記録ID: 3996409
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
牛岳
2022年02月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 394m
- 下り
- 408m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
いやー楽しかった、美しかった。なんでもっと早く雪山を楽しまなかったのかと悔やまれます。今日も足がピリピリするのでリフトを使わせてもらいます。チケット売り場で簡単な登山届けを出すとともに帰りにも報告を求められます。リフトに乗ると帰りはどうされますかと聞かれるので、リフトで降りますと答えました。ゲレンデを歩かれるのは危ないのでしょう。下りは無料でした。最初は夏の林道を辿りますが、しっかりしたトレースがありましたのでスノーシューは要らないくらいです。しかしながら夏の登山口から少し斜度のある森に入るとスノーシューでも沈みます。ふかふかの雪を楽しみながら登ります。稜線では雪庇に気をつけながら慎重に登って行くと素晴らしい眺めの山頂に到着です。本日は7〜8組の方をお見かけしました。ワカンとスキーが半々ぐらいでしたが、皆さんベテランのようです。特に鍋谷や小牧から登られている方はすごいです。山頂の眺めを楽しんだ後は、一気に下ります。ここの斜面は急すぎずフカフカなのでスノーシューに最適でした。気持ちよく下ると足も痛まないので坐骨神経痛が治ったかと思いましたが、平坦なトレースに戻るとやはり痛みます。それでも景色に癒されながらゲレンデトップにもどりました。下りのリフトが本日一番寒くて凍えたので牛岳温泉で温まって帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
僕も、同じ日、ほぼ同じ時間帯で、同じ景色を金剛堂山から見ていました。本当に、本当に素晴らしい景色で大感動しました。
実は2月8日に小牧ダムから牛岳登山をトライしたのですが、ダム堰堤を渡ってすぐの吊橋にかなりの雪が積もっていて踏み跡もなく、また定員3名と書かれていたので、ビビって断念しました。(雪だけで人100人分ぐらいはありそうでした。)ちなみに今回の登山の帰りに吊橋を見ると雪も少なくなっていて(まだ人50人分ぐらいはありそう)、踏み跡もありました。ということで、またチャレンジして牛岳頂上から今回のような絶景を拝みたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する