ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4005871
全員に公開
雪山ハイキング
東海

天のあかねの声で向かった寧比曽岳・筈ヶ岳

2022年02月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
10.5km
登り
711m
下り
710m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:38
合計
3:59
11:02
45
スタート地点
11:47
11:47
49
12:36
12:54
70
14:04
14:23
32
14:55
14:56
5
15:01
ゴール地点
天候 曇りのち雪
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大多賀峠駐車場付近は
降雪で路面ガッチガチ
宝剣岳に登ろうと
有休取得の本日。
予報はこの通り+HPで
積雪によりバスが運休中
との事、、、、、
4
宝剣岳に登ろうと
有休取得の本日。
予報はこの通り+HPで
積雪によりバスが運休中
との事、、、、、
だったら宝剣岳は諦めて
久々に御在所にしようかと
天候確認するも出足鈍り
ここも結局パスることに。
3
だったら宝剣岳は諦めて
久々に御在所にしようかと
天候確認するも出足鈍り
ここも結局パスることに。
だったら今日はもう
やめとくかと思っていると
あかねからの天の声で
『寧比曽岳は?』と。
で、いそいそ出発し
大多賀峠に到着。
約一年ぶり以上になります
2022年02月16日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/16 11:05
だったら今日はもう
やめとくかと思っていると
あかねからの天の声で
『寧比曽岳は?』と。
で、いそいそ出発し
大多賀峠に到着。
約一年ぶり以上になります
本日夏靴の私。
駐車場からスパチェーン
装着し出発。
2022年02月16日 11:04撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
2/16 11:04
本日夏靴の私。
駐車場からスパチェーン
装着し出発。
この時のみ木漏れ日が。
直に曇ってきました。
2022年02月16日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/16 11:08
この時のみ木漏れ日が。
直に曇ってきました。
亀の甲岩通過
2022年02月16日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:11
亀の甲岩通過
第一ベンチ。
昨年1月、ここであかねに
おやつをあげたことが
記憶に新しいです↓↓
2022年02月16日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/16 11:17
第一ベンチ。
昨年1月、ここであかねに
おやつをあげたことが
記憶に新しいです↓↓
昨年1月
このベンチであかねに
おやつをあげた時の写真
2021年01月03日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
45
1/3 10:42
昨年1月
このベンチであかねに
おやつをあげた時の写真
第二ベンチ。
2022年02月16日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/16 11:32
第二ベンチ。
第二ベンチの
あの木の温度計で
気温を確認してみると
2022年02月16日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:32
第二ベンチの
あの木の温度計で
気温を確認してみると
−4.5℃。
風が弱いのでそんなに
寒さは感じません。
2022年02月16日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/16 11:32
−4.5℃。
風が弱いのでそんなに
寒さは感じません。
水場。
ここを過ぎれば
寧比曽岳山頂はまもなく
です。
2022年02月16日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 11:44
水場。
ここを過ぎれば
寧比曽岳山頂はまもなく
です。
東屋。
東屋の右の方が山頂です。
2022年02月16日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/16 11:46
東屋。
東屋の右の方が山頂です。
寧比曽岳山頂。
標識足元にどなたかが
作った二つの雪だるま。
ここまでは準備運動で
ここから本番です。
2022年02月16日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/16 11:47
寧比曽岳山頂。
標識足元にどなたかが
作った二つの雪だるま。
ここまでは準備運動で
ここから本番です。
山頂では休憩せず
そのまま筈ヶ岳方面へ
向かいます。
当面下りが続きます。
2022年02月16日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/16 11:48
山頂では休憩せず
そのまま筈ヶ岳方面へ
向かいます。
当面下りが続きます。
樹氷。
こういうのが市内で
見られるとはねぇ、、
2022年02月16日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/16 11:50
樹氷。
こういうのが市内で
見られるとはねぇ、、
この辺りは特に誰も
歩いていないようで?
モフモフ。
2022年02月16日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/16 11:50
この辺りは特に誰も
歩いていないようで?
モフモフ。
木のトンネル。
雰囲気良くて
一人で歩くのが
勿体ない感じです(^-^;
2022年02月16日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/16 11:54
木のトンネル。
雰囲気良くて
一人で歩くのが
勿体ない感じです(^-^;
ベンチ1
2022年02月16日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/16 11:56
ベンチ1
下りの途中の注意看板の
足元に雪だるま。
先を急ぐのでまたね〜
ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
2022年02月16日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/16 11:59
下りの途中の注意看板の
足元に雪だるま。
先を急ぐのでまたね〜
ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
ベンチ2
2022年02月16日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 12:05
ベンチ2
下りは楽なんだけど
戻りのことを考えると
微妙です。
2022年02月16日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 12:06
下りは楽なんだけど
戻りのことを考えると
微妙です。
案内板は定期的に
ありますが、筈ヶ岳の
案内は一切ありません。
2022年02月16日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 12:08
案内板は定期的に
ありますが、筈ヶ岳の
案内は一切ありません。
二股。
どちらでも行ける?と
思いますが左から。
2022年02月16日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/16 12:09
二股。
どちらでも行ける?と
思いますが左から。
ルート上にあった不思議な
もの。何だろう???
ここは狩猟禁止区域だから
猟師の簡易テントの骨組
ではないだろうから、、、
2022年02月16日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/16 12:11
ルート上にあった不思議な
もの。何だろう???
ここは狩猟禁止区域だから
猟師の簡易テントの骨組
ではないだろうから、、、
ルートが3本。
2022年02月16日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/16 12:12
ルートが3本。
一番左の東海自然歩道の
看板があるルートで。
2022年02月16日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/16 12:12
一番左の東海自然歩道の
看板があるルートで。
ベンチ3
2022年02月16日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 12:14
ベンチ3
確か筈ヶ岳は
あの案内板を右へ。
2022年02月16日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 12:20
確か筈ヶ岳は
あの案内板を右へ。
筈ヶ岳とは
書いてありません
(・ε・` )
書いてくれても
いいのでは???
2022年02月16日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/16 12:20
筈ヶ岳とは
書いてありません
(・ε・` )
書いてくれても
いいのでは???
案内板を曲がって
下っていくと
2022年02月16日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/16 12:23
案内板を曲がって
下っていくと
林道出合い。
2022年02月16日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 12:26
林道出合い。
木の根っこ注意
2022年02月16日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 12:27
木の根っこ注意
そのまま登っていくと
2022年02月16日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 12:29
そのまま登っていくと
ここを右へ。
2022年02月16日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 12:29
ここを右へ。
正面のあの木の付近が
筈ヶ岳山頂のはずです。
2022年02月16日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 12:34
正面のあの木の付近が
筈ヶ岳山頂のはずです。
ねっ!
2022年02月16日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/16 12:36
ねっ!
雪を払って、、と
2022年02月16日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/16 12:37
雪を払って、、と
筈ヶ岳山頂到着です。
山頂からの眺望は
ありません。
2022年02月16日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/16 12:37
筈ヶ岳山頂到着です。
山頂からの眺望は
ありません。
早速本日の大目的を。
2022年02月16日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/16 12:52
早速本日の大目的を。
次は第2目的。
harotanさんが作って
くれたTシャツのお披露目
です。
誰もいないのが幸いです
(((*≧艸≦)
先ずは正面側。
イラストがかわゆっす
2022年02月16日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
2/16 12:45
次は第2目的。
harotanさんが作って
くれたTシャツのお披露目
です。
誰もいないのが幸いです
(((*≧艸≦)
先ずは正面側。
イラストがかわゆっす
次は背中側。
あ〜〜〜〜〜
左手でイラストが
隠れちゃってるじゃん!!
気がつかなかったわ〜(-_-;)
2022年02月16日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
2/16 12:46
次は背中側。
あ〜〜〜〜〜
左手でイラストが
隠れちゃってるじゃん!!
気がつかなかったわ〜(-_-;)
目的達成後は
一路寧比曽岳へ戻ります。
筈ヶ岳山頂から下り方向で
本宮山や宮路山等の眺望が
得られます。
2022年02月16日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/16 12:54
目的達成後は
一路寧比曽岳へ戻ります。
筈ヶ岳山頂から下り方向で
本宮山や宮路山等の眺望が
得られます。
ズドドドドーンと
下ったら、後はほぼ
殆ど登り。
2022年02月16日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/16 12:59
ズドドドドーンと
下ったら、後はほぼ
殆ど登り。
ベンチ3を通過し
2022年02月16日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 13:10
ベンチ3を通過し
視界の先の登りは
見ないように進み
2022年02月16日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/16 13:12
視界の先の登りは
見ないように進み
やっぱり柔らかい雪は
いいな〜と感じながら
足裏感触を楽しみ
2022年02月16日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/16 13:23
やっぱり柔らかい雪は
いいな〜と感じながら
足裏感触を楽しみ
ベンチ2を通過
2022年02月16日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 13:24
ベンチ2を通過
緩やかな登りですが
風が出てきて寒さを
感じ始めました。
2022年02月16日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 13:33
緩やかな登りですが
風が出てきて寒さを
感じ始めました。
往路で見た雪だるまの所に
到着。
2022年02月16日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 13:36
往路で見た雪だるまの所に
到着。
雪だるまさん
一人じゃ淋しかろ、、と
お友達を増やして
おきました。
2022年02月16日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
2/16 13:40
雪だるまさん
一人じゃ淋しかろ、、と
お友達を増やして
おきました。
寧比曽岳まであと10分。
2022年02月16日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 13:47
寧比曽岳まであと10分。
ベンチ1を通過。
もうじきもうじきなどと
思いながら進むも
2022年02月16日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/16 13:48
ベンチ1を通過。
もうじきもうじきなどと
思いながら進むも
一人で歩く姿を
セルフタイマーで自撮る私
こんなことばかりで
全然進まんじゃん
(ノ∀≦。)ノ
2022年02月16日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/16 13:59
一人で歩く姿を
セルフタイマーで自撮る私
こんなことばかりで
全然進まんじゃん
(ノ∀≦。)ノ
やっと寧比曽岳まで
戻ってきたようです。
2022年02月16日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/16 14:01
やっと寧比曽岳まで
戻ってきたようです。
特に往路時と変化は
なさそうです。
2022年02月16日 14:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/16 14:02
特に往路時と変化は
なさそうです。
ということで
風ピューピューの中
こちらにも雪だるまの友達
を4体ほど奉納。
2022年02月16日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/16 14:09
ということで
風ピューピューの中
こちらにも雪だるまの友達
を4体ほど奉納。
寧比曽岳山頂でも
貸し切りをいいことに
筈ヶ岳での写真の出来も
心配だったので、一人
ファッションショー開催。
今度は背中のイラストも
バッチリ撮れてるね
(o^−^o)
2022年02月16日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
2/16 14:11
寧比曽岳山頂でも
貸し切りをいいことに
筈ヶ岳での写真の出来も
心配だったので、一人
ファッションショー開催。
今度は背中のイラストも
バッチリ撮れてるね
(o^−^o)
正面からも。
モデルが悪いのは
否めません_(..)_
2022年02月16日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
2/16 14:11
正面からも。
モデルが悪いのは
否めません_(..)_
昨年1月、
頂上で撮ったあかねの写真
2021年01月03日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
45
1/3 12:02
昨年1月、
頂上で撮ったあかねの写真
今年の達磨さんの奉納は
昨年あかねと来た時と
全く同じに奉納です。
天まで気持ちが
届きますように。。。
2022年02月16日 14:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
2/16 14:14
今年の達磨さんの奉納は
昨年あかねと来た時と
全く同じに奉納です。
天まで気持ちが
届きますように。。。
東屋に確か温度計が
あったはずなので
気温をチェック。
2022年02月16日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/16 14:20
東屋に確か温度計が
あったはずなので
気温をチェック。
−5℃
案外あったかいんだけど
風が少し強まっているので
体感温度は低めで寒いです
さっ帰ろっとε=(ノ・∀・)ツ
2022年02月16日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/16 14:18
−5℃
案外あったかいんだけど
風が少し強まっているので
体感温度は低めで寒いです
さっ帰ろっとε=(ノ・∀・)ツ
往路では何とも思いません
でしたが、地面が凍結した
上に雪があり踏みしめられ
ているからカッチカチで
足がめっちゃ痛い!!
メインルートを外し、人が
歩いていない所を進んで
行きます。
2022年02月16日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/16 14:48
往路では何とも思いません
でしたが、地面が凍結した
上に雪があり踏みしめられ
ているからカッチカチで
足がめっちゃ痛い!!
メインルートを外し、人が
歩いていない所を進んで
行きます。
登山口まで
戻ってきました
(〃´o`)=3
2022年02月16日 14:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/16 14:55
登山口まで
戻ってきました
(〃´o`)=3
ただいま〜
2022年02月16日 14:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/16 14:55
ただいま〜
今日もあかねのお守りと
一緒でした。
2022年02月16日 14:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
2/16 14:58
今日もあかねのお守りと
一緒でした。
何事もなかったことを
感謝です
2022年02月16日 14:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/16 14:58
何事もなかったことを
感謝です
結構雪が降ってきました。
一番の難所は帰り道かも。
気をつけての〜んびり
帰りますm(._.)m
おつかれさまでした
2022年02月16日 15:08撮影 by  KYV41, KYOCERA
8
2/16 15:08
結構雪が降ってきました。
一番の難所は帰り道かも。
気をつけての〜んびり
帰りますm(._.)m
おつかれさまでした

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ 水(ウェイト用) ロープ(ウェイト用) アイゼン(ウェイト用) スマホサブバッテリー ミニ三脚 ソフトシェル チェーンスパイク

感想

当初の行く予定だった場所は
天候悪さから諦め。
代替案の御在所も出足が鈍ってしまい
本日の山行は中止かな、、と思っていたら
あかねの天の声で『寧比曽岳は?』と。

寧比曽岳は気楽に登るには適当で
あかねとは何度も登っている好きな山です。
それだけに『どうなの俺?大丈夫なの?』と
思う所もあったから思い出の多い山は故意に
避けてきました。
でも避けてても始まらないんですよね。
それにあかねとは沢山の山に登ってきました。
なのでそれら全てを避けてたらどこの山にも
登れなくなってしまいます(;'∀')

『久しぶりに行ってみるか』

ただ寧比曽岳のみではおっさん一人には
楽すぎます。
なのでその向こうの筈ヶ岳も併せて
行くことにしました。

実際今回あかねとの思い出多い寧比曽岳
に行って
『あのベンチであかねにおやつを
あげたなぁ』とか
『あの登りでは楽しそうに歩いていたなぁ』
とか色々な思い出が次から次へと
溢れてきました。
思い出が溢れてきて気持ち的にキュンと
なってしまうのですが、同時に
『ありがとうな あかね』という気持ちも
湧き上がってきます。
これは単に一人で登っているだけでは
得られない感情です。
一人で登っていても一人じゃない、、
というか何というか、、、、

+今回はharotanさんが作ってくれた
あかねと自分との座右の銘『不撓不屈』の
文字とあかねのイラスト入りのTシャツを
着用しての山歩きだったので余計に一人では
ないような感覚でした。

harotanさんにはこのTシャツ以外にも
違うバージョンのTシャツも作って
頂きました。
改めて感謝です 
どうもありがとうございました。

ただ今回冬の雪山ということもあり
お披露目は1着のみ。
みんな素敵なので全部お披露目したい所
ですが、また別の機会にお披露目できればと
思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
寧比曽岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら