記録ID: 399871
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名山〜ここも何度も行ったことがあるが登るのは初めて
2014年01月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 772m
- 下り
- 751m
コースタイム
9:51榛名湖畔-11:34掃部ヶ岳山頂-12:10硯岩-13:39鬢櫛山山頂-14:44烏帽子ヶ岳山頂-15:20ゆうすげの湯
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:ゆうすげの湯→バスで榛名湖畔→バスで高崎駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
掃部ヶ岳への登山口は湖畔の宿記念公園の中にあり、ちょっと分かりにくい。 掃部ヶ岳から硯岩まではよく整備されて分かりやすい。 硯岩からいったん道にぶつかるが、ここから鬢櫛山までの登山道はとても分かりずらく、GPSやコンパスを使って迷わないように。 鬢櫛山から烏帽子ヶ岳までの登山道は分かりやすい。 全般的に雪が一部ない所があるが、ゲイターや軽アイゼンは必須です。 帰りはゆうすげの湯に立ち寄りました。いいお湯でしたが、バスの時間があまりなく、ゆっくり入る時間がなくて残念でした。 |
写真
感想
赤城山と同様、榛名山は車では何回も行ったことがありましたが、周辺の山々に登る機会がありませんでした。
以前から行こうとは思っていましたが、他の山々に行ってばかりで、なかなか機会がありませんでしたが、ようやく行ってくることができました。
また、今回は雪山登山の練習のためにピッケルを購入し、それを試してみたかったので、ここ榛名山は絶好の場所です。
予定では、掃部(かもん)ヶ岳、硯岩、鬢櫛(びんぐし)山、烏帽子ヶ岳、最後に榛名富士に登る予定でしたが、掃部ヶ岳から硯岩まだは順調だったものの、鬢櫛山に向かうコースが不明瞭で、かつツボ足を余儀なくされ、ここで時間を費やしてしまいました。結果、榛名富士は今回は諦めました。
掃部ヶ岳や烏帽子ヶ岳の山頂からは榛名湖はもちろんのこと、遠くの山々がよく眺められ、景色がすばらしかったです。冬は空気が澄んでいるのでよりはっきりと見ることができます。
榛名山は赤城山と同様に登りやすいところが多く、雪も程々にあるので、雪山入門にはとてもいい山だと思います。新しいピッケルも存分に試すことができ、時間がなかったですがいい温泉に浸かることもでき、とても楽しい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1192人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する