娘と一緒に多摩100雪山ハイキング三頭山(御林山,大羽根山,土俵岳)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:54
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 2,038m
コースタイム
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:51
天候 | 晴れ (昼間はやや風が強め) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
都民の森駐車場より先の奥多摩周回道路は9時オープン 新山王橋(16:51)から上野原駅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど全区間積雪あり。チェーンスパイクあったほうが速く安全に歩けます。 脱いだり履いたりを面倒がると転びます(転びました)。 |
その他周辺情報 | 下山したバス停周辺には何もなし。トイレ、自販機、水道もありません。 バスと電車で立ち寄りなし。 |
写真
感想
2月はコロナの状況と3回目ワクチン、お仕事の関係で全然登れてませんでした。ラストチャンスの最終日曜日、天気が良さそうなので登ってきました。
都民の森あたりをハイキングする人たちが多いと思うので、早めにスタートして、ぐるっと大回り、多摩100山と、多摩百山などのピークハントで下山も遠くへ下りる変則ルート。
雪は上の方だけかと思っていたら、ほぼ全区間雪道でした。
奥多摩の夜間通行止めで都民の森駐車場から先は通行止め。そのため、30分余分に歩くことになり、帰りのバスに間に合うか心配しながらの歩きでした。 今回はもう少しゆっくりとお昼ご飯食べようと思っていたのですが、ギリギリだったので、おにぎりだけ食べて歩き続けました。
予想以上に雪が残っていて、スピードが上げられず、休憩時間を削ることになりましたがバスに間に合ってよかったです。
出かけるまではちょっと億劫でしたが、やっぱり静かな雪山歩きはいいですね。
三頭山付近だけは人がいましたが、それ以外は無人区間が多かったです。
鞘口峠で休憩中、子供さんグループが登ってきて、凍結のためそこで引き返していきました。リーダーのしっかりした判断で感心しました。自分ならもう少しだけ行ってみようと思ったりしてしまうかと。。。
気温はスタート時、マイナス2℃、昼間は数℃くらい。暑くもなく寒くもなく快適でした。
万一の転落、滑落があってはいけないと思い、一部はロープアンザイレン、全区間ヘルメット着用しました。ヘルメット着用率、私たち以外はゼロでした。
おにぎり9個、カレーパンなど5個、お湯、スープ・味噌汁・コーヒー類、ゼリー1個、飲むヨーグルト、青汁、ドーナツ。 ゆっくり食べられなかったので次回はのんびりコースで!
忘れ物:サングラス、眼鏡ケース、お汁粉
チェーンスパイク大活躍。娘用はちょっとダボダボだったので、少し改良します。
でも元気そうなので安心しました(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する