記録ID: 4018516
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
金剛山ツツジオ谷~かまくらのキティダルマに会いに
2022年02月22日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp75d41e841523c38.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 647m
- 下り
- 631m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 4:23
距離 6.2km
登り 647m
下り 636m
15:19
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ツツジオ谷から山頂↑ 歩き初めは雪が全くないです ツツジオ谷の表示の所から少し歩くと雪が無い所で水がシミだして凍結している所があります 足元もコンクリートが斜めになってロープもある所で滑りました😓 ロープを掴みながら凍って滑りそうだなあと思ったとたん滑り落ちました ロープを掴んで宙ぶらりん状態 幸いしっかりロープを掴んでいたので、ケガもなく良かったです 後ろにいた友達は、びっくりして大きな声をあげて急いで下の道を歩きました😥 雪が見えてきて滑りそうだなあと思ったら早めにアイゼンつけた方が安全です このシーズンツツジオ谷3回目ですが毎回、人の後を歩いていたので、一ヶ所 道を行き過ぎて踏み跡が無いなあと思って立っていたら、後ろから来たおじさんにここで曲がらんのか?と教えて貰いました 雪が深くて様子が変わっています ツツジオ谷コースは慣れた人と行くのがオススメです 何ヵ所かロープを掴んで登る所もあり、初心者はやめておいた方が良いです 山頂から松の木↓ タカハタと松の木の分岐の所に 松の木コースと木の幹に書かれた所を右に行きます 急な下り坂です 頂上から30分位下った所に木札で松の木コースの案内があります この木札を見落とすとかなり遠回りで下る事になるので注意です そこを左に下ればあとは迷う所は無いです |
写真
感想
同級生と道の駅で待ち合わせして金剛山に...
冬場はノーマルタイヤの私は車で金剛山に行けません
道路の凍結が怖くて無理です😣
普段は、冬場は電車で金剛山に行きます
車で連れて行ってくれる人がいると乗っけてもらいます
同級生はノーマルタイヤなのに、車で金剛山に行きます
遅く出発したら大丈夫だといいます
この日も、遅めの出発です
遅くでたので、ツツジオ谷の氷爆についたのはちょうど昼ご飯の時間で
大人気の二の滝は先客一人
たっぷり楽しめました
お昼は寒いので、売店でおでんを買っておにぎりを食べているとビールを買っている人がいた
綺麗なラベルだなあと見ていたら、地ビールで金剛山限定だった
帰りは、登山口のモンベルに寄り道
ここにも、金剛山限定のTシャツがあった 柄は二種類
色んな金剛山限定品見つけた日でした
完全氷爆も見れたし、お目当てのかまくらのキティダルマにも会えた😁
今年は雪が多いせいか色んな雪ダルマみれて頂上は雪祭り会場になっていました
金剛山楽しかったなあ
よく遊んだ1日でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する