大野山(富士山の見える山 41座目)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:19
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 358m
- 下り
- 68m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
ここ2週間の週末は、雪が降ったり、天候が良くなかったりで、登山していなかったので、緩く登ることができる、大野山へ。また、2月23日は、富士山の日でもあるので、富士山の見える山のリストに入っている山で、ちょうど良い、登山となった。
山頂の駐車場に自転車をデポして、麓の山北つぶらの公園から、周回を計画。
駐車場まで: 山頂の駐車場までの道のりは、道を間違え、1つ東の道に入ってしまい、すれ違いのできる箇所が、ほとんど無い道を5km以上運転。案外時間を取られてしまった。それでも、無事、山頂の駐車場に自転車をデポすることができ、山北つぶらの公園へ向かった。
大野山: 出発地点の山北つぶらの公園の駐車場からは、富士山が綺麗に見えたので、幸先の良いスタート。登山道は、積雪が全くなく、そこまでぬかるんでは、いなかったので、歩き易い。山頂に1時間ほどで到着。また、登山道の所々で、富士山を見ることが出来たが、本日は、徐々に雲が掛かっていった。
山頂は、広く、眺望あり。何組もの登山者がいた。雲が広がりきらない前に山頂に着いたので、富士山を眺めることが出来た。また、丹沢湖も見え、三保ダムも確認できた。三角点は、山頂標識の反対側。林の中にあり、普通の登山者は立ち寄らない場所。それでも、下刈りしてあったので、すぐに見つけることが出来た。
特に危険個所無し。
山北つぶらの公園まで: 山頂近くの駐車場にデポした自転車を回収して、山北つぶらの公園へ戻る。東側の道を使った為、大野山登山口付近までは、すべて下りで、かなりの時間短縮。しかし、山北つぶらの公園までの登り返しがきつかった。途中で、山北つぶらの公園を通ってショートカットを試みようとしたが、工事中であった為、通行できず。逆に時間をロスしてしまった。
また、山北つぶらの公園の駐車場に戻った時点では、富士山は、完全に雲の中に隠れてしまった。一応、山北つぶらの公園のさくら山展望台にも向かってみたが、なかなか景色は良かった。富士山が見えなかったのは、残念だった。
特に危険個所無し。
帰りの1時間10分のうち、20分が下りのみ。
30分が自転車を押しながらの坂道の登り。20分程が、途中、山北つぶらの公園へショートカットして、侵入を試みるも、工事中であった為、断念してロスした時間。
帰り部分のコースタイムが、3時間ほどなので、自転車での時間短縮はそれなりに有効だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する