記録ID: 4018841
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山・↑黒檜山登山口・↓駒ヶ岳登山口を周回
2022年02月22日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 535m
- 下り
- 533m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:27
距離 5.6km
登り 535m
下り 541m
15:53
天候 | 曇り 風はやや強いくらい 時々雲の隙間から晴れ間あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤城白樺牧場を過ぎて下り出すと道路は真っ白 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは全て雪に埋もれている そんなに早い時間じゃなければ登山道はある程度登山者に踏まれているので、アイゼンがオススメかな(両方持っていくのが一番ですが、、、荷物になります)6時台から登られる場合はトレースが消えていたと言うことですのでお気を付けください。一歩一歩の段差が高いところなどもあり |
写真
赤城神社ときつつき橋
老巧化で数年前から通行止めとなっている。撤去もしくは建て替えるかの選択になっていると言うことらしいが予算の都合なのかもう数年放置されている。
クラファンとかはできないのかな
老巧化で数年前から通行止めとなっている。撤去もしくは建て替えるかの選択になっていると言うことらしいが予算の都合なのかもう数年放置されている。
クラファンとかはできないのかな
感想
赤城山・黒檜山、駒ヶ岳
日本百名山
冬型の気圧配置で全国的に風強め
その中でも風弱そうな赤城山へ
新しく手に入れたので試してみたくて、スノーシューで登った。
感想は、意外と登れる。
急登ではつま先で登るようなイメージで
しかし、すでに靴の轍があるような場所ではスノーシューは大きいのでステップを作るのに苦労する。
尾根まで登ってから黒檜山頂や展望スポットへの横移動は楽々
展望スポットから戻る際、ポールを忘れる。黒檜山頂で気付きすぐ戻るが、無い。無い無い無い。一組しかすれ違わなかったので、展望スポットちょい手前で休憩していた方に聞いたら拾ってくれてました。あー良かった。ありがとうございます。
黒檜神社から先は傾斜がキツイ
スノーシューではかなり苦労した。真っ直ぐ下りるのは無理 なんとか横歩きや新雪のとこなどを選んで進んだ。
スノーシューは長七郎山や小地蔵岳とかかな
試スノーシューことができて満足
新雪を縦横無尽に歩けるのは、これまた楽しかったー🙌👣👣👣
YouTubeショート動画
https://youtube.com/shorts/eul98l7F21M?feature=share
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
soejiさん🆕アイテムさっそく使えてタイミングもよかったですね。
コメント有難うございます😊
確かに!赤城山がすぐ近くでこの環境に感謝ですね✨
今日くらいまでは積雪ありそうですし、週末は天気も良さそうですょ🙌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する