記録ID: 401591
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
車山スノーシュー
2014年01月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 10m
- 下り
- 344m
コースタイム
11:55車山リフト〜12:00車山(昼食)12:40〜13:10車山乗越〜14:45車山スキー場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.tramaru.com/ski/TourDetail.aspx?acd=*****&abcd=2003&tc=S11388910001 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は締まっている所が多いが、所々踏み抜いてしまう場所がある 山頂は強風のためか?地面や岩が露出している |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
|
感想
今月3度目のスノーシュー
前回、湯の丸に一緒に行ったChikaちゃんと。前回あまりに楽しかったので急遽また行く事に!
今回も日帰りスキーツアー(しかも地元の横浜発着!)利用しました。
楽なのはいいけど、滞在時間があまり多くないし、雪に慣れていない私が雪道をどれくらいの速さで
歩けるかも分からないので、帰りのバスに間に合うように歩くのは短いコースにしました。
ずっと快晴で景色が良かったので、スキー場に降りてくるのではなく
霧が峰を歩いて蝶々深山の方へ行き、下りもリフトを利用すればもっと山を楽しめたかも(´・ω・`;)
今までのヤマレコの皆様の記録に書かれているように山頂は風は強い!と私は思ったけど
冬山を何度も経験しているChikaちゃんいわく、風は弱い!まるで春山のようだ!そうです(・∀・;)
確かに山頂にいると時々無風になり、お昼ご飯は山頂で食べる事ができました♪
今回はポットにお湯を入れて持参しカップラーメンにしました。
また日帰りバスツアーを利用してスノーシューに行こうと思います(・ω・*)
*ルートログ・・お昼休憩でアプリを一時停止したためか?ENDが山頂になってしまっています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
popieさん こんばんは
1週空けずに連続スノーシューとは嵌ってますね〜
天気も景色も素晴らしい中を誰も歩いていない雪にトレースを付けるのって気持ちいいですよね。
それにしても、平日だからなのか、リフト券着きで4,300円ってメチャ安いですね。
スキーの方ならほとんどバス代がタダのようなものですが、スノーシューする方にとっては、リフト券は一回で良いのでバス代って事ですね。
スノーシューを履いてリフト乗るのって周りの視線どうです?
niftymailさん、こんにちは
昨年までは冬はほとんど山に行かなかったんですけど
今年からは少しずつ行くようにしてます
バスツアー、安いのと往復が楽ですね♪
もし天気が悪かったらスキーかスノボーで遊べるので
予約してても無駄にならないように思います
リフトへはスノーシューやザックは手に持って乗ります、
う〜ん・・リフトへは違和感なく乗れます、平日でも私達のほかに
スノーシューの人がいたので珍しくないのかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する