ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4008075
全員に公開
ハイキング
関東

♪甲州街道を歩く◆僻幡山駅〜布田五ヶ宿〜府中宿〜分倍河原駅)

2022年02月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
17.8km
登り
20m
下り
14m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:00
合計
4:41
9:49
241
八幡山駅
13:50
13:50
40
府中宿
14:30
分倍河原駅
天候 晴れ 風が強かった
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】
・(南武線)〜京王稲田堤駅 〜 9:47 八幡山駅
【復路】
・分倍河原駅(南武線) 14:37 〜
コース状況/
危険箇所等
【前回,竜録】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3800377.html

【参考図書】
・『ちゃんと歩ける 甲州街道』 八木牧夫著
その他周辺情報 【昼食】
・東府中の蕎麦屋さん「元禄」にて
京王電鉄 八幡山駅を9:50に出発します
2022年02月18日 09:49撮影 by  SM-G973C, samsung
2
2/18 9:49
京王電鉄 八幡山駅を9:50に出発します
今日は一日、街の中を歩きます
2022年02月18日 09:58撮影 by  SM-G973C, samsung
1
2/18 9:58
今日は一日、街の中を歩きます
里程標
「内藤新宿より三里」
2022年02月18日 10:21撮影 by  SM-G973C, samsung
2
2/18 10:21
里程標
「内藤新宿より三里」
昌翁寺
天台宗のお寺、立派な山門です
元今川義元の家来⇒家康の家来だった飯高さんの菩提寺
2022年02月18日 10:35撮影 by  SM-G973C, samsung
2
2/18 10:35
昌翁寺
天台宗のお寺、立派な山門です
元今川義元の家来⇒家康の家来だった飯高さんの菩提寺
「kewpie キューピー」の建物
仙川キユーポートという見学施設らしい
2022年02月18日 10:41撮影 by  SM-G973C, samsung
3
2/18 10:41
「kewpie キューピー」の建物
仙川キユーポートという見学施設らしい
瀧坂旧道標識
昔は急坂だったようです
2022年02月18日 10:44撮影 by  SM-G973C, samsung
3
2/18 10:44
瀧坂旧道標識
昔は急坂だったようです
今の瀧坂です
2022年02月18日 10:45撮影 by  SM-G973C, samsung
1
2/18 10:45
今の瀧坂です
調布市天然記念物である「金子のイチョウ」です
紅葉の時期に訪れたかったですね
2022年02月18日 10:51撮影 by  SM-G973C, samsung
2
2/18 10:51
調布市天然記念物である「金子のイチョウ」です
紅葉の時期に訪れたかったですね
金龍寺
曹洞宗のお寺です。1206年の開基とか
歴史があります
2022年02月18日 10:54撮影 by  SM-G973C, samsung
1
2/18 10:54
金龍寺
曹洞宗のお寺です。1206年の開基とか
歴史があります
山門をくぐって
2022年02月18日 10:55撮影 by  SM-G973C, samsung
2
2/18 10:55
山門をくぐって
庚申塔
青面金剛像は寛政十年(1798年)建立とか
2022年02月18日 11:22撮影 by  SM-G973C, samsung
2/18 11:22
庚申塔
青面金剛像は寛政十年(1798年)建立とか
鶴川街道を横断します
2022年02月18日 11:59撮影 by  SM-G973C, samsung
1
2/18 11:59
鶴川街道を横断します
源正寺のお地蔵さん
2022年02月18日 12:06撮影 by  SM-G973C, samsung
1
2/18 12:06
源正寺のお地蔵さん
西光寺(天台宗)
近藤勇の座像があります
出身地
2022年02月18日 12:11撮影 by  SM-G973C, samsung
1
2/18 12:11
西光寺(天台宗)
近藤勇の座像があります
出身地
黒板塀の御屋敷
2022年02月18日 12:13撮影 by  SM-G973C, samsung
2
2/18 12:13
黒板塀の御屋敷
飛田給薬師堂
2022年02月18日 12:22撮影 by  SM-G973C, samsung
1
2/18 12:22
飛田給薬師堂
常夜灯
嘉永五年(1852年)の建立とか
2022年02月18日 12:27撮影 by  SM-G973C, samsung
1
2/18 12:27
常夜灯
嘉永五年(1852年)の建立とか
梅が咲いていました〜♪
2022年02月18日 12:28撮影 by  SM-G973C, samsung
2
2/18 12:28
梅が咲いていました〜♪
観音院(天台宗)
2022年02月18日 12:33撮影 by  SM-G973C, samsung
2
2/18 12:33
観音院(天台宗)
調布(てづくりぬの)を染めた所(集落)だったようです
それで「調布」という地名なのかな?
2022年02月18日 12:34撮影 by  SM-G973C, samsung
2
2/18 12:34
調布(てづくりぬの)を染めた所(集落)だったようです
それで「調布」という地名なのかな?
「神明社」
入口に常夜灯(1856年)の建立
2022年02月18日 12:35撮影 by  SM-G973C, samsung
1
2/18 12:35
「神明社」
入口に常夜灯(1856年)の建立
「染屋不動尊」
2022年02月18日 12:44撮影 by  SM-G973C, samsung
2
2/18 12:44
「染屋不動尊」
下染屋と同じ感じかな?
2022年02月18日 12:44撮影 by  SM-G973C, samsung
1
2/18 12:44
下染屋と同じ感じかな?
常久八幡神社
2022年02月18日 12:55撮影 by  SM-G973C, samsung
1
2/18 12:55
常久八幡神社
参拝します
2022年02月18日 12:52撮影 by  SM-G973C, samsung
1
2/18 12:52
参拝します
13時をまわってお腹がすいたので、東府中の蕎麦屋さん「元禄」でミニ天丼セットをいただきました(ビールも!)
2022年02月18日 13:20撮影 by  SM-G973C, samsung
5
2/18 13:20
13時をまわってお腹がすいたので、東府中の蕎麦屋さん「元禄」でミニ天丼セットをいただきました(ビールも!)
「八幡宿」
2022年02月18日 13:40撮影 by  SM-G973C, samsung
1
2/18 13:40
「八幡宿」
八幡の地名になった八幡神社に立ち寄ります
2022年02月18日 13:43撮影 by  SM-G973C, samsung
1
2/18 13:43
八幡の地名になった八幡神社に立ち寄ります
2022年02月18日 13:44撮影 by  SM-G973C, samsung
1
2/18 13:44
府中の街中に入って「柏屋脇本陣跡」です
「明治天皇行在所跡」の説明板があります
明治天皇はこの辺りで、たびたび兎狩りをしていたのですね〜
2022年02月18日 13:58撮影 by  SM-G973C, samsung
3
2/18 13:58
府中の街中に入って「柏屋脇本陣跡」です
「明治天皇行在所跡」の説明板があります
明治天皇はこの辺りで、たびたび兎狩りをしていたのですね〜
武蔵国総社「大國魂神社」です
2022年02月18日 14:00撮影 by  SM-G973C, samsung
4
2/18 14:00
武蔵国総社「大國魂神社」です
参拝します
立派な神社ですね
2022年02月18日 14:04撮影 by  SM-G973C, samsung
4
2/18 14:04
参拝します
立派な神社ですね
神社の向かい側はケヤキ並木です
1062年、源頼義、義家父子が奥州阿部氏を平定した戦勝の礼に苗木を大國魂神社に寄進したそうです
2022年02月18日 14:08撮影 by  SM-G973C, samsung
2
2/18 14:08
神社の向かい側はケヤキ並木です
1062年、源頼義、義家父子が奥州阿部氏を平定した戦勝の礼に苗木を大國魂神社に寄進したそうです
府中宿の「高札場」です
2022年02月18日 14:12撮影 by  SM-G973C, samsung
1
2/18 14:12
府中宿の「高札場」です
中久本店(1860年の創業)の隣に問屋場があったそうです
2022年02月18日 14:13撮影 by  SM-G973C, samsung
1
2/18 14:13
中久本店(1860年の創業)の隣に問屋場があったそうです
「番場宿」の跡
2022年02月18日 14:16撮影 by  SM-G973C, samsung
2/18 14:16
「番場宿」の跡
高安寺(曹洞宗)
立派な山門です!
2022年02月18日 14:20撮影 by  SM-G973C, samsung
1
2/18 14:20
高安寺(曹洞宗)
立派な山門です!
藤原秀郷の館跡に足利尊氏が安国寺として再建したもの
2022年02月18日 14:21撮影 by  SM-G973C, samsung
2/18 14:21
藤原秀郷の館跡に足利尊氏が安国寺として再建したもの
左の秀郷稲荷隣に「弁慶硯の井」の碑
鎌倉入りを許されなかった義経のため、弁慶が赦免祈願と大般若経をしたためた
2022年02月18日 14:24撮影 by  SM-G973C, samsung
2/18 14:24
左の秀郷稲荷隣に「弁慶硯の井」の碑
鎌倉入りを許されなかった義経のため、弁慶が赦免祈願と大般若経をしたためた
ということで、今日は府中宿までとして
分倍河原駅から帰ります
おつかれさまでした〜♪
2022年02月18日 14:30撮影 by  SM-G973C, samsung
2
2/18 14:30
ということで、今日は府中宿までとして
分倍河原駅から帰ります
おつかれさまでした〜♪

感想

甲州街道(道中)を歩く 2回目として、
八幡山駅〜布田五ヶ宿〜府中宿〜分倍河原駅までを歩きました。

オミクロン株の感染拡大で、東海道(浜松以西)歩きはお休み中
代わりに「富士山の見える山」と「関東ふれあいの道(埼玉県)」を歩いて
いましたが、
ヤマレコのマイマップを見ていて、どうも尻切れている赤線が気になり、
甲州街道に出かけることにしました。

(感想)
・甲州街道は東海道に比べると見所や史跡がやや少ないかなぁ〜?
・ずっと、街中をを歩くので、車や自転車(電動アシストママチャリが怖い)が
 気になります
・しかし、今後、八王子を過ぎれば山道に入っていきますから、もう少しの辛抱です
・17キロほどの歩行距離でしたが、疲れました〜(歳のせいかなぁ〜?)
(今後)
 新型コロナによりますが、
桜が咲くまでに、「富士山の見える山」(残り2座)を登り終え、
山歩きと東海道歩きに戻っていきたいものです

しかし、街道歩きも それなりに いいもんだなぁ〜♪

【次の記録:〜八王子宿〜高尾駅】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4016904.html



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら