ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 399556
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

寄居から長瀞アルプスへ、もう少し青空期待してたんですが〜。

2014年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
23.5km
登り
1,049m
下り
1,000m

コースタイム

8:30寄居駅−8:50大正池−9:20鐘撞堂山9:34−10:37波久礼駅10:47−11:08金尾山11:16−11:45樋口道光寺12:00−12:33野上セブンイレブン12:46−12:53長瀞アルプス登山口−14:25宝登山(園内散策)15:15−16:00長瀞駅
天候 曇り!
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:八高線寄居駅下車
帰り:秩父鉄道長瀞駅乗車
コース状況/
危険箇所等
・鐘撞堂山は地元の常連さんには御馴染の山で整備された道が続きます。
山頂直下のみ一部急登があります。
・長瀞アルプスも整備された登山道が続きます。人気のコースなんですね。
・今回のルートは舗装路多くハイキングというよりウォーキングコースです。
今日も電車で寄居駅からGO!
3
今日も電車で寄居駅からGO!
最近埼玉北部で見かける”80円自販機”。
いつも大変お世話になっております。
13
最近埼玉北部で見かける”80円自販機”。
いつも大変お世話になっております。
縁起物の福みかん。皮を干して砕き七味に入れるといいですよ。
14
縁起物の福みかん。皮を干して砕き七味に入れるといいですよ。
水仙が少し。
ここにも。
なんだかんだで鐘撞堂山山頂。
12
なんだかんだで鐘撞堂山山頂。
西のはなんとか見えるが。
2
西のはなんとか見えるが。
北側は微かに榛名と浅間が少しだけ。
1
北側は微かに榛名と浅間が少しだけ。
一回撞いて下ります。
1
一回撞いて下ります。
蝋梅。ここは満開!
38
蝋梅。ここは満開!
少林寺へ下る途中の羅漢山の十六羅漢。この後、下りの山側に五百羅漢登場。
5
少林寺へ下る途中の羅漢山の十六羅漢。この後、下りの山側に五百羅漢登場。
きれいに残ったアジサイ。
6
きれいに残ったアジサイ。
波久礼駅の交差点の焼肉たてがみ。豚丼が名物。
2
波久礼駅の交差点の焼肉たてがみ。豚丼が名物。
波久礼駅。秩父鉄道はレトロな木造駅舎が多い。
3
波久礼駅。秩父鉄道はレトロな木造駅舎が多い。
もちろん内部も昭和チック。使い込まれたベンチがいい感じ(^∇^)
4
もちろん内部も昭和チック。使い込まれたベンチがいい感じ(^∇^)
寄居橋を渡り・・・。
5
寄居橋を渡り・・・。
金尾山へ。ウッドチップの足にやさしい登山道。
13
金尾山へ。ウッドチップの足にやさしい登山道。
鉢形城を守る支城があった金尾山。これから歩く野上や長瀞方面が一望できます。
5
鉢形城を守る支城があった金尾山。これから歩く野上や長瀞方面が一望できます。
寄居方面も一望。撮鉄には下を走る秩父鉄道の撮影スポットです。
8
寄居方面も一望。撮鉄には下を走る秩父鉄道の撮影スポットです。
尾花(ススキ)で有名な道光寺。ここでトイレ休憩。
2
尾花(ススキ)で有名な道光寺。ここでトイレ休憩。
ミニ長瀞。
樋口駅を渡り140号線をトボトボ歩く。
1
樋口駅を渡り140号線をトボトボ歩く。
野上まで来ました。飲まず食わず隊の任務もここで終了。セブンイレブンで栄養補給!。
1
野上まで来ました。飲まず食わず隊の任務もここで終了。セブンイレブンで栄養補給!。
やっと長瀞アルプス入口。
2
やっと長瀞アルプス入口。
こんな休憩所がありました。
2
こんな休憩所がありました。
春はすぐそこまで来てますね〜。
5
春はすぐそこまで来てますね〜。
これは去年の名残り。
8
これは去年の名残り。
尾根を歩き、舗装路を歩き、直下の階段を上るつめると今日最後のピーク。宝登山。
4
尾根を歩き、舗装路を歩き、直下の階段を上るつめると今日最後のピーク。宝登山。
蝋梅園を散策して見ます。こちらは山頂に近い西ろうばい園。
6
蝋梅園を散策して見ます。こちらは山頂に近い西ろうばい園。
3〜4分咲きといったところ。
7
3〜4分咲きといったところ。
素心蝋梅のようですね。
18
素心蝋梅のようですね。
こちらも。
満月蝋梅。
素心蝋梅。
和蝋梅。
秩父市街とブコーさん。
6
秩父市街とブコーさん。
晴れたら絶景かな?。両神山は存在感たっぷりですが、同じ百名山の甲武信ヶ岳はほんと控えめ。どうしても稜線の突起にしか見えないです。
6
晴れたら絶景かな?。両神山は存在感たっぷりですが、同じ百名山の甲武信ヶ岳はほんと控えめ。どうしても稜線の突起にしか見えないです。
宝登山神社の奥宮です。
2
宝登山神社の奥宮です。
なんか笑っているようにも見える狛犬。
14
なんか笑っているようにも見える狛犬。
こちらは本物。
言葉通り焚火でお・も・て・な・しを受けました。
6
言葉通り焚火でお・も・て・な・しを受けました。
福寿草はこんな感じ。
16
福寿草はこんな感じ。
生まれたての感じです。
19
生まれたての感じです。
こっちにも。
もう少しで開きそう。
4
もう少しで開きそう。
麓の宝登山神社にも寄りました。
5
麓の宝登山神社にも寄りました。
人気の阿左美冷蔵も冬季休業中。
1
人気の阿左美冷蔵も冬季休業中。
長瀞駅。今日のハイクもこれで無事終了!
2
長瀞駅。今日のハイクもこれで無事終了!
と思いきや、西武秩父で誘惑に負けました。その名も”駅前”なる家庭的な居酒屋。
手造り感満載のお通しとビールで一人乾杯。その後、蕎麦で〆ました。ここのざる蕎麦美味しいですよ〜。
30
と思いきや、西武秩父で誘惑に負けました。その名も”駅前”なる家庭的な居酒屋。
手造り感満載のお通しとビールで一人乾杯。その後、蕎麦で〆ました。ここのざる蕎麦美味しいですよ〜。

感想

先週は雪国でスキー&温泉&酒三昧(^∇^)。
今日は少し長く歩こうかなと思い寄居駅へ。

天気予報だとポカポカ陽気になるような。

しかし、駅を下りたら北風ぴゅうぴゅう〜。体を温めながら歩き始めます。
最初に、久し振り2回目となる鐘撞堂山へ向かいます。
ここは寄居町民の憩いの場所(山)ですね。山頂にいる間も次から次へと地元の方が訪れていました。
本当は円良田湖から陣見山や雨乞山などの荒川北側を歩くつもりだったのですが、下山ルート間違えました。
波久礼へ下りたため、長〜い舗装歩き。今日はロングウォークに切り替えました〜。

そして舗装歩きに飽きた頃、やっと長瀞アルプス。ここは人気のルートなのでひっきりなしに行きあいます。
宝登山に登り、少し早いが蝋梅園を散策。ここは山では無く観光地。ロープウェイも臨時が出てたようですね。
そして、長瀞へ下り、今日のハイク(ウォーキングかな?)も無事終了。

とは行かず。西武秩父で誘惑に負け、そしてポカポカの西武線で帰宅しました。

そうか!今日のポカポカは西武線の事だったのか。う〜ん納得。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1996人

コメント

一足追いつかず
teru-3さん、こんばんは。

行かれていましたか、宝登山。
我々はteru-3さんの1時間後で長瀞アルプスに入ったようです。
宝登山山頂は少しの時間だけニアミスしたのでしょうか
茶屋のワンちゃんにも会いましたし、本当にちょっとの差でしたね。
それにしても、teru-3さんのロウバイの黄色はきれいですね。
つくづく感心しながら見ていました。

20km超のロング、お疲れ様でした
2014/1/26 18:46
Re: 一足追いつかず
masataroさん。こんばんは。

おお〜。ニアミス!!!。
一時間私のほうが早く歩いていたようで
先程、レコをちら見しただけなので後程詳しく見させていただきます。

この日は前日よりポカポカと日差しが降り注ぐような予報でしたが、ポカポカはあってもどんよりでしたね〜。蝋梅の黄色も青空だったら映えるのにと思ってましたが・・・。 あれこれ設定いじくり回して撮りました

茶屋のワンちゃん、アイドルですね〜。焚火を囲んでいる時も色々な方に愛想よく、お・も・て・な・し してました。

コメントありがとうございました。
2014/1/26 21:44
ロウバイ綺麗ですね♡
teru-3さん こんばんは

早春レコ第4弾も、春麗らかですね

2年前に宝登山の蝋梅を見に行ったときのことを懐かしく
思い出しました

それにしてもロング歩かれましたね
お疲れ様でした
2014/1/26 20:14
Re: ロウバイ綺麗ですね♡
mskameさん。こんばんは。

”旬を逃すな!”早春シリーズでも良かったかな〜
まあ、シリーズにすると変なプレッシャー かかりそれはそれで大変そうなので、有り触れたタイトルにしました

この日は違うルートでロングの予定でしたが、下山ルート間違えまして長〜い舗装歩き。登山靴では場違いでした。

蝋梅。まだ見頃まではもう少しの感じでしたが、それ程の混み様では無かったのでゆっくり鑑賞出来ました。

コメントありがとうございました。
2014/1/26 21:51
とってもなごみますネェ〜(#^.^#)
水仙・ロウバイ・福寿草と...まさに春は目の前なカンジ
 地元を知り尽くしてる方ならではの歩きのようです
距離は長そうですが、焦らず頑張りすぎずの
 とっても癒されるハイクで気持ちがポカポカです

笑ってるみたいな狛犬は両神山の狛犬に似てる気が…
 あれは埼玉県のトレンド?この地区以外にはなさそうです

西武秩父の誘惑に負けたのも
 電車でGOじゃなくちゃ出来ませんヨネ
殆ど100%車で登山の私には少し羨ましく感じる〆でした
2014/1/26 20:21
Re: とってもなごみますネェ〜(#^.^#)
BOKUTYANNさん。こんばんは。

そうそう、毎日寒い日が続きますが、確実に季節って進むんですね〜。
水仙咲いて蝋梅咲いて福寿草・・・、そして梅、桜と。
そして、それを追っかける人がいて。やっぱり四季のある日本に生まれて良かった〜。

この辺は埼玉では唯一の観光地なので山歩き的な事はほとんどしていません(それぞれ単発で歩く程度)。 この日は少しロングでそれぞれを繋いでみましたが
最初の下山ミスで舗装路歩きのレコに変身してしまいました〜

狛犬も地域によって色々ありますが確かに見覚えあります。この表情、おっしゃる通り埼玉のトレンドかも?

たまには電車でGO。いいですよ〜

コメントありがとうございました。
2014/1/26 22:09
素敵なコースプランですね
teru-3さん、こんばんは

このレコのルート図を拝見して、思わず「わっ!」と口に出てしまいました。
鐘撞堂山と宝登山を、金尾山でつなぐなんて、とても素敵なアイデアです
とはいえ、ずいぶんと長い距離に、終盤に長瀞アルプス。最後は、あの地獄の階段を上って宝登山ですよね。
私にとっては、侮れないコースプランです

西武秩父のトラップ、遭難レベルでしょうか
2014/1/26 20:30
Re: 素敵なコースプランですね
hirohisaさん。こんばんは。

いつも綿密なコースを歩かれているhirohisaさんにお褒め頂き光栄です
レコにもある通り下山ルートを間違えまして、このような足どりとなりました。

「金尾山」。地図では赤線で風の道歩道から回れるようになっていますが、波久礼の駅が見えたらわざわざ寄る方も少ないのでは。ちょっと孤立したような気がしますね。でもさすがに築城しただけの事はあり展望よかったです。
撮鉄では無いのですが、一度煙を吐くSLを撮って見たくなりました。

宝登山の階段。今回のレコではさっと流しましたが、確かに地獄。
今日は前に団体さんが居たので疲れた顔見せないように颯爽と登りました〜
(後で足に来ました〜)

コメントありがとうございました
2014/1/26 22:26
茶屋のワンコ なでなでしてきました♪
teru-3さん 野沢いかがでしたか?

昨日は本当にほんの少しの差でしたね。
蠟梅いい香りでした。
もう少し晴れて青空だと蠟梅も映えたのですが。
少し春を感じてきました
2014/1/26 21:05
Re: 茶屋のワンコ なでなでしてきました♪
clioneさん。こんばんは。

そう!少しの差でしたね〜。

野沢?。今や年一のスキーなので、程々にして で雪国堪能して来ました〜。  こんなに雪あると、簡単には歩けませんね。やっぱりリフトで登ってスキーで下るが私には合っているかも

話を戻しますが、蝋梅っていい香りしますね。鼻を近づけなくともいい香り漂ってましたね。あの階段登った後だったので余計に感じました。
この日はもう少し晴れると思ってたのですが・・・。やはり蝋梅には青空ですか。

我が家の蝋梅(たぶん素心蝋梅)もやっと3分位開花しました。一枝切って花瓶にさしたら、やっぱりいい香り漂ってます。

コメントありがとうございました。
2014/1/26 22:51
ゲスト
居酒屋駅前!
teru-3さん、こんばんは。

居酒屋駅前の写真の料理は全部お通しですか?
最近、テレビ番組でお通しを断ることが出来るか?!みたいな調査がありましたが、この様なお通しならいいですね。
宝登山の奧宮で、熱燗と焼き芋を焚火にあたりながら、いただくのも好きです。
三味線のおばあちゃんはいらっしゃいましたか?
2014/1/26 22:10
Re: 居酒屋駅前!
pakikiさん。こんばんは。

西武秩父へ来るとどうも仲見世通りで散財してしまいます。
この日も電車でGOだったので駅前をウロウロ。そしたら声掛けられまして (そんなに飲みたそうな顔してのかな〜?)

秩父へ来たら日本酒と決めていたのにビールで一人乾杯してきました。

奥宮にも熱燗あったんですね これは調査不足。でもここで飲んだら帰りはロープウェイ? 程々にしないとあの下りを千鳥足では

三味線のおばあちゃん。写真ありましたが、本人は不在のよう。

下山ミスのつまづきはあったもののいい山歩きで春を楽しめました。
コメントありがとうございました
2014/1/26 23:03
蝋梅の見頃はこれからですか。
teru-3さん、こんばんは。

蝋梅といい福寿草といい
黄色というのは春を一番感じさせる色合いです。
長瀞アルプスは日だまりハイクに良さそうですね。

私は焚き火でおもてなしという張り紙が気に入りました。
じっと火を見ていると、
焼き芋でもやりたくなりますね。

運動不足解消のあとは、逆に食べ過ぎてしまう。
よくある話です。
2014/1/26 23:34
Re: 蝋梅の見頃はこれからですか。
ELKさん。こんばんは。

蝋梅の見頃はもう少しといった感じでした。
でも、観光地ですから混むのは間違いないですね
少し早かったようですが正解かも

ここの奥宮の脇の茶屋、結構いい雰囲気です。
そしてアイドルのワンコがいい仕事してました

ここは焚火で”焼きまんじゅう”が売りのようですね。
皆さん蝋梅が目当てでロープウェイで登ってさっと見て帰るようでこの奥宮は空いてました

コメントありがとうございました
2014/1/27 0:07
てるさん、こんにちは!
うおぅ!がっつり〜〜〜
このあたりは外ちちぶとか言うのでしたっけ
我が家も比企三山あたりを回ってみようかと、すでに地図をプリントして狙っております
早春のお花で低山が賑やかになってきましたしね

鐘撞堂山も地元の方に愛されているよいお山ですよね!
スカイツリーも見えるし
こちらから、風の道の方にも繋げられるかなぁ・・・

それにしても、土曜日はどこも曇天デーだったんですね
お疲れ様でした〜〜
2014/1/28 9:36
Re: てるさん、こんにちは!
nyagiさん。こんばんは。

がっつりはガッツリなんですが、こんなルートになりほぼ舗装歩き
重い山靴だったんで久し振りに”お豆”ですわ〜

このあたり地図で見ると”北武蔵”なんて表示なんですが、あまり馴染が無いですね。奥武蔵でいいんじゃないかと
まあ、どちらでもお相撲さんの四股名みたいですね〜。

この日は、こちらも予想外れの曇天でした。蝋梅も青空がバックだと映えるんですが・・・。写真撮っても今一でした。

奥武蔵も今が旬なんでしょうね。もたもたしてるとあの”おスギ”の活動期になりますからね〜

コメントありがとうございました
2014/1/28 22:35
やっぱり、いいなあ〜
teru-3さん、こんにちは!
今更コメでご容赦ください。

北風きつかったとのことですが、
蝋梅や福寿草、そのほか景色の写真、いいですね〜

私は厳冬期の雪山には行かないので、
白いレコばかりですとヤマレコ開くのが億劫で・・・
そんな中、ほっとさせていただくレコですね

私も春の息吹き、追いかけてみたくなりました。

ところで、西武線はポカポカなんですか。
よかったですね〜
JR中央線や私が通勤で使う営団もポカポカなんですが、
先般高尾山に行った帰りに乗った京王線は寒くて寒くて・・・、
貧乏くじを引いてしまいました

おつかれさまでした
2014/1/30 13:16
Re: やっぱり、いいなあ〜
yamahiroさん。こんばんは。

私も雪山といったら降雪後の奥武蔵や奥多摩、北関東の端っこ程度。冬はやっぱり陽だまりハイクになってしまいますね〜。

この日は”曇天”。青空に似合う蝋梅にとってはちょっと残念な天気でしたが、甘い香り全開でした。

帰りの西武線、異常なくらいのポッカポカ〜。4人掛けのボックシート独占で途中から爆睡 乗り換え駅直前で目が覚めました。
それにしても、駅も電車も空いてるんですよね〜。埼玉唯一の観光地としてはもう少し賑わいがほしいですね。

コメントありがとうございました
2014/1/30 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら