【観音作戦】那古観音・那古山〜崖観音〜大坊岬〜堂山〜岡本城跡・聖山【己19.4】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:52
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 509m
- 下り
- 454m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR内房線富浦駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
那古観音から那古山へは直登できない。 崖観音正面から堂山へは行けない。裏から登ると藪濃いめ。 他はよく整備された道 |
その他周辺情報 | 道の駅とみうら |
写真
感想
上武県境で軽く雪山山行を決行し、心地よい疲労感に土曜日は家でダラダラするか、それとも連日山行するかというせめぎあいが起きる。
せっかくの三連休なので、他のこともしようかという思いがある一方で、どうせ疲れたとか言って魂が抜けたように、どこにも出かけることなく無為に一日過ごすんだろうという確信めいたものもあって、とりあえず、翌日も山行計画を立て、目覚ましを早い時間に設定しておく。
翌朝、午前4時前に目覚ましで起きるも、やはり疲労感はあるので、そのまま二度寝する。
8時過ぎにようやく起きだして、珍しく外に朝食をとりに行くが、天気が穏やかなこともあり、やっぱり山へ行こうと思い直して、朝食をさっさと切り上げて、千葉へ向かう。
この時に、所要5時間で山行計画を立てていたのが、何故か頭の中で所要3時間に切り替わっていて、昼過ぎに歩き始めれば、途中道の駅で軽食休憩をとっても日没までに終わるという、そんな軽い気持ちで本山行は始まった。
もっとも、3時間と5時間では違い過ぎるので、歩き始めてすぐにそのことに気がつく。
まあ、適宜、行程を端折れば良いやと思ったものの、那古観音から那古山に直登できない、崖観音から堂山に登れないという事態に、かえって行程は計画よりも伸びてしまった。
それでも焦って走ったりせず、また大坊岬では所々寄り道をしながら歩いて、南房総の空と海と稜線とを満喫しつつ、明るいうちに山行を終えられたことは、ひとえに今回詣で巡った両観音、諸神の恩寵の賜物である。
ここに深く謝し、諸仏諸神のしろしめす地と海と空平らかなれとお祈りする次第である。
今回、心残りがあるとすれば、千葉で海鮮物を口にできなかったことくらいだが、それは近いうちに伊豆を歩くことによって解決したいと考えている。
〜おしまい〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する