケ原までの道がどうなっているのか? 今年は雪が多いようですが、しっかり除雪もされていて返って走りやすく、無事、ふるさと館の駐車場に到着。
 本日の隊員は次女とその娘2人(わたしにとってはお孫ちゃん)です。お孫ちゃんは大学2年生と高校3年生。3人ともスノーシューは初体験です。ふるさと館のレンタルスノーシュー(宿泊者は無料)、悪戦苦闘して装着。いきなり処女雪に突入しますがすぐに慣れ、わたしは最後尾からヨタヨタと休み休みついて行きます。誰に会うこともなく、牛伏山は貸し切り状態。真っ白な美ケ原、空も真っ白。北アルプスも中央アルプスも南アルプスも八ヶ岳も、浅間山も白いヴェールに覆われ姿は見えません。そんな事にはお構いなく、雪降る中、お孫ちゃん達は雪遊びを楽しんでいました。
 夕日もご来光も星空も、な〜んにも見えませんでしたが、スノーシューも体験出来たし雪上車にも乗れたし、3人とも大満足の美ケ原でした。
 ふるさと館のご主人は働き者。従業員の皆さんもみんな爽やか。サービス一杯のふるさと館、またお邪魔出来ることを願っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら