ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3982786
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

竹寺で福寿草を愛でる

2022年02月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
735m
下り
784m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:45
合計
4:20
8:40
46
9:26
9:26
9
9:35
10:20
32
10:52
10:52
19
11:11
11:11
18
11:29
11:29
32
12:01
12:01
32
12:33
12:33
27
13:00
天候 曇り 正午前から晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
車は東飯能駅近くのコインパーキング
往路 飯能駅7:45発名郷行バス小殿バス停下車
復路 吾野駅13:09発飯能行
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。
小殿バス停。バスの進行方向に進みます。
2022年02月08日 08:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/8 8:40
小殿バス停。バスの進行方向に進みます。
100mほどで登山口。
2022年02月08日 08:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/8 8:42
100mほどで登山口。
何度もここから登っていますが、じっくり見ると、右の石柱には天王山入口十二丁とありました。
2022年02月08日 08:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/8 8:42
何度もここから登っていますが、じっくり見ると、右の石柱には天王山入口十二丁とありました。
けっこうな急登ですが、何度も歩いているので安心感があります。
2022年02月08日 08:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/8 8:49
けっこうな急登ですが、何度も歩いているので安心感があります。
鉄塔から麓。
2022年02月08日 09:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/8 9:00
鉄塔から麓。
鉄塔付近はだいぶ伐採されて見晴らしがよくなっていました。鳥居観音方面。
2022年02月08日 09:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/8 9:02
鉄塔付近はだいぶ伐採されて見晴らしがよくなっていました。鳥居観音方面。
何カ所か新しく丸太ベンチができていました。
2022年02月08日 09:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/8 9:07
何カ所か新しく丸太ベンチができていました。
このちょっとした峠を越えると竹寺がすぐですが、先に鐘楼に向かいます。左のまき道へ。
2022年02月08日 09:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/8 9:22
このちょっとした峠を越えると竹寺がすぐですが、先に鐘楼に向かいます。左のまき道へ。
鐘楼(金比羅山)に到着。本日の最高点581m。
2022年02月08日 09:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/8 9:26
鐘楼(金比羅山)に到着。本日の最高点581m。
鳥居観音方面。
2022年02月08日 09:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/8 9:26
鳥居観音方面。
関東平野方面。右中央に西武ドーム。
2022年02月08日 09:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/8 9:27
関東平野方面。右中央に西武ドーム。
鐘楼から少し降りると金比羅権現様。
2022年02月08日 09:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/8 9:30
鐘楼から少し降りると金比羅権現様。
竹寺に到着。見晴し台が新しくできていました。
2022年02月08日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/8 9:36
竹寺に到着。見晴し台が新しくできていました。
見晴し台から東京方面。
2022年02月08日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/8 9:36
見晴し台から東京方面。
後の板が透けて見づらいですが、このように見えるようです。
2022年02月08日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/8 9:36
後の板が透けて見づらいですが、このように見えるようです。
牛頭天王本殿。
2022年02月08日 09:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/8 9:37
牛頭天王本殿。
茅(ち)の輪。
2022年02月08日 09:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/8 9:38
茅(ち)の輪。
赤い実。
2022年02月08日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/8 9:39
赤い実。
福寿草が点在。
2022年02月08日 09:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
2/8 9:41
福寿草が点在。
何か所も。
2022年02月08日 09:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
2/8 9:41
何か所も。
牛頭明王像。
2022年02月08日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/8 9:42
牛頭明王像。
弁天池は氷が張っていました。
2022年02月08日 10:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/8 10:19
弁天池は氷が張っていました。
弁天池の周りにも福寿草。
2022年02月08日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
2/8 9:42
弁天池の周りにも福寿草。
弁天池から弁天堂の左へ行くと、たくさんの福寿草がありました。
2022年02月08日 09:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
2/8 9:44
弁天池から弁天堂の左へ行くと、たくさんの福寿草がありました。
群生。
2022年02月08日 09:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/8 9:45
群生。
少し引いて。
2022年02月08日 09:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/8 9:45
少し引いて。
もっと引いて。
2022年02月08日 10:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/8 10:16
もっと引いて。
密ではないけれど、たくさん咲いています。
2022年02月08日 10:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/8 10:16
密ではないけれど、たくさん咲いています。
春。
2022年02月08日 10:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/8 10:17
春。
竹林の中を通って下ります。
2022年02月08日 10:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/8 10:20
竹林の中を通って下ります。
片側交互の下の信号。右がバス停方向。そのまま向いの坂を登るのが天王山への道ですが‥
2022年02月08日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/8 10:26
片側交互の下の信号。右がバス停方向。そのまま向いの坂を登るのが天王山への道ですが‥
振り返って。左から来ました。右の細い道を民家に向かって進みます。
2022年02月08日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/8 10:27
振り返って。左から来ました。右の細い道を民家に向かって進みます。
民家の脇を通り抜けて、振り返ったところ。その道にも福寿草が咲いていました。
2022年02月08日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/8 10:29
民家の脇を通り抜けて、振り返ったところ。その道にも福寿草が咲いていました。
3枚前の写真の道を上がったところに出ました。
2022年02月08日 10:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/8 10:30
3枚前の写真の道を上がったところに出ました。
道端にたくさん咲いていました。
2022年02月08日 10:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
2/8 10:35
道端にたくさん咲いていました。
左の舗装道路を行くと民家。右の未舗装の林道へ。
2022年02月08日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/8 10:36
左の舗装道路を行くと民家。右の未舗装の林道へ。
切通しになっている桜久保峠。この右の道を登って行くと天王山へ。
2022年02月08日 10:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/8 10:42
切通しになっている桜久保峠。この右の道を登って行くと天王山へ。
切通しの向こう側です。やはり右に上がる坂がありますが、この坂ではないようです。
2022年02月08日 10:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/8 10:43
切通しの向こう側です。やはり右に上がる坂がありますが、この坂ではないようです。
振り返ると、左が豆口山への取り付きです。なので、天王山から豆口山へ縦走する時はわかりにくいです。
2022年02月08日 10:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/8 10:43
振り返ると、左が豆口山への取り付きです。なので、天王山から豆口山へ縦走する時はわかりにくいです。
奥武蔵特有の樹林帯、道ははっきりしています。
2022年02月08日 10:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/8 10:48
奥武蔵特有の樹林帯、道ははっきりしています。
何度かアップダウンを繰り返して、天王山に到着。
2022年02月08日 10:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/8 10:52
何度かアップダウンを繰り返して、天王山に到着。
2022年02月08日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/8 10:53
2022年02月08日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/8 10:53
後半はほとんど下りのわかりやすい道。ただし急坂が多いです。
2022年02月08日 10:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/8 10:57
後半はほとんど下りのわかりやすい道。ただし急坂が多いです。
お墓と廃屋が見えてきました。
2022年02月08日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/8 11:09
お墓と廃屋が見えてきました。
お墓の前を通ります。
2022年02月08日 11:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/8 11:10
お墓の前を通ります。
お墓の前を通ると舗装道路が見えます。
2022年02月08日 11:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/8 11:11
お墓の前を通ると舗装道路が見えます。
とにかく舗装道路へ出ればよいのです。
2022年02月08日 11:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/8 11:11
とにかく舗装道路へ出ればよいのです。
ここから出てきました。
2022年02月08日 11:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/8 11:18
ここから出てきました。
右の草原が出てきたところですが、木の中へ登って行くのもありかも。
中沢バス停方面を見ています。突き当り左にバス停、右に公衆トイレがあります。背の方に進みます。何年か前に歩いて迷った道を検証しに行きます。
2022年02月08日 11:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/8 11:13
右の草原が出てきたところですが、木の中へ登って行くのもありかも。
中沢バス停方面を見ています。突き当り左にバス停、右に公衆トイレがあります。背の方に進みます。何年か前に歩いて迷った道を検証しに行きます。
権五郎神社。ここの分岐を右へ。
2022年02月08日 11:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/8 11:21
権五郎神社。ここの分岐を右へ。
沢沿いの道。まだまだ集落があります。
2022年02月08日 11:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/8 11:26
沢沿いの道。まだまだ集落があります。
赤鉄板の橋。ここから飛村へ向かいます。詳細図によると長久保坂まで615m、20分。
2022年02月08日 11:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/8 11:29
赤鉄板の橋。ここから飛村へ向かいます。詳細図によると長久保坂まで615m、20分。
10分ほどで直進を登る坂道と右へ曲がる道の分岐(に見えるところ)。ここではないようです。
2022年02月08日 11:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/8 11:39
10分ほどで直進を登る坂道と右へ曲がる道の分岐(に見えるところ)。ここではないようです。
さらに10分ほど歩くと、坂を登りきったところに出ました。左を見ると‥
2022年02月08日 12:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/8 12:01
さらに10分ほど歩くと、坂を登りきったところに出ました。左を見ると‥
直進して坂を登る道と右へ曲がる道(こちらが正解)の分岐。ここが長久保坂ですね。詳細図は正確でした。
2022年02月08日 12:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/8 12:01
直進して坂を登る道と右へ曲がる道(こちらが正解)の分岐。ここが長久保坂ですね。詳細図は正確でした。
振り返ると、湯ノ花山、南沢山への道。この構図だと、右の長い倒木が通せん棒のように見えるかもしれません。
2022年02月08日 12:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/8 12:02
振り返ると、湯ノ花山、南沢山への道。この構図だと、右の長い倒木が通せん棒のように見えるかもしれません。
少し心細いような道を下って行きます。
2022年02月08日 12:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/8 12:11
少し心細いような道を下って行きます。
民家の脇に出ました。取り付きの案内があります。左は民家突き当りなので、右へ。
2022年02月08日 12:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/8 12:15
民家の脇に出ました。取り付きの案内があります。左は民家突き当りなので、右へ。
すぐに立派な舗装道路。白い建物も記憶にある。以前はここを林道だと思って左へ行ったのだった。
2022年02月08日 12:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/8 12:15
すぐに立派な舗装道路。白い建物も記憶にある。以前はここを林道だと思って左へ行ったのだった。
振り返って。左から出てきました。今は角に竹寺方面への案内があるので、その向きを考えれば間違いは防げますね。
2022年02月08日 12:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/8 12:16
振り返って。左から出てきました。今は角に竹寺方面への案内があるので、その向きを考えれば間違いは防げますね。
すぐに目的としていた林道に出ました。角に案内があります。あぁ、この数十メートルの違いが、数キロメートルの道迷いに繋がったのでした。
2022年02月08日 12:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/8 12:16
すぐに目的としていた林道に出ました。角に案内があります。あぁ、この数十メートルの違いが、数キロメートルの道迷いに繋がったのでした。
このあたりはメジャールート。
2022年02月08日 12:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/8 12:19
このあたりはメジャールート。
ここから本日最後の登り坂。
2022年02月08日 12:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/8 12:20
ここから本日最後の登り坂。
前坂。本日の登りはここで終了。やはり奥武蔵、アップダウンが多かった。
2022年02月08日 12:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/8 12:33
前坂。本日の登りはここで終了。やはり奥武蔵、アップダウンが多かった。
墓地の管理事務所脇に出ました。
2022年02月08日 12:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/8 12:53
墓地の管理事務所脇に出ました。
吾野湧水は十分な水量。
2022年02月08日 12:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/8 12:55
吾野湧水は十分な水量。
吾野駅に到着。
2022年02月08日 12:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/8 12:59
吾野駅に到着。

感想

皆さんのレコに誘われて、福寿草の咲く竹寺へ。もう何度も訪れている奥武蔵の小京都を思わせる竹寺ですが、ここで福寿草を見るのは初めてでした。見事な群生に、春の近いことを感じました。
後半は、2017年12月に通った道の確認。一番大きな道迷いをした道でした。懐かしい。あの時は若かったのでめげずに予定コースを歩きましたが、今だった途中棄権でしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

shirakobatonさん、こんにちは。
竹寺でのフクジュソウ、たくさん咲いているんですね。
季節の花を楽しむのはいいですね

以前、このあたりで道迷いをされたのですね。
中沢バス停を入れての道は歩いたことがありませんが
いろいろなコース取りができますね。

お疲れ様でした!
2022/2/10 15:34
sumihiyoさん、こんにちは。

竹寺の落ち着いた雰囲気は、いつ訪れても素敵です。
福寿草は境内のあちらこちらに咲いていましたが、
見つけた群生地には思っていた以上にたくさん咲いていて、
十分楽しむことができました。

ただ、今回も吾野駅に向かう途中で、
別のところで道間違いをしています。
奥が深いです。

ありがとうございました。
2022/2/10 16:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら