ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4003601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

宇佐百山の7座(和尚山・高原山・鷹取山・友形山・大蔵山・小城・城山)

2022年02月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:42
距離
20.2km
登り
1,166m
下り
1,185m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:20
合計
6:39
7:15
3
7:18
7:19
23
7:42
7:42
4
7:46
7:46
29
8:15
8:15
19
8:34
8:35
82
9:57
9:57
36
10:33
10:33
39
11:12
11:12
39
11:51
11:51
8
11:59
12:15
20
12:35
12:35
77
13:52
13:54
0
13:54
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和尚山の駐車場を使用しました。
妙な形の駐車場なので、大きな車は苦労するかも。
コース状況/
危険箇所等
友形山〜大蔵山間、特に大蔵山への登り返しと下りは地盤がかなり緩く急登なので危ない。
昨日19時に寝てしまったので、今日3時に起きました。
駐車場で夜が明けるまで待機。
2022年02月15日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 7:16
昨日19時に寝てしまったので、今日3時に起きました。
駐車場で夜が明けるまで待機。
花立池。
2022年02月15日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/15 7:19
花立池。
表登山口到着。
2022年02月15日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 7:22
表登山口到着。
結構整備されています。
2022年02月15日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 7:31
結構整備されています。
尾根筋に到着。
なかなかでした。
2022年02月15日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 7:42
尾根筋に到着。
なかなかでした。
座禅岩。
中津方向に大展望。
2022年02月15日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/15 7:43
座禅岩。
中津方向に大展望。
ようやく日が昇ってきた。
暖かくなった。
2022年02月15日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 7:45
ようやく日が昇ってきた。
暖かくなった。
ここで雨乞いしていたのかな。
2022年02月15日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 7:49
ここで雨乞いしていたのかな。
1座目「和尚山」
宇佐百山24
旧大分百山です。
2022年02月15日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 7:49
1座目「和尚山」
宇佐百山24
旧大分百山です。
少し歩いたところからは妙見山方向に展望。
2022年02月15日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/15 7:51
少し歩いたところからは妙見山方向に展望。
いい天気になりそうです。
2022年02月15日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 7:56
いい天気になりそうです。
裏登山口への分岐。
2022年02月15日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 8:02
裏登山口への分岐。
ここは南登山口への分岐。
2022年02月15日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 8:09
ここは南登山口への分岐。
そのまま直進する。
2022年02月15日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 8:15
そのまま直進する。
2座目「高原山」
宇佐百山99
2022年02月15日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 8:19
2座目「高原山」
宇佐百山99
少し歩くと3方向分岐。
2022年02月15日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 8:25
少し歩くと3方向分岐。
木々の隙間から鷹取山が見える。
2022年02月15日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 8:26
木々の隙間から鷹取山が見える。
3座目「鷹取山」
宇佐百山15
なかなかの急登でした。
2022年02月15日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 8:38
3座目「鷹取山」
宇佐百山15
なかなかの急登でした。
景色は大蔵山方向に。
2022年02月15日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/15 8:38
景色は大蔵山方向に。
さっきの分岐まで戻って、友形山方向へ。
2022年02月15日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 8:50
さっきの分岐まで戻って、友形山方向へ。
幅広の尾根なので道迷い注意。
2022年02月15日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 8:57
幅広の尾根なので道迷い注意。
警戒していたけど、結構わかりやすい。
2022年02月15日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 9:14
警戒していたけど、結構わかりやすい。
小さな窪地。
2022年02月15日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 9:26
小さな窪地。
さあ、3回目の急登がはじまる。
2022年02月15日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 9:34
さあ、3回目の急登がはじまる。
尾根に到着。
2022年02月15日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 9:51
尾根に到着。
4座目「友形山」
宇佐百山50
2022年02月15日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/15 9:59
4座目「友形山」
宇佐百山50
時間を確認。
予定通り大蔵山まで行けるかな。
2022年02月15日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 9:59
時間を確認。
予定通り大蔵山まで行けるかな。
結構な下りを経て、鞍部 。
2022年02月15日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 10:10
結構な下りを経て、鞍部 。
ここの登り本当に悪路。
さっきまであったピンクテープが見当たらない。
2022年02月15日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 10:17
ここの登り本当に悪路。
さっきまであったピンクテープが見当たらない。
こっちの方が安全かなぁ。
2022年02月15日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 10:19
こっちの方が安全かなぁ。
ひー。
あそこ下るのか・・・。いやだなぁ。
2022年02月15日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 10:30
ひー。
あそこ下るのか・・・。いやだなぁ。
5座目「大蔵山」
宇佐百山26
2022年02月15日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 10:37
5座目「大蔵山」
宇佐百山26
狼煙台跡。
頼りないトラロープが垂れ下がっていたけど、ソロの時に下ってはいけない。
2022年02月15日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/15 10:38
狼煙台跡。
頼りないトラロープが垂れ下がっていたけど、ソロの時に下ってはいけない。
気を引き締めていきますか。
2022年02月15日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 10:49
気を引き締めていきますか。
ようやく友形山まで戻ってきました。
2022年02月15日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 11:14
ようやく友形山まで戻ってきました。
あとは楽なはず・・。
2022年02月15日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 11:29
あとは楽なはず・・。
ここが小城だと思って放浪。
2022年02月15日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 11:34
ここが小城だと思って放浪。
崖マークになっているけど普通に下れます。
2022年02月15日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 11:37
崖マークになっているけど普通に下れます。
目印はたくさんあります。
2022年02月15日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 11:46
目印はたくさんあります。
6座目「小城」
宇佐百山51
2022年02月15日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 11:55
6座目「小城」
宇佐百山51
なんだか上壁の残骸がでてきましたね。
2022年02月15日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 12:01
なんだか上壁の残骸がでてきましたね。
7座目「城山」
宇佐百山35
2022年02月15日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 12:03
7座目「城山」
宇佐百山35
こちらは大城・もしくは山城山というらしいですが、出自はわからないことが多いらしいです。
2022年02月15日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 12:03
こちらは大城・もしくは山城山というらしいですが、出自はわからないことが多いらしいです。
ちょうどお昼時なので、お昼ご飯。
最近のお気に入り。
2022年02月15日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/15 12:08
ちょうどお昼時なので、お昼ご飯。
最近のお気に入り。
・・・。なんだか見た景色だな。
逆走していました。お昼食べると集中力切れるので注意です。
2022年02月15日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 12:17
・・・。なんだか見た景色だな。
逆走していました。お昼食べると集中力切れるので注意です。
城山まで戻って下山開始。
2022年02月15日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 12:24
城山まで戻って下山開始。
こんなところまでどうやって持ってきたんだろう。
2022年02月15日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 12:35
こんなところまでどうやって持ってきたんだろう。
出口不明。
2022年02月15日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 12:36
出口不明。
ここが登り口・・・かもしれません。
2022年02月15日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 12:38
ここが登り口・・・かもしれません。
ようやく舗装道。
登ってきた稜線を見ながら。
2022年02月15日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/15 12:39
ようやく舗装道。
登ってきた稜線を見ながら。
ここから6km歩くんですよね。
2022年02月15日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 12:48
ここから6km歩くんですよね。
鷹取山。
2022年02月15日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/15 12:48
鷹取山。
矢部山にはここから登れる?
2022年02月15日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 13:04
矢部山にはここから登れる?
左折します。
2022年02月15日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 13:11
左折します。
もう梅の季節ですね。
2022年02月15日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/15 13:16
もう梅の季節ですね。
ここも左折。
2022年02月15日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 13:40
ここも左折。
コロナ禍でなければ、お昼ご飯とか食べれるんですよね・・・。
あの頃が懐かしいです。
2022年02月15日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 13:46
コロナ禍でなければ、お昼ご飯とか食べれるんですよね・・・。
あの頃が懐かしいです。
ようやく、到着。
2022年02月15日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/15 13:47
ようやく、到着。
車が一台増えていました。
2022年02月15日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 13:56
車が一台増えていました。
前回食べそびれた、王様のぶどうソフトクリーム。
2022年02月15日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/15 14:16
前回食べそびれた、王様のぶどうソフトクリーム。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも 針金 テーピングテープ 細引 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ マグライト 予備電池 ポータブル充電機 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ストック ビーコン サバイバルシート

感想

旧大分百山の和尚山
宇佐百山29,30,31,32,33,34,35座目

 2月の大型企画、いままで行っていなかった大蔵山と和尚山の山塊の7座を縦走してきました。この企画も大分百山踏破時点で立てていたのですが、そのまま国東60を開始してしまったので、計画書の肥やしに。最近、高原山〜友形山の尾根の情報が上がっていたので決行。

 和尚山以外はあまり展望にも恵まれない、閉ざされたピークでしたが、アップダウンは相当なものでいい運動になった。だけど大蔵山への登りで使った尾根はずるずる滑る黒土で、高崎山の謎ルートを思い出しました。(こっちはつかまる木が多いのであれよりはましです。)

 本当は矢部山と鷹栖山まで登ろうとも思ったのですが、無性に眠くなってしまったので・・・また今度。

 ようやく大分1077山も400座を超えました。結構難しい山多いですね。

大分県主要山岳丘陵一覧 (404/1077)
No.330 大蔵山(宇佐東部)
No.331 友形山(宇佐東部)
No.332 城山(宇佐東部)
No.333 鷹取山(宇佐東部)
No.334 和尚山(宇佐東部)

体力   ★★★☆☆
傾斜   ★★★☆☆
不明瞭度 ★★☆☆☆
危険度  ★★★☆☆
薮指数  ★☆☆☆☆
岩指数  ★★☆☆☆
天気   A

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人

コメント

来月中に西側の7山の縦走しようと思っているのですがこっちもなかなかきつそうですね
2022/2/16 10:28
tsunekichi55さん
鬼落の7山ですね。あっちは車が二台ないと、10km以上歩いて戻らないといけないので、そこがきついです。私もリベンジしに行こうと画策中です。
2022/2/16 16:15
凄い縦走ですね。低山とはいえ体力に自信がないとあるけませんね。
2022/5/4 11:58
youkai37tayさん
コメントありがとうございます。
宇佐の山々は独立峰が多いので、アップダウンが激しくて見た目以上に体力が必要な場合が多いんですよね。わたしも結構タイムを甘く見積もりすぎて大変なことになったこともあるので、万全の準備をしていくようにしています。
2022/5/4 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら