赤城山の主峰、雪の黒檜山へ!!
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:31
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 507m
- 下り
- 487m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
いつの間にか「おの」って読むらしい… 子供の頃から「おおぬま」って読んでました。地元ですが |
写真
感想
雪の赤城へ行って来ました!!
ほかの方の記録を見るとほとんど天気がよく、ワクワクしてましたが、
なんと前日まで天気予報が雨…
とりあえず行くだけ行って、雨降ったら引き返せばいいや
なんて思ってたら、モチベーションが低かったせいか寝坊です^^;
まぁとても近いのでよしとします…
結果としては、最初は曇ってましたが、山頂前あたりから晴れてきまして
山頂では快晴!!!素晴らしい景色が見れ大満足。
山頂からすこし行ったところにある場所からは、周りの山々がきれいに見え
どの山がどこかを教えてくれるおじさんがいて、さらに満足です。
足元は6本の軽アイゼンで行きましたが、行けないことはないですが
たぶん10本とかあるアイゼンだったら、もっと楽に登れたのかなと
思っております。
ともかく、天気が回復してくれてよかったよかった。
近いしまた行こうかな、今度は駒ケ岳まで行こうかな、
そうすると10本アイゼン欲しいな、とこんな感じで
また欲しいものが増えてしまいました。
今年初の山は、赤城山!
この日のためにストック、スパッツ、グローブを購入し準備万端です。
あとは当日の天気次第で行けるとこまで行ってみようとなりました。
近いので当日の気分、天気で行けるのが良いです。
赤城神社で安全祈願をしてから登山スタート!
アイゼンを使うのは2年ぶり?雪山の感覚が久々過ぎて、足元ばかり見て登ってました。
登り始めると、暑い!暑い!着込んできたので服の調整をしながら、止まると汗が
冷えるので一気に登って行きました。
山頂に到着後に見た景色は、寒さや登りのことなんて一気に忘れるくらい
素敵な光景でした。
以前登ったことがある武尊山、谷川岳がきれいに見えました。
山頂も独占、まわり一面真っ白で、来て良かったと心から思いました。
赤城山は毎朝通勤中の車内から見えるので、山頂に立てたことが嬉しく今まで以上に
赤城山がきれいに感じます。
下山後、二日経過し筋肉痛が未だに治らず…
今週末はハーフマラソン大会に出るので、回復させないとです(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する