記録ID: 400217
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
編笠山-西岳【春の陽気!でも腰ラッセル!】
2014年01月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,296m
- 下り
- 1,291m
コースタイム
6:30駐車場(富士見高原スキー場)6:50→7:20盃流し7:25→8:05標高2000m地点
→9:40編笠山9:55→10:15青年小屋10:30→11:50西岳12:15→13:25不動清水
→13:45駐車場(富士見高原スキー場)
→9:40編笠山9:55→10:15青年小屋10:30→11:50西岳12:15→13:25不動清水
→13:45駐車場(富士見高原スキー場)
天候 | 高曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富士見高原スキー場(無料) 6:30時点で1台 本日は登山者が少なかったと思われる |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況(2014年1月25日現在) ▽小淵沢IC⇔富士見高原スキー場 朝は若干の凍結箇所あり。駐車場はほぼ雪なし。この時期にしては珍しいとのこと ▽駐車場⇒編笠山 5メートルおきに少なくも一つ以上のサインあり。案内板等が多過ぎな感が否めない 所々土や落葉が見える箇所も・・・ どこでアイゼンを履くかは各自の好みで。私は盃流しのちょっと先でつけました ▽編笠山⇒青年小屋 所々トレースが消えている箇所もある。ハマると膝上まで 大岩歩きはトレースが残っていましたので、辿れば岩の隙間に落ちることはありません ▽青年小屋⇒西岳 トレースが消えている箇所がほとんど。ヒドいところは腰ラッセル。甘くみていました ▽西岳⇒駐車場 よく踏まれています アイスバーンで無ければ、アイゼン付けるか外すかは迷うところ アイゼンを履いていると、駆け下りることができるが、アイゼンを外すと滑り降りることができる 本日は早々に外しました 西岳までの登りでは、アイゼンをつけていない方が多かった ☆下山後の温泉 ホテル八峯苑 鹿の湯 http://happoen.jp/hotspa.html |
写真
撮影機器:
感想
以前残雪期に訪れ、そこから眺める八ヶ岳の眺望に感動した編笠山、厳冬期に挑戦です。
厳冬期だったけど、本日は春の様相を呈していました。
6時半、富士見高原スキー場の駐車場でプラス1℃とありえない温度。
山頂でさえマイナス5℃もありました。
今回靴も新調し、完全装備で行ったのに・・・。
編笠山までの登りで夏山のように汗だくになってきたので、シェルのベンチレーターを全開に。
パンツのベンチレーターも全開に。
それでも暑いからパンツの前チャックも全開にしようと考えたが、それは思いとどまった。
でも山頂に近づくとやはり風が強い。
暑いといってもこの時期の八ヶ岳、舐めてかかると痛い目にあいます。
編笠山山頂で絶景を楽しみ、青年小屋へ。
あれ?トレースが消えてるぞ。
深いところで膝上ラッセル。
青年小屋で小休止して、さてギボシの手前まで、と思ったが、権現方面はノートレース。
やめておきました。
西岳経由でのんびり下るか、と考えながら歩き始めたが、こっちもノートレース。
スネ→膝→膝上と段々雪深くなり、一部腰までの箇所も。
道を間違えたのかと苦心していたらソロの女性が追いついてくれました。
その後下山まで、話しながらご一緒させていただきました。
1人では途中で引き返したかもしれなかった今回の山行。
まだまだ力不足を感じました。
p.s.スノーシューは持ってるけどワカンは持っていませんでした。
今回の山行でその必要性を痛感し、さっそく買いに行きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1350人
Kazu405さん こんばんは
週末は暖かでしたよね〜
前チャックまで開けたくなる陽気って、どんだけ〜
それでも腰ラッセル!
想像を絶します
ついにワカンも購入されましたか
雪山好きを追求しつつありますね
doppo634さん、こんばんは!
本当に温かでしたね〜
それに山麓の雪の無さには驚きでした。
今年は雪が早かったとは思いますが、全然増えませんでした
2月に期待です
途中、ワカンを装着した2人組とすれ違い、ラッセルは免れた!と思ったのですが、
ワカントレースの上でもツボ足で歩くと股下まで沈みました。。。
日本人が発明した雪山の利器、じっくりと味わいたいと思います
西岳山頂でお会いしたusagreatと申します。
ヤマレコユーザーさんとお話をしていたとはちょっと驚きでした
西岳の展望も素晴らしかったのですが
編笠山の方がもっと素晴らしいですね!
赤岳や権現岳、阿弥陀岳がバッチリ
更に北アルプスまで見えていたんですね〜。
西岳は西〜北面は木があってよく見えなかったので
ちょっと残念でした。
それにしても腰ラッセルお疲れ様でした。
青年小屋〜西岳は雪が深いという情報は聞いていたのですが
予想以上ですね…
私達がもう少し早く出発できていたら
半分くらいはラッセル出来ていたのかもしれませんが…
またどこかのお山でお会いできるといいですね。
その時はラッセルを交代できるように頑張りますっ
usagreatさん、こんばんは!
西岳も素晴らしかったですが、編笠からの展望は抜群でした
そういえば西岳では北アルプスは見えませんでした。
あの時はその事にも気付かないほど消耗していたのかと思います
次回は是非とも編笠周回コースを堪能して下さい
私もワカンを購入したので、もっとパワーをつけてラッセルに励みたいと思います。
でも次お会いした際には交代をお願いしてしまうかもしれません
西岳山頂でお会いしました、caramel68と申します。
お山を登る遊びなのに登りが大の苦手で、バテバテ…
ご挨拶が会釈ぐらいしかできませんで
大変失礼しました
逆回りでしたが、同じコースを予定していたので、
西岳から青年小屋までの情報は本当にありがたかったです。
やっぱり、編笠の方が展望がいいですよね
無雪期に一度行っているのですが、冬もキレイだろうなと
想像してました
今度、頑張って行けたらなと思ってます。
私が気になっているお山に沢山行かれてますね。
また、レコ参考にさせていただきますね
編笠も西岳も延々と続く登りは疲れますよね
両峰とも樹林帯が続いて景色も楽しめませんが、
それを抜けて待っている大展望がたまりません
私も登りは苦手ですが、変にアップダウンが多い山よりも
西岳や編笠のような、登りか下りかはっきりしている山は潔くて好きですね
またどこかでお会いできたら嬉しいです。
西岳途中で追いついちゃったソロの山女でございます。追いつくまでトレール泥棒させて頂きました!おかげでかなり助かりましたよ♪ 笑えるくらいなかなかのラッセルでしたが、とっても楽しかったです! またどこかのお山で会えるといいですね。
山女kuma358さん、なんとヤマレコユーザーさんでしたか!
おかげさまで思い出に残る楽しい山行となりました
確かな足どり、ラッセルにも負けない力強さ、さすが毎週登られているだけあります
もっと軽々とラッセルできるように、私も負けないように山行を続けますね。
次はワカン持参しますのでー
※思いだせなかった雲ノ平への登山口、「折立」でしたー!
はじめまして、翌日1/26に編笠山ピストンして来ました!kazu405さんの写真とのギャップハンパない世界でした。それにしても素晴らしい展望なんですね〜笑
suzukiKさん、コメントありがとうございます。
1/26に下界から編笠を眺めていました。
25夜半からの雪でかなり積もったのではないでしょうか。
真っ白なギボシ・赤岳を編笠からみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する