ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 403378
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳

2014年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
makoto1959 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:35
距離
14.8km
登り
1,017m
下り
1,123m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

 6:40 正丸駅前P出発
 7:40 正丸峠
 8:10 小高山
 8:55 伊豆ヶ岳
 9:20 古御岳(食事休憩) 10:15
10:45 高畑山
11:35 天目指峠
12:40 子ノ権現
13:40 浅見茶屋(食事休憩) 14:25
15:15 吾野駅
天候 晴 にわか雨有り 無風
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
車は正丸駅前駐車場(1日500円)
吾野駅〜正丸駅(1人170円)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは正丸駅改札口の横にあります。
ルートは分かりやすく分岐には標識がありますので、道迷いは無いと思います。
伊豆ヶ岳手前の男坂は怪我しても自己責任との看板があり、登坂は可能です。
怖さを感じるほどの傾斜ではないので、鎖を掴んでも掴まなくても慎重にいけば登れると思います。
正丸駅前駐車場は5時〜24時、駐車券が購入可(出庫は24時間可)
2014年02月02日 06:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/2 6:38
正丸駅前駐車場は5時〜24時、駐車券が購入可(出庫は24時間可)
登山ポストは駅の改札横です
2014年02月02日 06:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 6:40
登山ポストは駅の改札横です
それではスタートします
2014年02月02日 06:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 6:41
それではスタートします
まず階段を下ります
2014年02月02日 06:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 6:41
まず階段を下ります
突き当りを右折し線路のガードをくぐります
2014年02月02日 06:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 6:42
突き当りを右折し線路のガードをくぐります
旧正丸峠との分岐
2014年02月02日 07:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 7:16
旧正丸峠との分岐
正丸峠手前の階段は所々凍結してました
2014年02月02日 07:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 7:36
正丸峠手前の階段は所々凍結してました
正丸峠に到着
2014年02月02日 07:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/2 7:41
正丸峠に到着
ちょっとした休憩が出来るベンチは各所にありました
2014年02月02日 08:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/2 8:05
ちょっとした休憩が出来るベンチは各所にありました
伊豆ヶ岳手前の男坂、右に行けば女坂
2014年02月02日 08:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 8:31
伊豆ヶ岳手前の男坂、右に行けば女坂
通行禁止ではないです
2014年02月02日 08:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 8:34
通行禁止ではないです
自分で手足の置き場を探して楽しそうに登って行きます
2014年02月02日 08:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/2 8:36
自分で手足の置き場を探して楽しそうに登って行きます
鎖を頼らない嫁、私は右側の鎖にずっとお世話になりました
2014年02月02日 08:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/2 8:39
鎖を頼らない嫁、私は右側の鎖にずっとお世話になりました
あと少しで鎖場終了です
2014年02月02日 08:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/2 8:43
あと少しで鎖場終了です
伊豆ヶ岳の新しい山頂標識
2014年02月02日 08:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/2 8:57
伊豆ヶ岳の新しい山頂標識
古御岳で食事にしました
2014年02月02日 09:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 9:19
古御岳で食事にしました
東屋もありましたがベンチを使用
2014年02月02日 10:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/2 10:13
東屋もありましたがベンチを使用
本日はチーズフォンデュ
2014年02月02日 09:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/2 9:25
本日はチーズフォンデュ
1口大フランスパンと他の食材
2014年02月02日 09:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
2/2 9:25
1口大フランスパンと他の食材
削ったチーズや白ワイン・キリッシュが入ったレトルトパックを火に掛け溶かします
2014年02月02日 09:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/2 9:35
削ったチーズや白ワイン・キリッシュが入ったレトルトパックを火に掛け溶かします
かなりお酒の効いた大人のチーズフォンデュでした
2014年02月02日 09:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/2 9:35
かなりお酒の効いた大人のチーズフォンデュでした
美味しかったです!
2014年02月02日 09:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/2 9:37
美味しかったです!
次の目的地は子ノ権現です
2014年02月02日 11:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/2 11:35
次の目的地は子ノ権現です
子ノ権現手前の展望地に行くとき見つけました
「お尻の様な木」
2014年02月02日 12:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/2 12:33
子ノ権現手前の展望地に行くとき見つけました
「お尻の様な木」
この展望地からは伊豆ヶ岳と古御岳が良く見えました
2014年02月02日 12:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/2 12:34
この展望地からは伊豆ヶ岳と古御岳が良く見えました
子ノ権現の大きなワラジ
2014年02月02日 12:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/2 12:47
子ノ権現の大きなワラジ
足腰のお守りも買いました
2014年02月02日 12:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/2 12:48
足腰のお守りも買いました
1束100円でお線香も買いました
2014年02月02日 12:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/2 12:53
1束100円でお線香も買いました
境内には蝋梅が咲いていました
2014年02月02日 12:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/2 12:56
境内には蝋梅が咲いていました
かすかに蝋梅の匂いが感じられました
2014年02月02日 12:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/2 12:57
かすかに蝋梅の匂いが感じられました
子ノ権現の山門
2014年02月02日 13:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 13:02
子ノ権現の山門
浅見茶屋さん。うどんは別腹と嫁様!
2014年02月02日 13:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/2 13:37
浅見茶屋さん。うどんは別腹と嫁様!
肉汁つけうどん、美味しかったです!
2014年02月02日 14:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/2 14:00
肉汁つけうどん、美味しかったです!
天草きな粉黒蜜アイスも別腹に入ってしまいました
2014年02月02日 14:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
2/2 14:19
天草きな粉黒蜜アイスも別腹に入ってしまいました
吾野駅到着。電車で正丸駅に戻りました
2014年02月02日 15:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/2 15:15
吾野駅到着。電車で正丸駅に戻りました

感想

雪は無く、展望が無くても楽しく歩ける所という事で、伊豆ヶ岳にやってきました。
車を何処に駐車するかですが、東郷公園の無料駐車場に停めて吾野駅に向かうか、正丸駅前の有料駐車場に停めて歩き出すか。
結局は歩き出しの時間を自由にできる正丸駅前にしました。

ルートは分かりやすいし、駅にもコピーしたコース図がありました。
標識の案内通りに進めば正丸峠・小高山・五輪山・伊豆ヶ岳・古御岳・高畑山・中ノ沢頭・天目指峠・子ノ権現・浅見茶屋・吾野駅と迷わずに進んでいけると思います。
ルートはほとんど乾燥路ですが、何箇所か湿った路面もありました。泥濘した箇所はないので靴も汚れず歩き易いです。
展望の利く所や山頂などにはベンチも用意されていて、休憩するのに助かります。
小さなピークが何個もあり、登ったり下ったりと結構疲れました〜。
  
下山後はいるまの湯というスーパー銭湯に行きました。
こちらは温泉ではなく沸かし湯ですが大人1日410円、岩盤浴は1回300円と安いです。
サウナはドライ(30人位)・塩(8人)・スチーム(7人)と3箇所あり、水風呂は16.5℃〜17℃でちょっと冷た目でシャキっとしますよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1495人

コメント

makoto1959さん、足腰の神様(*^^)v
お〜、子の権現は足腰の神様なので、今年の安全山行を祈念しようと、このところ毎週末に行き先候補地となっているものの・・・1号隊員が拒否権を発動中にて「未遂」になっております。
同時に「浅見茶屋」の噂も聞きつけておりますので、同時に行ってみたいな・・・とdelicious

伊豆ヶ岳の男坂に、嫁様は楽しげにスイスイと・・・
こればかしは持って生まれた「好み」がありますんで・・・1号隊員など、その手の急坂や切り立った横這い・縦這い系はからっきしダメでして、これにも即刻「拒否権」を発動し、事前調査不足だとさんざん嫌味を言われます。

もう春ですね・・・蝋梅

  隊長
2014/2/3 19:17
おいしかったです!とな
山でチーズフォンデュ、しかも白ワイン・キリッシュが入ったとあれば美味しくないわけがないですよね
まさに大人のチーズフォンデュ、ラディッシュ、アスパラ、ブロッコリーとおしゃれですね〜

うどんも濃厚そうな肉汁に天草きな粉黒蜜アイスも少し溶かしながら良く混ぜて・・
ん〜 考えただけでヨダレですね〜

しかしお嫁様、すっごいですね
別腹でなく鎖場をグイグイと

写真を見る限り相当に急ですが頼もしいですね
2014/2/3 20:02
人もうどんもコシが大事です!
yamabeeryuさん、コメントありがとうございます。

1号隊員様がどうしても伊豆ヶ岳の坂道無理なら、子ノ権現と浅見茶屋は車で行くことも出来ますよ!
でも当日は女性も男性も迷わず男坂を選んでいたように感じましたし、山頂に着いた方は楽しそうでしたよ
それよりも何度もの登り下りがきつかったです
「これだけ歩いてくれば足腰は強くなるさ」と思いました。
2014/2/3 21:20
3個セットで購入したので、あと2回「おいしかったです!」いきます。
makoto53さん、コメントありがとうございます。

山の写真や感想よりも食べ物中心のレコになってしまいました。
2〜3人用(400g)のチーズフォンデュのレトルトをネットで購入したので、あまり寒過ぎない所でやってみたかったのです。
浅見茶屋さんに着いた時もまだ満腹感があったのに、別腹とは恐ろしいですね!
うどんも甘味もぺろっと入ってしまいました

あの男坂は長いですが斜度はそれほどでもないと思います。
高度感苦手な私ですが、下見ても平気でした。
2014/2/3 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら