記録ID: 4032804
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
三国山・ワラジカケマツノ頭 冬期ルートをスノーシューで歩く
2022年02月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 606m
- 下り
- 596m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ・登山ポストなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車スペースから100mほど三国トンネル側に行くと、人がやっと通れるほどの入り口(ピンクテープあり)があり、そこから這い上がる。 登りコースは比較的歩きやすい。三国山からワラジカケマツノ頭へのルートはトレースなし。少し藪がある。雪庇を踏まないように注意。 帰りは、三国山の山腹をトラバース。急斜面注意。 三国峠から林間を下る。急斜面で、上部には雪庇が出ているので、雪崩・崩落注意 三国トンネルの脇に出て道路を歩くので、車両に注意 |
写真
感想
比較的短時間で周回できるお気軽ルートです。
でも、好天にも恵まれ、周囲の景色を楽しめました。
これだけのコースなのに、登っている人は少なかった。
登り始めはわずかにトレースが残っているが、ところどころでBCトレースやアニマルトレースが混じりあり、風に消されていたりとなっている。
場所を確認しながら、高度を稼ぐ。
三国山手前から広々とした稜線歩きを楽しむことができた。
山頂は平標・仙ノ倉方向に木々があり、視界はいまいち。
但し、南側は広々とした展望があり、ゆっくりできる。
三国峠への下山路と平標山方向の分岐を少し平標側に進むと、平標側が良く見える広い場所に出て、景色を楽しめる。
この先、雪に覆われていない藪道を下り、ワラジカケマツノ頭へ登る。
このルートはトレースなし。張り出した雪庇に注意して登ると、展望の良いワラジカケマツノ頭に到着。
景色を楽しんだ後は、三国山方向に戻り、途中からトラバースしながら下山路を目指す。こちらからは登りトレース1名と1組が登っていた。
無事に下山できても、車が通る道路を歩くので安心はできない。
駐車場に戻って、ホッとする。
半日もかからないルートですが、楽しむことができました。
最後にいつもの動画をどうぞ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する