ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4024039
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

[大展望の] 守屋山・[強風の]鷲ヶ峰

2022年02月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
11.6km
登り
742m
下り
723m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
1:23
合計
7:51
6:50
25
7:15
7:15
14
7:29
7:36
49
8:25
8:31
8
8:39
8:39
14
8:53
8:57
32
9:29
9:29
16
9:45
9:45
20
10:05
10:13
15
10:28
10:28
15
10:43
10:44
80
12:09
12:10
4
12:14
12:14
53
13:07
13:15
30
13:45
13:45
4
13:49
14:36
3
14:41
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・諏訪IC〜杖突峠P 車 約20分
 杖突峠Pは朝6:30時点で車2台のみで10台以上の空きあり。
 ただし、10:30に戻ってきたときには満車状態でした。
・杖突峠P〜霧ヶ峰 八島ヶ原湿原P 車 約45分
 八島ヶ原湿原Pは12:00時点で車4台程度でした。雪で駐車場は狭くなって
 いましたが、まだ4-5台置けそうでした。
 夏はトイレや売店がありますが、冬季は閉まっていますので要注意です。
・八島ヶ原湿原〜アクアランド茅野、車 約30分
※雪道なので、ゆっくり運転の時間です。
コース状況/
危険箇所等
指導標・地図が充実しており、迷う個所はありません。
守屋山は、トレースもバッチリで踏み固めも多いため、ワカン・アイゼン無しでも問題ありませんでした。
鷲ヶ峰はトレースは薄くあるものの、踏みぬきする箇所が多く、行きは苦労しました。
帰りはスーパーワカンを装着して下りました。
その他周辺情報 霧ヶ峰から諏訪ICへの帰り道に近いアクアランド茅野で温泉に入りました。
大人600円/人でジェットバスエリア付きの内湯とサウナがあり、リーズナブル。
人も少な目でゆっくり寛げます。プールもあるのですが、利用しませんでした。
明るくなり始めた朝6:50に杖突峠の駐車場から出発です。
2022年02月23日 06:49撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 6:49
明るくなり始めた朝6:50に杖突峠の駐車場から出発です。
駐車場から3分ほど歩くと登山口があります。近くて良いですね。
2022年02月23日 06:53撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 6:53
駐車場から3分ほど歩くと登山口があります。近くて良いですね。
山の陰になるため、日の出時刻6:20から40分程遅れて7時に日の出になりました。
2022年02月23日 06:59撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 6:59
山の陰になるため、日の出時刻6:20から40分程遅れて7時に日の出になりました。
林道と山道の分岐。往路はこちらのゲートを通って山道ルートで歩きました。
2022年02月23日 07:14撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 7:14
林道と山道の分岐。往路はこちらのゲートを通って山道ルートで歩きました。
分岐から10分程でキャンプ場に着きました。カッシーくんがお出迎えです。
2022年02月23日 07:27撮影 by  SH-RM15, SHARP
2/23 7:27
分岐から10分程でキャンプ場に着きました。カッシーくんがお出迎えです。
キャンプ場ではクマもお出迎えです。本当に遭遇したら怖いですが、かわいい案内が良いですね。
2022年02月23日 07:28撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 7:28
キャンプ場ではクマもお出迎えです。本当に遭遇したら怖いですが、かわいい案内が良いですね。
キャンプ場は冬はお休み。ですが、トイレは使えました。
2022年02月23日 07:27撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 7:27
キャンプ場は冬はお休み。ですが、トイレは使えました。
キャンプ場内には東屋と神社があります。
2022年02月23日 07:32撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 7:32
キャンプ場内には東屋と神社があります。
東屋には雪ダルマならぬ雪ことり。これも良いですね。
2022年02月23日 07:37撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/23 7:37
東屋には雪ダルマならぬ雪ことり。これも良いですね。
キャンプ場の奥に神社があります。安全登山を祈願しました。
2022年02月23日 07:37撮影 by  SH-RM15, SHARP
2/23 7:37
キャンプ場の奥に神社があります。安全登山を祈願しました。
キャンプ場から30分程で、守屋山の東峰に着きました。最後までトレースばっちりですね。
2022年02月23日 08:19撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 8:19
キャンプ場から30分程で、守屋山の東峰に着きました。最後までトレースばっちりですね。
東峰の山頂からの眺望は素晴らしく、360°の景色が楽しめます。
2022年02月23日 08:25撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/23 8:25
東峰の山頂からの眺望は素晴らしく、360°の景色が楽しめます。
東峰の山頂から振り返ると、大きな諏訪湖が見えます。良いですね。
2022年02月23日 08:22撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 8:22
東峰の山頂から振り返ると、大きな諏訪湖が見えます。良いですね。
八ヶ岳の北側には浅間山の山頂がみえました。
2022年02月23日 08:27撮影 by  SH-RM15, SHARP
2/23 8:27
八ヶ岳の北側には浅間山の山頂がみえました。
パノラマで撮るとこんな感じ。八ヶ岳も全体が見えます。
2022年02月23日 08:26撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 8:26
パノラマで撮るとこんな感じ。八ヶ岳も全体が見えます。
北アルプスは少し雲がかかっていました。では西峰に向かいます。
2022年02月23日 08:27撮影 by  SH-RM15, SHARP
2/23 8:27
北アルプスは少し雲がかかっていました。では西峰に向かいます。
西峰の手前にラビットハウスがあります。兎の飾りがたくさん。
2022年02月23日 08:46撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 8:46
西峰の手前にラビットハウスがあります。兎の飾りがたくさん。
うさぎ以外に唯一干支の虎もいました。
2022年02月23日 08:46撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 8:46
うさぎ以外に唯一干支の虎もいました。
守屋山の西峰に到着。こちらの方が20mほど高いです。こちらも360°の眺望が楽しめます。諏訪湖も良く見えました。
2022年02月23日 08:50撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 8:50
守屋山の西峰に到着。こちらの方が20mほど高いです。こちらも360°の眺望が楽しめます。諏訪湖も良く見えました。
西峰からは、さらによく北アルプスが見えます。
2022年02月23日 08:50撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 8:50
西峰からは、さらによく北アルプスが見えます。
山名盤。たくさんの山が一望できますが、富士山は見えないようです。
2022年02月23日 08:51撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 8:51
山名盤。たくさんの山が一望できますが、富士山は見えないようです。
風が強く、少しですがシュカブラもできていました。雪の模様が綺麗です。
2022年02月23日 08:56撮影 by  SH-RM15, SHARP
2/23 8:56
風が強く、少しですがシュカブラもできていました。雪の模様が綺麗です。
ラビットハウスに戻り小屋横のサンルームでコーヒー休憩。稜線よりは暖かいですが、気温は-7℃です。
2022年02月23日 08:59撮影 by  SH-RM15, SHARP
2/23 8:59
ラビットハウスに戻り小屋横のサンルームでコーヒー休憩。稜線よりは暖かいですが、気温は-7℃です。
キャンプ場まで戻ってきました。この先の帰路は林道コースにしました。
2022年02月23日 10:03撮影 by  SH-RM15, SHARP
2/23 10:03
キャンプ場まで戻ってきました。この先の帰路は林道コースにしました。
杖突峠の駐車場に到着。車が増えていますね。
2022年02月23日 10:41撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 10:41
杖突峠の駐車場に到着。車が増えていますね。
・・・予想外に時間が余ったので、おまけで霧ヶ峰の八島湿原に来てみました。湿原帯は真っ白で綺麗。
2022年02月23日 12:07撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:07
・・・予想外に時間が余ったので、おまけで霧ヶ峰の八島湿原に来てみました。湿原帯は真っ白で綺麗。
向かうは湿原横の鷲ヶ峰。湿原からは近くに見えますが、思ったより奥行きがありました。
2022年02月23日 12:08撮影 by  SH-RM15, SHARP
2/23 12:08
向かうは湿原横の鷲ヶ峰。湿原からは近くに見えますが、思ったより奥行きがありました。
午後になっても氷柱が解けません。
2022年02月23日 12:25撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:25
午後になっても氷柱が解けません。
振り返ると登り口の駐車場。5台停まっていますが鷲ヶ峰では誰にも会わず。みなさん湿原目当てですね。
2022年02月23日 12:26撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:26
振り返ると登り口の駐車場。5台停まっていますが鷲ヶ峰では誰にも会わず。みなさん湿原目当てですね。
雪の八島湿原。すべすべで、とにかく広いですね。
2022年02月23日 12:26撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 12:26
雪の八島湿原。すべすべで、とにかく広いですね。
鷲ヶ峰の山頂に着きました。風が強い!
2022年02月23日 13:03撮影 by  SH-RM15, SHARP
2/23 13:03
鷲ヶ峰の山頂に着きました。風が強い!
山名盤も埋まっています。
2022年02月23日 13:04撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 13:04
山名盤も埋まっています。
雪をどかさないと山名が見えません。
2022年02月23日 13:13撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 13:13
雪をどかさないと山名が見えません。
守屋山からは見えなかった富士山も、薄っすら見えました!
2022年02月23日 13:16撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 13:16
守屋山からは見えなかった富士山も、薄っすら見えました!
先ほどまで西側から諏訪湖を見下ろしていましたが、東側からも見ることができました。
2022年02月23日 13:04撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 13:04
先ほどまで西側から諏訪湖を見下ろしていましたが、東側からも見ることができました。
八ヶ岳も近くなりましたね。
2022年02月23日 13:04撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 13:04
八ヶ岳も近くなりましたね。
歩いてきた稜線。結構潜りました。
2022年02月23日 13:04撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 13:04
歩いてきた稜線。結構潜りました。
帰りはワカンを付けて下山です。
2022年02月23日 13:17撮影 by  SH-RM15, SHARP
2/23 13:17
帰りはワカンを付けて下山です。
富士山を見ながらの下山。
2022年02月23日 13:33撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 13:33
富士山を見ながらの下山。
八島湿原に戻って遅い昼ご飯。
2022年02月23日 14:09撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 14:09
八島湿原に戻って遅い昼ご飯。
湿原を見ながらの温かラーメン。美味しい。
2022年02月23日 14:10撮影 by  SH-RM15, SHARP
2/23 14:10
湿原を見ながらの温かラーメン。美味しい。
スタートに帰還。お疲れ様〜。
2022年02月23日 14:35撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2/23 14:35
スタートに帰還。お疲れ様〜。

感想

久々の登山でしたのでリハビリ兼ねて軽く雪山散策で守屋山に来てみました。
祝日の日帰り山行ですので、短めのピストンルート。
少し風が強かったですが、快晴の青い青空と雪。やはり雪山は良いですね。
トレースもしっかりあったため思ったよりペースが上がり、昼ご飯前に下りてきてしまいました。
ということで、下山後は車で諏訪湖の反対側に回り込み、おかわりの八島湿原の雪山散策へ。
八島湿原と車山は無積雪時に何度か来て歩いていますので、今回は歩いたことのない鷲ヶ峰へ。
湿原の標識がある位置からは近くに見えましたが、これが予想外に奥行があり、また強風と雪の潜り込みが多く、歩きごたえのある山行になりました。
下山後の湿原での昼食はラーメン。温かいラーメンはいいですね。

帰りには、これまた初めて行くアクアランド茅野へ行ってみました。
露天風呂はないですが、サウナとジェット湯でゆっくりできました。
また雪山に来たいな。

久々の登山は、去年?一昨年?から目をつけていた守屋山へ。
南アルプスの一番北にあり、360度の大展望が広がっている、という噂だったので、ぜひ天気の良い日に登りたいと思っていました。頂上からの景色は噂に違わない最高の景色でした。雪も新雪ではないですが、サクサクふわふわさらさらで、本当に気持ち良かったです。東峰から西峰までの稜線では、西風が少し強かったけど、それ以外は特に風の強さも感じず、楽しい山行でした。

今回は、久々の登山なので一山だけで帰ろう、と話していたのですが、お昼前に下山したので、時間もまだまだ余裕があります。そこで、せっかく諏訪まで来たので、おかわりでもう少し登ろうということに。

おかわり登山は、諏訪湖を挟んだ反対側の八島湿原の鷲ヶ峰へ。
つぼ足で登り始めたため、かなりの頻度で太ももまではまり、体力を奪われました。(守屋山もツボ足でしたが、こちらはトレースも薄かったのでかなりハマりました。)風も午前中より強くなり、時々来る突風で地吹雪のように雪が襲ってきました。鼻と頬が痛かったです…。頂上では、こちらも守屋山にも負けない360度の展望が楽しめました。そして、守屋山からは見えなかった富士山もばっちり。ただ、風が強いので早々に下山することにしました。帰りはスーパーワカンを履いて、ほぼハマることなく、サクサク下山できました。

今年に入ってからは、ちょっと忙しく、なかなか登山に行く時間が作れなかったのですが、また時間を作っていきたいなぁ。やっぱり登山は楽しかった。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら