ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 400426
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

二上山~未踏ルートを歩く

2014年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
1193046:28
距離
6.1km
登り
674m
下り
674m

コースタイム

13:17万葉の森駐車場−13:25ろくわたりの道分岐ー13:35ダイトレ分岐ー13:38ダイトレ道分岐(中道?)−13:50関電道分岐ー14:01スポーツ公園ー14:13関電道分岐ー14:24ろくわたりの道ー14:54雌岳頂上ー15:13馬の背ー15:30祐泉寺ー15:45岩屋峠ー15:59鹿谷寺ー16:05万葉の森駐車場
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
万葉の森駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。

※ルート図手書きです。
万葉の森駐車場
2014年01月26日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/26 13:17
万葉の森駐車場
ろくわたりの道登山口
2014年01月26日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/26 13:19
ろくわたりの道登山口
ダイトレ道へ
2014年01月26日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/26 13:25
ダイトレ道へ
ダイトレ道出会い
2014年01月26日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/26 13:35
ダイトレ道出会い
ここは屯鶴峯方面へ下ります
2014年01月26日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/26 13:35
ここは屯鶴峯方面へ下ります
この標柱を左に

2014年01月26日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 13:38
この標柱を左に

ここから途中までいったのですが、
今日は何処に通じているのか探索します
2014年01月26日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 13:38
ここから途中までいったのですが、
今日は何処に通じているのか探索します
富田林市市街地
2014年01月26日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/26 13:41
富田林市市街地
生駒山系方面
2014年01月26日 13:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/26 13:44
生駒山系方面
鉄塔1
2014年01月26日 13:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/26 13:44
鉄塔1
分岐がありました。
ここにくるまでかなりの急坂を降りてきています。
2014年01月26日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/26 13:50
分岐がありました。
ここにくるまでかなりの急坂を降りてきています。
鉄塔2
2014年01月26日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/26 13:54
鉄塔2
舗装道に出てきました
2014年01月26日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 13:58
舗装道に出てきました
入口はこんな感じ
2014年01月26日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 13:59
入口はこんな感じ
やはり太子町のスポーツ公園にでてきました
2014年01月26日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/26 14:01
やはり太子町のスポーツ公園にでてきました
車は進入禁止です
2014年01月26日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/26 14:01
車は進入禁止です
登り返します
2014年01月26日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 14:03
登り返します
イノシシが多そうです
2014年01月26日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/26 14:04
イノシシが多そうです
落ち葉で滑ります
2014年01月26日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/26 14:05
落ち葉で滑ります
2014年01月26日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 14:11
谷降り道、関電道経由で
ろくわたりの道へ
2014年01月26日 14:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 14:13
谷降り道、関電道経由で
ろくわたりの道へ
南阪奈道が望めます
2014年01月26日 14:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 14:15
南阪奈道が望めます
ロープがある下り
2014年01月26日 14:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/26 14:16
ロープがある下り
橋もあります
2014年01月26日 14:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 14:17
橋もあります
軽くアップダウンが続きます
2014年01月26日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/26 14:21
軽くアップダウンが続きます
長い階段です
2014年01月26日 14:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 14:22
長い階段です
ろくわたりの道に合流
2014年01月26日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/26 14:24
ろくわたりの道に合流
戻ってきました
2014年01月26日 14:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 14:39
戻ってきました
同じ道をダイトレ道へ
2014年01月26日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 14:38
同じ道をダイトレ道へ
ダイトレ道から
2014年01月26日 14:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 14:44
ダイトレ道から
和泉山脈
2014年01月26日 14:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/26 14:46
和泉山脈
岩湧山方面
2014年01月26日 14:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/26 14:46
岩湧山方面
大阪市街地から六甲山方面
2014年01月26日 14:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/26 14:47
大阪市街地から六甲山方面
雌岳山頂日時計
2014年01月26日 14:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/26 14:54
雌岳山頂日時計
御所、大和三山
2014年01月26日 14:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/26 14:55
御所、大和三山
誰もいない山頂で
2014年01月26日 14:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11
1/26 14:59
誰もいない山頂で
サザンカの花
2014年01月26日 15:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/26 15:06
サザンカの花
馬の背
2014年01月26日 15:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 15:13
馬の背
祐泉寺へ下ります
2014年01月26日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 15:14
祐泉寺へ下ります
杉の植林帯の間を降りて行きます
2014年01月26日 15:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 15:18
杉の植林帯の間を降りて行きます
二上山源流
2014年01月26日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/26 15:22
二上山源流
雰囲気がいいです
2014年01月26日 15:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/26 15:29
雰囲気がいいです
祐泉寺山門
2014年01月26日 15:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 15:30
祐泉寺山門
すぐに岩屋へ登り返し
2014年01月26日 15:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 15:31
すぐに岩屋へ登り返し
二上山のルートの中でも
静かなところです
2014年01月26日 15:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/26 15:33
二上山のルートの中でも
静かなところです
深いの森のような雰囲気
2014年01月26日 15:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/26 15:34
深いの森のような雰囲気
岩屋峠
2014年01月26日 15:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 15:45
岩屋峠
まっすぐ馬の背方面へ
2014年01月26日 15:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/26 15:46
まっすぐ馬の背方面へ
途中で鹿谷寺に
2014年01月26日 15:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 15:50
途中で鹿谷寺に
鹿谷寺
2014年01月26日 15:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 15:59
鹿谷寺
下りると地蔵さんがお出迎え
2014年01月26日 16:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/26 16:03
下りると地蔵さんがお出迎え
ここに下りてきました
2014年01月26日 16:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/26 16:04
ここに下りてきました
万葉の森駐車場です
2014年01月26日 16:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/26 16:05
万葉の森駐車場です

感想

前日の気温が高かったことや雨が降ったことで、
金剛山の氷瀑めぐりをあきらめ、いつもの二上山へ。

正月に二上山の未踏ルートを見つけたので、散歩がてら探索に出かけました。
万葉の森駐車場から、いつものように「ろくわたりの道」へ。
「ダイトレ道出会い」からは山頂を目指さずに、屯鶴峯方面へ下ります。
数分で分岐。
ここからが未踏のルートです。

岩場やロープがある急坂があるなかなか面白いルート。
途中で生駒方面も眺望できました。
下った先は、関電道、谷渡りの道に合流。
さらに下ると、太子町スポーツ公園に出ました。

ここから登り返し、関電道、谷渡りの道で谷を過ぎ、「ろくわたりの道」へ合流。
尾根筋を歩き、ダイトレ道を経由して、雌岳山頂につきました。
あいにくの雨模様なので、山頂には誰もいません。
すぐに、馬の背から祐泉寺方面へ下ります。
ここにも未踏の祐泉寺尾根ルートがありますが、次の機会にとっておきます。
山門をくぐって、直ぐに岩屋峠へ登り返し。
ダイトレ縦走大会のコースにもなっていますが、
このあたりの雰囲気は、二上山の中でも好きな場所の一つです。
岩屋峠からは、鹿谷寺跡を経由して、万葉の森駐車場へ戻りました。

今回、太子町側の未踏ルートを探索できました。
小さな山ですが、ルートが縦横無尽にあるので、これからも未踏のルートを
楽しみ尽くしたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人

コメント

サザンカも多い山ですネ~♪
ステイさん、こんばんは

二上山の未踏ルートの探索ですか!?ご苦労様です!

わたくしも先日、屯鶴峯から二上山方面に歩いたのですが
ダイトレルートなのに何ヶ所か標識の無い分岐がありました
探索する余裕はありませんでしたが

二上山はアップダウンも多くて
低山とはいえ変化に富んで楽しめそうですね♪

アプローチも東西南北から出来て
電車 や車(無料P)もOKなんて
素晴らしいホームですね
2014/1/28 19:06
二上山、まだまだ遊べそうですよ(^^)
ponzuさん こんばんは♪

この時期は登山道の脇にも山茶花がたくさん咲いているので
目を楽しまさせてくれています。
春はサクラ、夏はササユリと意外と花が多くて、花の鑑賞を楽しめる山です

二上山は、意外と穴場です。
ルートが縦横無尽にあって、岩場あり、急峻なところ、森の深いところや、洞窟まで
あって興味がつきません。
低山ですが、ピークハントもできますよ
未踏のルートもまだまだありそうで、二上山を楽しんでいます

でも、真夏は暑(熱)くて死にそうになるのでおススメできません
2014/1/28 21:19
二上山、行くなら今の時期かも知れないですね
staygoldさん、こんばんわ

僕も以前に一度だけ二上山に登ったことがありますが
4月だというのに前日に降った雨が嘘のような晴天で
額から絶え間なく汗が流れ落ちて来てとにかく暑かったです。
その分持参したペットボトルのレモンティーが
ものすごく美味しかったですけど(笑)
春でその状態ですから行くなら今の時期がいいかも知れないですね
2014/1/28 23:50
冬の天気がいい日はねらい目です
yamaotocoさん おはようございます♪

二上山は、冬の晴れた日は
少し登るだけで、大阪側、奈良側とも眺望が最高です。

景色を見ながらランチを食べるのもいいですよ
2014/1/29 9:04
ステイsan,おはようございます。
先日私も二上山に行ってきました
低い山ですが、なかなか面白いですよね!
水場もあって助かりますね、使わないけど

洞窟があるのですか?フムフム
調べて行ってみます
晴れの日は勿論ですが、雨の日もいい感じですね〜
これからも気をつけて山行き楽しんでくださいね
2014/1/30 7:54
コメントありがとうございます^^
marochicchiさん おはようございます♪

思い立ったら、すぐに行けるので散歩感覚で登ってます。
歩荷トレーニングのためにも登ってますよ

洞窟は、ちゃっちいのでガッカリしないでください
ヤマレコユーザーでもルートを探して行かれていますので、
検索してみてください

行かれるのなら、いつでもご案内しますよ
2014/1/30 9:56
おぉ〜
stayさん、こんばんわ☆
洞窟、ちっちゃいんですね^^;
でも一度見てみたいものです^^b
洞窟も見たいしまだまだ掘りがいのあるお山みたいですね
案内お願いいたします
2014/2/2 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
二上山、万葉の森から最短ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら