ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3988505
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

樽前山 (東山・西山ピーク)〜ショートカットしたけどお鉢一周の巻(^_^)v

2022年02月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:24
距離
21.1km
登り
986m
下り
981m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
1:19
合計
7:23
7:15
48
8:03
8:03
51
8:54
9:08
58
10:06
10:41
5
10:46
10:46
13
10:59
10:59
5
11:17
11:18
4
11:22
11:22
6
11:28
11:34
1
11:35
11:35
4
11:39
11:39
57
12:36
12:53
21
13:14
13:14
33
13:47
13:53
45
14:38
14:38
0
14:38
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道276号線のゲート前と隣接している駐車帯に20台程度停められます。
コース状況/
危険箇所等
本日はスノーシューは必要ありませんでした。7合目まではツボ足、7合目からはアイゼンを装着しました。東山ピークの直登箇所はアイスバーンになっています。スノーシューだと下りは苦労すると思います。
お鉢は西山付近で脛ラッセルとなった箇所が少しありました。
今朝のオコタンゲート前の駐車帯は既にほぼ満車状態でした。
樽前ゲート前は余裕があってラッキー!
今日は晴れ予報なので景色が期待出るぞ〜
長いロードをサクサク歩いて〜今日も元気にレッツら〜ゴ〜\(^-^)/
2022年02月11日 07:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/11 7:14
今朝のオコタンゲート前の駐車帯は既にほぼ満車状態でした。
樽前ゲート前は余裕があってラッキー!
今日は晴れ予報なので景色が期待出るぞ〜
長いロードをサクサク歩いて〜今日も元気にレッツら〜ゴ〜\(^-^)/
道道141号線はツボ足で大丈夫でした。
スノーシューは車に置いてきました。
ヒュッテの管理人さんがスノーモービルで走るからかな〜?
2022年02月11日 07:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 7:28
道道141号線はツボ足で大丈夫でした。
スノーシューは車に置いてきました。
ヒュッテの管理人さんがスノーモービルで走るからかな〜?
約1時間半ちょいで7合目とうちゃこ〜
順調に進んでます。
2022年02月11日 08:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/11 8:52
約1時間半ちょいで7合目とうちゃこ〜
順調に進んでます。
7合目でアイゼン装着しました。
今日の風不死岳頂上は賑わう事でしょうね〜
2022年02月11日 09:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/11 9:22
7合目でアイゼン装着しました。
今日の風不死岳頂上は賑わう事でしょうね〜
樽前山ピーク方向!
この辺りもツボ足でOKでした。
2022年02月11日 09:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/11 9:22
樽前山ピーク方向!
この辺りもツボ足でOKでした。
振り返って安定の景色!
2022年02月11日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/11 9:42
振り返って安定の景色!
夏道はガリガリです。
アイゼンが効いて気持ちいいや〜(^_^)v
2022年02月11日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/11 9:43
夏道はガリガリです。
アイゼンが効いて気持ちいいや〜(^_^)v
苫小牧市街地方向です。
風が弱くて良い感じです。
2022年02月11日 09:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/11 9:47
苫小牧市街地方向です。
風が弱くて良い感じです。
ここから直登開始します。
雪は固くなっていて全く埋まりません。
2022年02月11日 09:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/11 9:47
ここから直登開始します。
雪は固くなっていて全く埋まりません。
シュカブラの上を歩くのがなんとな〜く勿体ない感じがします(笑)
2022年02月11日 09:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/11 9:50
シュカブラの上を歩くのがなんとな〜く勿体ない感じがします(笑)
振り返って下方向です。
雪が固いのでトレースは殆どつきません。
2022年02月11日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 9:57
振り返って下方向です。
雪が固いのでトレースは殆どつきません。
樽前山東山ピークとうちゃこ〜
風が弱くて最高のコンディションです。誰も居らず貸切でした〜(^o^)/
そう言えば登山口付近で2組3名とお会いしてから誰とも会ってないや〜
2022年02月11日 10:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
2/11 10:11
樽前山東山ピークとうちゃこ〜
風が弱くて最高のコンディションです。誰も居らず貸切でした〜(^o^)/
そう言えば登山口付近で2組3名とお会いしてから誰とも会ってないや〜
本日の相棒です。
グリベルG-ZEROはヘッドプロテクターがあって手が冷たくなりません。しかもリーズナブルな価格で自分はこれで十分だな〜
2022年02月11日 10:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/11 10:11
本日の相棒です。
グリベルG-ZEROはヘッドプロテクターがあって手が冷たくなりません。しかもリーズナブルな価格で自分はこれで十分だな〜
頂上から支笏湖方向です。
安定の支笏湖ブルーが綺麗です。
2022年02月11日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/11 10:13
頂上から支笏湖方向です。
安定の支笏湖ブルーが綺麗です。
羊蹄山と尻別岳が抜群に綺麗でした。
2022年02月11日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/11 10:13
羊蹄山と尻別岳が抜群に綺麗でした。
お隣の風不死岳方向です。
2022年02月11日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/11 10:13
お隣の風不死岳方向です。
そしてドーム方向!
煙も綺麗に上がってました。
西山はちよっと雪が多いかな〜?
2022年02月11日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/11 10:13
そしてドーム方向!
煙も綺麗に上がってました。
西山はちよっと雪が多いかな〜?
奥宮方向!
見た感じではお鉢の雪は少なそうです。
2022年02月11日 10:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/11 10:15
奥宮方向!
見た感じではお鉢の雪は少なそうです。
本日のおやつ!
安定のどでか大福!
いつもながら美味し〜!
2022年02月11日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/11 10:18
本日のおやつ!
安定のどでか大福!
いつもながら美味し〜!
そしてちょっとオシャレにアールグレイミルクティー(笑)
温かいもの飲んで生き返った〜
2022年02月11日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/11 10:31
そしてちょっとオシャレにアールグレイミルクティー(笑)
温かいもの飲んで生き返った〜
とりあえず奥宮まで行ってみます。
既に雪が消えている所もありました。
この辺は地熱が高いのかな〜?
2022年02月11日 10:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 10:41
とりあえず奥宮まで行ってみます。
既に雪が消えている所もありました。
この辺は地熱が高いのかな〜?
夏道のトラバースは滑落しそうで危ない感じでした〜
2022年02月11日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 10:45
夏道のトラバースは滑落しそうで危ない感じでした〜
奥宮までもカリカリで快調に進みます。
2022年02月11日 10:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 10:52
奥宮までもカリカリで快調に進みます。
奥宮とうちゃこ〜!
看板がボコボコにされてました。これはバチがあたるよ〜(^_^;)?
それとも風で破損したのだろうか?
2022年02月11日 10:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/11 10:56
奥宮とうちゃこ〜!
看板がボコボコにされてました。これはバチがあたるよ〜(^_^;)?
それとも風で破損したのだろうか?
振り返って東山方向です。頂上には人影はないようです。
今日は誰とも会わないかな?
2022年02月11日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 10:57
振り返って東山方向です。頂上には人影はないようです。
今日は誰とも会わないかな?
ドーム方向です。
2022年02月11日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/11 10:57
ドーム方向です。
見た感じ夏道は雪が少なそうなので西山まで行ってみます。
2022年02月11日 10:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 10:58
見た感じ夏道は雪が少なそうなので西山まで行ってみます。
滑落の危険はありませんでしたが結構足にきてます(笑)
2022年02月11日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/11 11:05
滑落の危険はありませんでしたが結構足にきてます(笑)
西山ロックオンしました。
実はここからが長かった〜(笑)
2022年02月11日 11:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/11 11:18
西山ロックオンしました。
実はここからが長かった〜(笑)
西山とうちゃこ〜
ここにも誰も居ませんでした〜
みんなイザリー・オコタンペ方面に行ったのかな〜?
2022年02月11日 11:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
2/11 11:27
西山とうちゃこ〜
ここにも誰も居ませんでした〜
みんなイザリー・オコタンペ方面に行ったのかな〜?
西山ピークから・・・
まずは風不死岳です。
2022年02月11日 11:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 11:28
西山ピークから・・・
まずは風不死岳です。
羊蹄山と尻別岳方向です。
2022年02月11日 11:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/11 11:28
羊蹄山と尻別岳方向です。
白老三山でしょうか?
昨年の南白老岳の急登を思いだしますね〜
2022年02月11日 11:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/11 11:29
白老三山でしょうか?
昨年の南白老岳の急登を思いだしますね〜
徳舜瞥山とホロホロ山ですね〜
冬には登っていないので3月位に登ってみようかな〜
2022年02月11日 11:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/11 11:29
徳舜瞥山とホロホロ山ですね〜
冬には登っていないので3月位に登ってみようかな〜
ここまで来たらお鉢一周することにします(笑)
結構雪庇が発達してました。
2022年02月11日 11:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 11:32
ここまで来たらお鉢一周することにします(笑)
結構雪庇が発達してました。
振り返って西山方向です。
ちょっとショートカットしてます。
この辺りは足首ラッセルでした。
2022年02月11日 11:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 11:51
振り返って西山方向です。
ちょっとショートカットしてます。
この辺りは足首ラッセルでした。
夏にはこんなに近づけないのでドームをジックリ観察します。
シューシューと音が結構大きいね〜
2022年02月11日 11:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/11 11:53
夏にはこんなに近づけないのでドームをジックリ観察します。
シューシューと音が結構大きいね〜
ドームを廻ると東山ピークが見えてきました。
かなりショートカットしてます。
2022年02月11日 12:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 12:06
ドームを廻ると東山ピークが見えてきました。
かなりショートカットしてます。
左手に支笏湖を見ながら進みます。
この辺りは全然埋まりませんでした。
2022年02月11日 12:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 12:07
左手に支笏湖を見ながら進みます。
この辺りは全然埋まりませんでした。
画像ではあんまりわからないかもしれませんが、雪の結晶がキラキラしてとても綺麗でした。
2022年02月11日 12:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 12:14
画像ではあんまりわからないかもしれませんが、雪の結晶がキラキラしてとても綺麗でした。
東山への最後の登りがきついです。
こんなに急登でしたっけ〜(笑)
2022年02月11日 12:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/11 12:25
東山への最後の登りがきついです。
こんなに急登でしたっけ〜(笑)
お鉢一周して東山ピークに戻ってきました。
頂上には2人いらっしゃってカップラーメン食べてました。
美味そう〜(笑)
2022年02月11日 12:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/11 12:35
お鉢一周して東山ピークに戻ってきました。
頂上には2人いらっしゃってカップラーメン食べてました。
美味そう〜(笑)
下山開始します。
スキーの方がガリガリでちょっと苦戦されているようでした。
2022年02月11日 13:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 13:00
下山開始します。
スキーの方がガリガリでちょっと苦戦されているようでした。
無事7合目まで戻ってきました。
スノーモービルに乗って帰ろうかな〜(笑)
2022年02月11日 13:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/11 13:13
無事7合目まで戻ってきました。
スノーモービルに乗って帰ろうかな〜(笑)
ロードが長い事、長い事(笑)
そう言えばアイゼン装着したままでした〜
まぁ〜いいや〜
2022年02月11日 13:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 13:25
ロードが長い事、長い事(笑)
そう言えばアイゼン装着したままでした〜
まぁ〜いいや〜
青い空が気持ちいいね〜
今日は充実した山行でした〜
2022年02月11日 13:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/11 13:53
青い空が気持ちいいね〜
今日は充実した山行でした〜
やっと着きました〜無事下山です。
お疲れちゃまでした〜
2022年02月11日 14:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/11 14:35
やっと着きました〜無事下山です。
お疲れちゃまでした〜
支笏湖湖畔から樽前山と風不死岳です。
安定の景色。また遊んでね〜
2022年02月11日 14:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/11 14:54
支笏湖湖畔から樽前山と風不死岳です。
安定の景色。また遊んでね〜
(おまけ)9日は青森へ弾丸日帰り出張してきました。
飛行機使っていいですか〜と言ったら、当然日帰りだよね〜と言われました(笑)
特急北斗が運休していたので結果オーライでした。
2022年02月09日 10:16撮影 by  A102SH, SHARP
8
2/9 10:16
(おまけ)9日は青森へ弾丸日帰り出張してきました。
飛行機使っていいですか〜と言ったら、当然日帰りだよね〜と言われました(笑)
特急北斗が運休していたので結果オーライでした。
(おまけ)ググってみると青森は津軽煮干しラーメンが有名だそうで食べてみました。これはこれで美味いと思いますが、やっぱり札幌味噌の方が美味しいと思いました。(ちょっと食べてしまいましたのでビジュアルが・・・(笑))
2022年02月09日 18:10撮影 by  A102SH, SHARP
16
2/9 18:10
(おまけ)ググってみると青森は津軽煮干しラーメンが有名だそうで食べてみました。これはこれで美味いと思いますが、やっぱり札幌味噌の方が美味しいと思いました。(ちょっと食べてしまいましたのでビジュアルが・・・(笑))

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール

感想

ヤマップを拝見すると樽前山は7合目までツボ足で大丈夫との情報があり、厳冬期の樽前山に初チャレンジする事にしました。情報どおりヒュッテまではサクサク歩くことが出来てかなり時間が節約できました。
夏道からの直登箇所はカリカリなのでアイゼンがあった方が楽に登れます。お鉢周りも本日は雪が少なくてスノーシューはなくても大丈夫だと思います。
個人的感想ですが下山はスノーシューだと多分苦労すると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら